最新更新日:2019/03/22
本日:count up2
昨日:10
総数:167808

インフルエンザ予防を家庭でもよろしくお願いします

  昨年の12月からインフルエンザの流行期に入りましたが、週明けから本校でもインフルエンザに感染した生徒が現れてきました。体調を崩す生徒もおり、学校でもうがい・手洗い・マスクの着用、教室等の換気及び加湿器の設置(昨年のストーブ設置に合わせて)、アルコール消毒液の準備などでインフルエンザ予防に努めています。
ご家庭でも、暖かい服装や規則的な生活を送るなどインフルエンザ予防に努めてほしいと思います。
 特に受験生である3年生は、体調が悪い場合には無理をせず早めに就寝し睡眠をとり、病院で受診することをお勧めします。

 〈出席停止期間〉

基準:発症(発熱)後5日間を経過し、かつ解熱後2日を経過してから登校できる。

 例)

 発症  1日 2日 3日 4日 5日 6日目
(発熱)
 ●    □   □  ▲  □   □    ◎
1/12        1/15       1/18
           平熱になる     登校できる



思春期講演会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も、平成25年11月13日(水)5・6校時に思春期講演会を開催しました。
まだ体育館が使用できないため、武道館で2部に分けての開催でした。
 1部は1年生を対象に、赤ちゃん人形や聴診器等を使って「いのちの始まり」と「いのちの大切さ」を学びました。小さな見た目とは違う赤ちゃん(人形)の重さを体感し、母親の日々の苦労の一端を実感したようでした。
 2部は2・3年生を対象に、1mmにも満たない小さい点のような受精卵から今の自分達に成長するまでの流れを学びました。また、福島県の1年間の出生者数・15〜18歳の出産者数、そして人工妊娠中絶者数という現実の状況を知りました。医療現場からの10代の妊娠・出産の姿を伺い、今の自分達に出来ること・すべきことを考える貴重な時間となりました。ぜひ、「思春期」をたいせつに過ごして欲しいと願っています。

2学期はじめの保健室から

 記録的な猛暑といわれた今年の夏ですが、2学期がスタートして1週間が経ちました。
生徒達は欠席や体調不良者も少なく、お蔭様で元気に学校生活を送っています。
 9月の保健便りを配布しましたが、夏休み中からの生徒達の様子からいくつか気になることを取り上げてありますので、ご覧ください。
お子様の心身について気になることがあれば、いつでも学級担任・保健室(養護教諭)へお知らせいただければ幸いです。
金曜日に来校する「スクールカウンセラー」の面談予約も受け付けています。
お気軽にご活用ください!

薬物乱用防止教室を開催

画像1 画像1
 毎年開催しています『薬物乱用防止教室』を7月12日(金)に実施しました。
今年は体育館が使用できないため、学年単位での開催となりました。
 2年生・3年生は、いわき東警察署生活安全課の署員さんを講師に依頼し、いわき市の薬物に関する厳しい現状と、巧みな勧誘・誘惑の手口などについて講話いただきました。
1年生は、「ゲート オブ ドラッグ」といわれるタバコについてテーマを絞って開催しました。どちらも「依存性の強さ」について学ぶことができたと思います。
 間もなく夏休みを迎えますが、生徒達を取り巻く刺激や誘惑に負けない強い意志を持って充実した生活が送れることを願っています。

重要 甲状腺検査が行われます

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月8日(月)に小名浜二中の生徒を対象にした「県民健康管理調査に係る甲状腺検査」が実施されます。
検査の詳細につきましては、5月中旬に福島県から直接各家庭へ郵送されています。検査の実施にあたり【同意書】の提出が必要ですが、まだ提出されていないお子様につきまして、現在同意書用紙の再配布を行い提出をいただいています。
 甲状腺検査については、今回の検査結果がベースとなって、20歳までは2年に1回、それ以降については5年に1回継続して実施予定とのことですので、必要事項をご記入いただいて学級担任まで提出ください。
 なお、当日欠席等で実施できなかったお子様については、別日程別会場で実施することになります。
詳細は、「福島県立医科大学放射線医学県民健康管理センター」へ直接お問い合わせください。 電話 024−549−5130(9:00〜17:00)

スクールカウンセラーによるショート面談スタート

画像1 画像1
 2年生全員を対象に、スクールカウンセラーによるショート面談が始まりました。
友人や家族等の人間関係に思い悩むことが増える時期です。まずは、短い時間ですがスクールカウンセラーと1対1の面談を経験することから自分と向き合うきっかけになることを願っています。本格的な面談を希望するかと言うアンケートもいっしょに実施中です。

『歯と口の健康週間』スタートです

画像1 画像1
 6月4日〜10日まで、「歯と口の健康週間」になっています。
学校でも5月に学校歯科医の小松先生と協力医の鈴木先生による「定期歯科検診」が実施され、5月20日に歯科検診結果が実施者全員に配布されています。
今年度の検診結果、昨年度よりもむし歯未処置歯保有が8.8%減少(21%)、むし歯なしが11.2%増加(53.6%)となっています。とてもよい傾向にあります。
1年生の未処置者が35名とダントツに多いので、早めの治療をお勧めします。
いわき市の医療費助成制度により医療費の自己負担がありませんので、ぜひ受診して欲しいと思います。6月のほけんだよりもご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
いわき市立小名浜第二中学校
〒971-8151
住所:福島県いわき市小名浜岡小名字池袋11
TEL:0246-54-7455
FAX:0246-54-7456