最新更新日:2019/04/10
本日:count up8
昨日:27
総数:655689
ともに響き合い 学び合い 高め合える学校

3年福祉体験 すいとぴーデイサービスセンター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
利用者の方々と笑顔で積極的に触れ合うことができました。職員の方からも元気ですねと、褒めていただきました。
明日も貴重な体験をさせていただきます。

















iPhoneから送信

3年福祉体験 徳風園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の買い物補助から元気に頑張っていました。明日も貴重な体験をさせていただきます。













iPhoneから送信

3年福祉体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ワークショップあいあいでの体験学習の様子です。男子4名で従業員と一緒に衣服の裁断作業を主に行なってます。一生懸命に行なっています。

3年福祉体験 若葉台保育園

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生8名は、保育士の方たちから、手遊びなどを教えて頂きました。

3年福祉体験活動 梅香保育園

画像1 画像1 画像2 画像2
平市民運動場で運動会のお手伝いをしました。
園児のみなさんの素晴らしい鼓笛隊のパレードに聴き入ってしまいました。明日は梅香保育園で活動します。

3年福祉体験活動 白土保育所

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れのなか、間近に迫った運動会の練習です。まずは、入念に準備運動から。準備に競技のお手伝いと大活躍です。

3年福祉体験 古湊保育園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中は、運動会の練習で大活躍だったそうです。今は休憩中。

3年福祉体験

画像1 画像1 画像2 画像2
ときわ苑では、職員の方にシーツの敷き方のポイントを教わり、丁寧にベッドメイキングを行っていました。

3年福祉体験 中央台保育園

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生14名は、運動会の練習のお手伝いで、園児と一緒にリレーを行いました。

3年福祉体験 さくらんぼ保育園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

3年福祉体験 さくらんぼ保育園

画像1 画像1 画像2 画像2
6名の3年生は、園児と一緒に、園庭で泥んこになって水遊びをしたり、リズム遊びをしたりと、すっかり優しいお兄さん、お姉さんの顔になって活動していました。

3年福祉体験 かべや保育園2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

3年福祉体験 かべや保育園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かべや保育園での活動の様子です。それぞれの担当場所で、保育園の子どもたちと楽しそうに体験学習に励んでいます。

3年福祉体験活動 たかつき保育園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
福祉体験活動の様子です。トイレや食事のお世話、運動会の準備のお手伝いなど、生徒たちは笑顔で一生懸命頑張っています。

3年福祉体験 パライソエンジェル保育園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小さい子どもたちに囲まれ、忙しく活動してます。

3年福祉体験 高久保育所

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少し緊張してますが、普段は見られない優しい笑顔で子どもたちと接していました。

3年福祉体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
はまぎく荘の活動の様子です。



iPhoneから送信

3年福祉体験活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
はまぎく荘での、福祉体験学習の様子です。男子3名、女子5名で活動を行なっています。所員の方と入所者の方と一緒に男子は外でグランド整備、女子は折り紙を折ってました。みんな一生懸命に活動を行なっています。

いわき市英語弁論大会?

画像1 画像1 画像2 画像2
弁論大会の様子です。





第2位になった村山由莉さんです。

題名はReal Meals(本物の食事)です。
以前保健のアンケートにあった
朝食の様子から由莉さんが感じたことを述べました。

食事中の会話と自己肯定感の関連性があることから、
家族とともに食事をすることで、
自分の存在を認め、自分の持てる力を
十分発揮しましょうと訴えました。

いわき市英語弁論大会

今週火曜日にいわき市英語弁論大会が行われました。


本校からは創作の部に2年3組の村山由莉さん、暗唱の部には3年5組の辨野ひなたさんが出場しました。


2人とも、練習の時よりも素晴らしいスピーチを舞台の上で行うことができました。


夏休みの間も熱心に練習に取り組んでいた、成果が出せたようです。


特に、創作の部で出場した村山由莉さんは、第2位となり、来週喜多方で行われる県大会に出場することになりました。

さらに練習を重ねて、素晴らしいスピーチができるよう、頑張ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/14 まほろばタイム 東北中体連理事会
9/15 まほろばタイム 東北中体連理事会
9/18 敬老の日
9/19 東北中体連水泳実行委
いわき市立中央台南中学校
〒970-8043
住所:福島県いわき市中央台鹿島二丁目42-1
TEL:0246-95-0711
FAX:0246-95-0712