最新更新日:2019/02/23
本日:count up9
昨日:9
総数:232501
今学期も残り1ヶ月です。健康管理に留意しましょう。

本日の給食

画像1 画像1
献立 食パン ブルーベリージャム 牛乳 カボチャコロッケ マカロニと肉団子のシチュー

 明日は、学校給食記念日になります。72年前に、戦争で中断されていた学校給食が再開された日です。戦後、食糧不足の中、子どもが空腹の状況をかわいそうと海外から物資が送られてきました。その中にあった小麦粉や脱脂粉乳をもとに給食が始まりました。今は、食料があふれている時代ですが、むだにしないように出されたものは大事に食べていきたいですね。

昨日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立 ごはん 牛乳 いかにんじん すき焼き みかん

 今日は平二中の希望給食です。いかにんじんは、福島県の県北地方の郷土料理です。県産にんじんと国産のいかに、さけ、しょうゆ、みりんを加えてつくったたれをからめて、つくりました。もともとは、家庭料理で、各家庭で味は若干違います。すき焼きは、もともとは、畑を耕すすきに肉をのせて焼いたのが始まりと言われています。たれは、割り下と呼ばれ、関西と関東では、味付けが違いますが、関東風の割り下で給食は作られています。

今日の給食

画像1 画像1
献立 ごはん ごまひじき佃煮 牛乳 鶏肉のガーリックソースかけ なめこと小松菜のみそ汁

本日の給食

献立 醤油ラーメン 牛乳 粉ふきいも いちご

 いちごは、オランダからの伝来果実。江戸時代に伝わり、明治時代に多く栽培され、広まった。現在、ハウス栽培、水耕栽培があり、夏以外季節関係なく収穫され市場に出回ります。
 いわき市内でのいちご栽培は、昭和20年後半頃から露地栽培がされるようになり、今では大規模なハウス栽培や水耕栽培が行われています。品種については、品質の良い「とちおとめ」「ふくはる香」等が生産され出しています。いちごは、ビタミンC抱負で、インフルエンザや風邪予防には最適な果物です。3年生は特に、いちごを食べて、受験に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
献立 ごはん 牛乳 さばみそ 筑前煮 スイートスプリング(はっさくと温習みかんの交配)

 スイートスプリングとは、「はっさく」と「温習みかん」を掛け合わせた果物です。36年前に出来た柑橘類です。熊本産です。

本日の給食

献立 クリームパン 牛乳 オムレツ・ミートソースかけ 野菜スープ

 久しぶりのクリームパン。中のクリームの品質保持のために、冬限定のメニューです。子どもの食べたいメニューで、常に上位に入っている食品です。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
献立 かけうどん 牛乳 コーヒー 揚げ出し豆腐のおろしソースかけ

 大豆は、タンパク質が多く含まれています。タンパク質の他、脂質、ビタミン、カルシウム、鉄など栄養豊富な食べ物です。昔は牛や豚などの肉を食べることが少なかったので、大豆が貴重なタンパク源でした。タンパクは、体の素材になるだけでなく、体温を上げる働きもあります。朝ごはんに納豆などの高タンパク質の食事をすることにより、寒さに負けない力がつきます。

3学期初めての給食

画像1 画像1
献立 とりひきにくのカレーライス 雑穀ごはん 牛乳 ほうれん草とコーンのソテー みかん

 3学期が始まりました。休み中は、規則正しい生活ができましたか。それによって、3食を食べることができます。特に、朝ごはんは1日の活動の元になります。3学期も元気に過ごしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
いわき市立平第二中学校
〒970-8023
住所:福島県いわき市平鎌田字味噌能2
TEL:0246-25-2479
FAX:0246-25-8014