最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:1
総数:131390
〜目指す児童像〜 気づき 考え 進んでおこなう一小の子

豆まき集会がありました

2月3日に、豆まき集会がありました

各学年の代表の子どもたちから、追い出したい鬼の発表がありました。
また、今年は申年と言うことで対象の5年生が各クラスをおとずれ
豆をまきました。途中、鬼が二匹登場しましたが、豆を投げ撃退していました^^

ご家庭でも、豆をまき、追い出したい鬼について話をしてみてください。

※お知らせです
かぜやインフルエンザが、少しずつ増えつつあります。
学校内でも様々な場面で対策、指導していますが、ご家庭の方でも気をつけていただけるようにお願いします。
画像1
画像2
画像3

避難訓練がありました

1月26日に避難訓練が、ありました。

今日のの避難訓練は、具体的な開始時刻を児童には知らせず、地震が起きた後の火災という設定で行いました。いつでも避難できるようにと、事前指導を行い、大休憩に実施しました。

外で遊んでいた児童や校内にいた児童など、各々の過ごし方をしていましたが、いつもの避難訓練よりも早く、避難完了することが出来ました。

その後、校長先生や、防災担当の先生の話があり、
改めて、災害について学ぶことが出来ました。


画像1
画像2
画像3

2学期終業式がありました。

12月22日に、2学期の終業式がありました。
2学期は8月から始まり、80日間でした。

持久走記録会、宿泊活動、修学旅行、学習発表会、見学学習、特別活動の公開授業など、多くの行事がありました。子ども達もたくさんの思い出が出来た学期になったのではないでしょうか^^

終業式では、校長先生のお話や、代表の子どもによる2学期の反省の発表、生徒指導の先生から冬休みの過ごし方のお話がありました。

明日から冬休みですが、安全に気をつけて過ごしてください!


おおくの行事がありました。みんなが
とくに思い出に残ったのは?冬休みの
しゅくだいも忘れないでね!
だれも、事故やケガのないように!
また、3学期に元気にお会いしましょう!
画像1
画像2
画像3

ダスキン出前講座がありました。

12月18日にダスキンの出前講座の方々が来校し、1年生を対象に、お掃除についての講座をひらいてくれました。

汚れの原因や、正しいぞうきん・ほうきの使い方などを実際に、実践しながら学習しました。

毎日行っている掃除を改めて教えてもらい、子ども達は興味津々でした。

今日から早速、活かしたいと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

星一物語教室がありました。

12月17日に5年生を対象に星一物語教室がありました。
教室を開いてくれたのは、桜ロータリークラブと、勿来ロータリークラブの皆様です。
福島県出身の偉人という事で、子ども達も興味津々でした。
大変勉強になるお話をありがとうございました。

最近、昼間でも寒い中、子ども達は大休憩になると、元気に外に飛び出します。
中には、半袖&半ズボンの子ども達も・・・

写真上から 
星一物語教室の様子
大休憩の様子


画像1
画像2
画像3

上学年の持久走大会がありました

12月9日に、4〜6年生の持久走大会が行われました。
天気もよく子ども達も走りやすい環境で行うことが出来ました。

さすが上学年というような、すばらしい走りを多く見ることが出来ました。

また、応援する子ども達は、学年や男女に関係なく応援している姿が見れました。
保護者の皆様も応援ありがとうございました。
お疲れ様でした!


画像1
画像2
画像3

授業参観・バザーが行われました。

12月5日に授業参観及び、バザーが行われました。
授業参観では、3,4校時の2時間を多くの保護者様に参観していただきました。
いつも以上に真剣な態度で子ども達は授業に取り組んでいました。

午後からは、PTAの役員の方々を中心にバザーが開催されました。
手作りのカレーや、未使用の生活用品など、様々なモノが売られていて大変賑わいました。

役員の方々には、事前の準備、当日の進行等、大変お疲れ様でした。


画像1
画像2
画像3

下学年の持久走記録会がありました。

12月2日に、1〜3年生の持久走大会が行われました。

なかなか良い天気に恵まれず、練習時間も短い中でしたが、
必死にがんばって走っていました。

また、走っている子ども達を、他の学年の子ども達が大きな声を上げて応援していました。勿来一小の、団結力に改めて気づきました。

4〜6年生の上学年の持久走記録会は12月3日の予定でしたが、
天気が悪いことが予想されるため、延期となり、12月9日となりました。
詳しくは、本学校から送信されたメールをご確認ください。
また、子ども達には担任を通してお知らせしました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせがありました。

11月20日に図書のボランティアの方々に協力していただき
4年生と、にこにこのびのびクラスを対象に、本の読み聞かせがありました。

児童達は話の内容に集中し、様々な表情で反応していました。
読み聞かせは朝の時間に、図書ボランティアの保護者の方々の協力により
行われていて、児童達も楽しみにしています。
ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行にいってきました3



画像1
画像2
画像3

修学旅行にいってきました2

 
画像1
画像2
画像3

修学旅行がありました。

11月13日に6年生の修学旅行が、ありました。
国会議事堂→フジテレビ→日本科学未来館→水上バスを見学しました。

何事もなく無事に過ごせたのが何よりもよかったと思います。
修学旅行は小学校生活の中でも大きなイベントのひとつですので、
児童達にとっては、一生の思い出になったのではないでしょうか。

また、各場所でのまとまりのある行動は、さすが6年生!という感じでした。
保護者の皆様もお見送り、お迎えありがとうございました。

※お知らせです
12月5日(土)に本校で授業参観・バザーが行われます。
未使用で不要になっている生活用品などがあれば、お子様に持たせてください。
詳しくは先日配布しましたプリントに記載しております。
ご協力お願いいたします。


画像1
画像2
画像3

消防訓練体験がありました(6年生)

11月11日に、勿来消防署の方に来ていただき、
6年生を対象に、消防訓練体験が行われました。

緊急時に使えるロープの結び方や、燃えている油を水で消火してはいけないことを実演で見せていただいたりなど、貴重な体験をすることが出来ました。

<お知らせです>
11月13日は、6年生は修学旅行、1〜5年生は見学学習です。
学年便り等で、準備物などを確認し、忘れ物などないように
ご注意ください。
画像1
画像2
画像3

学習発表会2


上から
4年生
5年生
6年生
画像1
画像2
画像3

学習発表会の校内発表会が行われました。

11月4日に本校の体育館で、学習発表会の校内発表会がおこなわれました。当日は、児童達は他の学年の発表を見ることができないのですが、校内発表で各学年の発表を見ることができました。

大きな声で歌ったり、セリフを言えたり、完璧なダンスを披露することが出来たと思います。また、見てる児童達も、笑いが起きたり、感動して涙を流す児童もおり、様々な反応を見せていました。

本番は、11月7日です。ぜひ、見に来てください!


※7日は、全学年12時頃、下校予定です。お昼は各家庭でお願いします。

画像1
画像2
画像3

特別活動授業公開がありました。

10月20日に本校において、いわき市の先生方が180名程集まり、
特別活動(学級会)の公開授業が行われました。

各学年の1クラスが対象となり行われ、教室いっぱいに
集まった先生方の視線が集まる中、児童達は自分の意見を、
積極的に発言していました。

また、多くのPTA本部役員ならびに、教養部の方々のご協力もあり
スムーズな進行ができました。ありがとうございました。

公開授業に参加いただいた先生方もありがとうございました。

大きな経験となりました公開授業を、様々な場面で活かしていければと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生が社会科見学にいってきました。

10月16日に、3年生が窪田のマルトさんにお邪魔して、社会科見学にいってきました。
 
普段の生活では、買い物をするお客さんとしての立場でよく足を運ぶ場所ですが、
今回は「勉強にいく!」という立場での見学だったため、
児童達は新鮮な目で学習していました。
店内や、バックヤードも見せていただき、最後には、店長さんに質問に答えていただました。とても貴重な体験をさせていただきました。マルトさんお世話になりました!

写真は上から
・店内の見学
・店長さんに質問

-----お知らせです!-----
10月20日は、研究授業公開日のため、お弁当の日です!
よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

奉仕活動が行われました。

10月5日にご協力できる保護者の方々と児童達と一緒に
奉仕活動が行われました。90名近くの保護者の方々に参加していただきました。
ご協力ありがとうございました。

校庭の除草作業や、校舎内の窓拭きや、トイレの清掃など
普段の清掃で、手の届かない部分まで細かく清掃していただき
これからの学校生活でも、この状態を維持できるように、指導していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

宿泊活動 3

上から
ご飯の様子(バイキングでした。)
スコアオリエンテーリング

以上三日間の活動でした。

画像1
画像2
画像3

宿泊活動2

上から
朝の集いのラジオ体操
歴史探訪ウォークラリー
キャンドルサービス
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立勿来第一小学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷1
TEL:0246-64-7621
FAX:0246-64-7627