生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

小学校への出前授業(英語)

画像1
画像2
画像3
 本校の英語科職員2名が,井野小学校へ出前授業に行きました。
 対象は6年生で「中学校での英語の授業とは?」というテーマで授業をしてきました。
 井野小児童は,恥ずかしがることなく,身振り・手振りを交えながら英語に親しんでいました。

【新入生保護者説明会】その4

授業見学と,部活動見学の様子です。
画像1
画像2
画像3

【新入生保護者説明会】 その3

授業見学の様子です!

画像1
画像2
画像3

きなこ揚げパンができるまで

 今日は本校の人気メニュー「きなこ揚げパン」。
 きなこ揚げパン,実は,届いたコッペパンを本校調理室で1本1本油で揚げ,きなこをまぶして作っています。今日は550本のパンを油で揚げてきなこにまぶしました。
 生徒や職員の多くは,調理員さん達が1本1本揚げるところから調理していることを知りませんでした。
 毎日,まごころいっぱいの給食を作ってくれている調理員さんに感謝の気持ちを込めて今日もおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

完 成

 第7回家庭教育学級(いちごの会)料理教室

 スパイシーで食欲をそそる辛口の「インド風カレー」,

そのカレーの辛さをまろやかにしてくれるもちもちの「ナン」,

最後のデザートは,「旬のイチゴと豆乳の紅白ゼリー」です。

 校長先生,教頭先生も学級生の皆さんと美味しくいただきました。

 講師の先生からは,料理についてだけでなく,「子育てについて」

「食育について」等 とても貴重な話をしていただきました。

お忙しい中,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

美味しそうなにおいがしてきました

 家庭教育学級(料理教室)

 美味しいにおいがしてきました。

 カレーのにおいが廊下に広がっています。

 できあがりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

第7回家庭教育学級

 1月21日(水)

 第7回家庭教育学級(いちごの会)が始まりました。

 今回は,料理教室です。

     ・インド風チキンカレー

     ・ナン

     ・旬のイチゴと豆乳の紅白ゼリーです。

 講師の先生から,作り方の説明がありました。このあと作り始めます。
画像1
画像2
画像3

第43回取手市新春健康マラソン大会 パート2

 ・中学生二年生  第1位  倉持 りか
          第2位  海老原 緩
          第3位  豊田 明希乃
          第5位  飯田 遥
          第6位  斉藤 楓果

 ・一般男子    第3位  山口 智也(2年)

 ・一般女子    第2位  中村 里子(1年)
          第3位  山城 茉優(2年) 
画像1
画像2
画像3

第43回取手市新春健康マラソン大会

 1月18日(日) 

 利根川緑地公園で第43回取手市新春健康マラソン大会が

開かれました。強風の中でも,一中生はがんばって走りきり

ました。

 その結果をお知らせします。

 ・中学一年生男子   第2位  神津 慧
            第3位  戸祭 龍太
            第6位  仁科 陽人
            第8位  中山 京介

 ・中学一年生女子   第4位  菅野 結愛
            第6位  庄田 葵
            第9位  大嶋 南実
            第10位 竹内 芽衣

 ・中学二年生男子   第5位  岩倉 輝
            第9位  荒井 雄太
            第10位 海老原 朋暉
             
画像1
画像2
画像3

表彰式 1/8

1月8日,始業式のあと,書道展やコンクールの表彰が行われました。
画像1
画像2
画像3

3学期の抱負

1年生代表 本多 麻里藻さん

2年生代表 岩倉 輝さん

3年生代表 田中 実依さん

3名が登壇し,堂々とした態度で,抱負を読み上げました。


画像1
画像2
画像3

始業式が行われました。

1月8日(木),本校体育館にて3学期の始業式が行われました。

校長先生は生徒達たち,どういった3学期にしてほしいかを話されました。

1年生は,2年生に向けての準備を,

2年生は学校の中心になり,行事や学校生活をリードしていくことを,

3年生は自分の夢・進路にむけてひたむきに頑張ることを話してくださりました。

3学期が生徒全員にとって実りあるものになることを願い,本校職員も邁進していきます。本年もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

不審者対応避難訓練

 不審者対応避難訓練を実施しました。

 不審者が校内に侵入したという想定で避難訓練

を行いました。取手警察署生活安全課,スクール

サポーターの方々に協力をしていただき,より実

践的な避難訓練になりました。

 お忙しい中,ありがとうございました。



画像1
画像2
画像3

みんなのために!!

 生徒が登校する前に,各部活動の生徒達が

清掃をしています。

 体育館や昇降口前等,気持ちよく登校でき

るように心を込めて清掃活動をしています。
画像1
画像2
画像3

平成27年1月8日(木)

 パート 2
画像1
画像2

平成27年1月8日(木)

 平成27年1月8日(木)

 第3学期が,始まります。3年生にとっては,自分の進路を

決める大切な時期になります。全職員で応援していきたいと思

います。

 3年生の教室は,生徒達が来るのを待っています。黒板には,

担任からの新学期(新年)へ向けての励ましの言葉が書かれて

いました。

 机は整然と並べられ,ゴミ一つ落ちていない,教室です。

生徒達は,どんな表情で登校してくるのでしょうか。


画像1
画像2
画像3

謹賀新年〜部活初め〜

皆様,明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

子どもたちも,各部活動で元気よく挨拶したり,活動に励んだりしています。

子どもたちが頑張れるのも,保護者の皆様,地域の皆様のおかげです。

ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

2015年がスタートしました

 新年明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

 2015年(平成27年)が,スタートしました。

今年も,全職員一丸となり,子どもたちのためにがんばっていきます。

ご協力,ご支援よろしくお願いいたします。  
画像1

新しい年を迎えるために

 新しい年を迎えるために

体育館脇の松の剪定を行いました。

 いつも地域の方が植木の剪定を

行ってくれます。

 今年もたくさんの方々に支えられて

来ました。本当にありがとうございます。

 地域の方々の応援があってこその,取手一中です。

ありがとうございます。


 
画像1
画像2
画像3

「豊かな心」を育てるために

 道徳の研修会を行いました。

 教育研修センターから講師の先生をお招きして

全職員で本日実施された授業について,グループ

ごとに話し合いました。

 積極的に意見が出され,有意義な研修となりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31