中間テスト2日目 3年生

 昨日から中間テストが行われています。
 今日は理科と社会の2教科のテスト、これで昨日の3教科と合わせて5教科全てが実施されました。
画像1
画像2
画像3

三者面談が始まりました

今日から金曜日まで、全学年とも今年最初の三者面談が行われます。
1・2年生はこれも初めて、面談相手を保護者と生徒に選んだもらっての面談です。
学校での生活の様子などをお伝えしていきますが、特に心配なことがありましたら、面談時間とは別の時間でご相談に乗ることができます。
お忙しい中とは存じますが、ご協力お願いいたします。
 
画像1

男子剣道部

画像1
画像2
画像3
一人一人が真剣に試合に臨みました。一歩もひかずに,前に前に攻め込んでいく姿がとても頼もしく見えました。感動しました。

男子剣道部試合に臨みました

朝から男子剣道部は団結していました。
画像1
画像2
画像3

試合ごとに除菌

藤代南中学校の体育館では男女バスケットボール部の試合が行われております。
試合が終わり,学校が入れ替わるごとにこのように除菌をしています。
安全に試合が出来るよう,先生方も頑張っております。

あ!
教頭先生まで!
画像1
画像2

保健体育の様子

今日は7月21日。本来なら、今日から夏休みでした。
梅雨がなかなか開けない中、グラウンドで保健体育の授業に励む生徒たち。
これから本格的に暑くなりますので、熱中症に気を付けながら取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

今年初めての英語検定

 金曜日の放課後、今年度初めての検定試験を学校で行いました。
 34人の生徒が、英語検定試験に挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

下校の様子

 宮和田地区の下校の様子です。「左側を、一列で」と言い続けている成果が、少しずつ見られてきたような気がします。このようにしっかり運転していない場面もあるかと思います。根気強く指導していきます。
画像1
画像2
画像3

災害に備えて

 九州の豪雨による災害の報道を見る度に、もし利根川や小貝川が氾濫したら…と不安な気持ちになります。家庭科室の前には、取手市のハザードマップや、洪水時の避難についての掲示物があります。備えあれば憂いなし、ですね。
画像1
画像2
画像3

2日の授業から 1年英語・2年総合

 1年生の英語では、ペアになって基本構文の会話練習です。

 2年生の総合では、働くことについて学ぶキャリア教育の授業が行われ、将来の自分について考えました。
画像1
画像2
画像3

校内掲示物

画像1
 7月になり、生活目標も変わりました。
 
 3年生の廊下には、進路コーナーがあります。各高等学校のポスターも増えてきました。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 新任式・始業式

学校経営関係文書

PTA関係

配布文書