最新更新日:2019/02/23
本日:count up2
昨日:9
総数:232579
今学期も残り1ヶ月です。健康管理に留意しましょう。

校内合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日、アリオスにて校内合唱コンクールが行われました。
この日に向けて、朝、昼、放課後と練習を重ねてきました。3年生は中学校最後の合唱コンクールということもあり、どのクラスも感動を呼ぶ素晴らしい合唱でした。

講評概要
1年生、元気のある歌声でした。ブレスをしっかりとること、体を楽器として声を出すつもりで歌うとさらに良いでしょう。
2年生、男女ともに響きがとても良かったです。お腹で声をコントロールして、主旋律をカバーする歌声に高めていってください。
3年生、指揮、伴奏、歌声が一体となった素晴らしい歌声でした。表現も細やかでした。とても感動しました。

そして結果は…
3年生
最優秀賞 2組、優秀賞 1組
2年生
最優秀賞 3組、優秀賞 1組
1年生
最優秀賞 1組、優秀賞 5組

でした。どのクラスも僅差の素晴らしい合唱でした!



合唱コンクール

画像1 画像1
校内合唱コンクールが始まりました。
今回はどのクラスが最優秀賞に輝くのか!とても楽しみです!



第5回全校集会

画像1 画像1
10月23日(水)6校時に体育館において全校集会が行われました。
陸上部、野球部、バスケットボール部、剣道部が新人戦の表彰、また読書感想文や、ポスターコンクールの表彰を受けました。
その後、全校生徒で合唱練習をおこないました。充実した練習を行い、合唱コンクールに向けて意識を高めることができたようです。


平成25年度後期生徒会総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成25年10月10日(木)体育館にて、平成25年度 後期生徒会総会が行われました。
まずはじめに、生徒会役員、専門委員長、学級役員の任命式が行われました。
生徒会長からは、ボランティア活動を中心とした今後の活動の説明がありました。各委員会の委員長からも、後期の活動計画について詳しい説明がありました。
後半は生徒からの質疑応答があり、活発な議論が行われました。各委員会の委員長は生徒からの意見を生かして、委員会活動の充実を図ろうと、耳を傾けていました。平二中の委員会活動が更に活性化してほしいと思います。


全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成25年10月4日(金)六校時に本校体育館において、全校集会がおこなわれました。
各種大会において上位入賞を果たした生徒が表彰されました。
その後、松本校長からあいさつの大切さについて講話がありました。

「返事やあいさつは人と人を繋ぐ大切なものです。みなさんは中学、高校、大学、社会人となるにつれて更に重要になってきます。明日から更に元気なあいさつと返事ができるよう心がけてください。」

明日からのあいさつが今まで以上に活気のあるものであって欲しいとおもいます。

最後に生徒会会長、副会長による韓国で行われた生徒会長サミットの様子を説明がおこなわれました。

みその体験活動(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
平成25年10月1、2日(火、水)
 3年生は、毎年この2日間で高校説明会を開催しています。本年度は、一校ごとの時間を十分に確保するため、会場を3か所にして市内15校を5グループに分け、それぞれのグループの高校から一校を選んで説明を聞く形としました。自分の興味のある高校と言うことで皆真剣に話に聞き入っていました。

みその体験活動(1年)

平成25年10月1、2日(火、水)
 「みその体験活動」において、1年生は、歴史、福祉、文化、国際理解、スポーツ、ものづくりの各テーマに分かれて活動しました。活動内容をまとめ後日発表会を開く予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みその体験活動(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成25年10月1、2日(火、水)
 毎年行われている「みその体験活動」で2年生は職場体験活動を行っています。
 各自の興味に沿った52の事業所に分かれて、2日間元気に活動しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 小学校オリエンテーション県立3期選抜面接
入学生オリエンテーション 県立3期入試
3/25 県立3期合格発表
いわき市立平第二中学校
〒970-8023
住所:福島県いわき市平鎌田字味噌能2
TEL:0246-25-2479
FAX:0246-25-8014