最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:2
総数:131431
〜目指す児童像〜 気づき 考え 進んでおこなう一小の子

給食献立

5月23日金 食パン(マーシャルビーンズ) とり肉とまめのトマト煮 ツナとキャベツのソテー グレープフルーツ
トマトは南米が原産の野菜で、日本に初めて伝えられたのは、江戸時代と言われています。おいしそうですね。
画像1

給食献立

5月22日木 ごはん ぶた肉のうま煮 いわしのしょうが煮

今日のぶた肉のうま煮は、今年の春に収穫された新玉ねぎをたっぷり使っています。ぶた肉と玉ねぎの組み合わせは血液をさらさらにして、疲れをためにくくしてくれます。
画像1

給食献立

5/21 しおラーメン はるまき 牛乳 オレンジ
春巻きは中華料理のひとつです。もともとは、春に芽を出した野菜を具にして、皮で巻いて作られたことから「春巻き」という名前がつけられたと言われています。
画像1

給食献立

5月20日 火
じゃがいものカレー煮 ぜんまいとこんにゃくのいため煮

ぜんまいは春が旬の山菜の一種です。お腹の調子を整えてくれる食物繊維という栄養が豊富に含まれています。残さないで食べましょうね。
画像1

給食献立

5月15日 木
むぎごはん ご汁 しろごまいりつくね あじつけのり

呉汁の「呉」とは、すりつぶした大豆のことです。呉を入れたみそ汁のことを呉汁と言います。おいしそうですね。
画像1

給食献立

5月14日 水
わかめうどん ごぼうのかきあげ バナナ

かき揚げは、野菜や魚などを細かく切ったものを小麦粉の衣と合わせて油で揚げた料理です。残さないで食べましょう。
画像1

給食献立

5月13日 火

ごはん みそけんちん汁 おやこ煮


親子煮はとり肉と卵を使った料理です。ごはんの上に乗せて親子丼にして食べてね。
画像1

給食献立

5月8日 木
ごはん じゃがいもびそぼろ煮 ひじきとツナの油いため

ひじきには貧血を予防する鉄分や、骨を丈夫にするカルシウムという栄養が豊富に含まれています。残さないで食べましょう。
画像1

給食献立

5月7日 水
みそかけうどん とうふとやさいのふんわりあげ ようなしゼリー

みそは蒸した大豆に塩や麹を加えた発酵食品です。みそ汁や煮物など、いろいろな料理に使われています。味わって食べましょう。
画像1

給食献立

5月1日 木
ポークカレーライス あおなとしらすぼしの煮びたし レモンソーダゼリー

レモンソーダゼリーにはこんにゃくが使われています。
のどにつまらせないように、よくかんで食べてくださいね。
画像1

給食献立

4月30日
たけのこごはん なめこ汁 さんまのたつたあげ

今日の給食は、昨年度大人気だった「たけのこごはん」です。ごはんとよく混ぜて、味わって食べてください。
画像1

給食献立

4月28日 月
ごはん ユッケジャンスープ ごもくはるまき オレンジ

ユッケジャンスープとは、肉や野菜を煮込んだ韓国料理です。唐辛子を使っているので、1年生のみなさんには少し辛めの味付けかもしれませんが、おいしいので食べてみて下さいね。
画像1

給食献立

4月24日 (木)
ねじりパン しろはなまめポタージュ ソーセージとはるキャベツのソテー
ぶどうゼリー

給食には色々なパンが登場します。メロンパンや黒糖パンなど味付けパンの他に、生地をねじって焼いたねじりパンなど、変わった形のパンも登場します。
今日はねじりパンです。おいしそうですね。
画像1

給食献立

4月23日 水
しょうゆラーメン しそぎょうざ オレンジ

ぎょうざはは中華料理の一つです。世界中で食べられており、蒸す・焼く・茹でるなど、さまざまな調理法で作られます。今日のぎょうざは油で揚げて作りました。
残さないで食べましょうね。
画像1

給食献立

4月22日 火
ごはん わかたけみそ汁 ふきの油いため さけのしおやき

今日は「食育の日献立」です。主食・主菜・副菜・汁物がそろった献立です。
主菜は鮭の塩焼き、副菜はふきの油炒めです。
きちんと確認しながら食べましょう。
画像1

給食献立

4月21日 月 
ごはん ぶた肉のうま煮 ささかまぼこのいそべあげ

かまぼこは白身魚をすりつぶし、調味料・でんぷんを加えてねって作ります。
今日の給食は、笹かまぼこに青のりをまぶして油で揚げた「磯部揚げ」です。
残さずに食べましょう。
画像1

給食献立

4月18日 金
バーガーパン あさりとやさいのスープ やさいコロッケ・ワインソース
きよみオレンジ

「清見オレンジ」は温州みかんとオレンジをかけ合わせた果物です。みかんの甘みと、オレンジの香りが合わさった柑橘類です。今が旬の果物です。おいしく食べましょう。
画像1

給食献立

4月16日 水
かけうどん(ソフトめん) いかの天ぷら ミネオラオレンジ

アメリカ生まれのミネオラオレンジは、グレープフルーツとオレンジをかけ合わせた果物です。
形はデコポンに似て、へそが出た形が特徴です。
皮がむきやすく、種がないので食べやすいです。
おいしく食べましょうね。
画像1

給食献立

4月15日 ごはん 肉じゃが さばのおかか煮
肉じゃがには、1000個以上のじゃが芋が使われています。
じゃが芋を一つ一つ手で切るのも大変ですが、味がしみ込むまで芋をくずさないように上手に煮るのも大変な作業だそうです。味わって食べましょうね。
画像1

給食献立

4月14日 月曜日
ごはん ご汁 しのだ煮 のりふりかけ
呉汁の「呉」とは、大豆を細かくすりつぶしたものをいいます。
呉汁は大豆以外にも豆腐・油揚げ・みそなど大豆を使った食べものが
たくさん入っています。栄養満点の汁なので、残さないで食べましょう。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 卒業式練習
いわき市立勿来第一小学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷1
TEL:0246-64-7621
FAX:0246-64-7627