最新更新日:2019/03/22
本日:count up9
昨日:10
総数:167831

清潔検査

 9月26日に行った清潔検査の結果、ハンカチの所持率が66.5%、ティッシュの所持率が66.2%でした。清潔検査では、爪が伸びていないかも同時に確認しています。爪が伸びていた人はしっかり切っておきましょう。爪が伸びている人は自分だけではなく、周囲の人にまで怪我をさせてしまう危険性があります。

 清潔検査の時に限らず、いつも清潔なハンカチとティッシュを身につけて元気に過ごせるといいですね。


保健室より

 9月最後の週を迎えました。先週ぐらいから、すっかり秋の気配が感じられるようになり、気温差に体調を崩す人が目立つようになりました。市内の小中学生の中にもインフルエンザに罹患している人が数名出ています。
 今週末から1、2年生は新人戦が始まります。校内では中間テスト、職場体験、高校説明会、合唱コンクールと行事が目白押しです。体調管理に気を配りながら実りの多い秋にしてほしいと思います。
 今週から衣替え準備期間です。衣服の調節を上手にして気温差に対処しましょう。

保健室より

 暑さも落ち着き、秋の気配が感じられるようになりました。この時期は朝晩と昼間の寒暖差が大きいため、風邪を引きやすくなります。衣服や寝具を上手に調節して体調管理に努めましょう。

 気になること(爪トラブル)

 ・ その1 ながーい爪
   足の指のけがで来室した時のこと。靴下を脱いでみると、爪が伸びているのにびっ  くり!!(1ヶ月ぐらい切っていないかも・・・・またまたびっくり!)
   体育の授業・部活動・球技大会等で、爪がはがれてしまうような大きなケガにつな  がる可能性もあります。手の爪を切る時には必ず足の爪も確認して、伸びていたら切  るようにしましょう。

 ・ その2 巻き爪
   巻き爪で通院している生徒、巻き爪で痛みを訴えて来室する生徒、ここ最近見かけ  る光景ですが、巻き爪とは爪甲の左右が内側に巻き込んだ状態のことを言います。
   中高生の足の爪トラブルの原因の多くは外力です。足の爪に加わる外力とは、靴に  よる圧迫や摩擦、スポーツ時の衝撃などです。中学校に入ると男の子は身長が伸び、  それと同時に足のサイズも大きくなってきます。足のサイズに合っていない運動靴を  履いていると巻き爪の原因にもなります。自分の履いている靴が、足のサイズと合っ  ているかどうか確かめてみましょう。

9月 保健室の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月の掲示は「応急手当て」についてです。
 
 新人戦に向けて各部活動が毎日練習に励んでいます。けがをしないようにすることが一番ですが、万が一けがをしてしまった場合に備えて、応急手当ての方法を覚えましょう。部活だけではなく、学校生活の中でもけがをする可能性は考えられるので、生徒一人ひとりに関心をもってもらいたいと思います。
 
 

保健だより 9月号

 保健だより 9月号
 夏休みも終わり、学校生活が1週間過ぎました。生活のリズムを取り戻せましたか?

 夏休み前に健康診断結果を配付しましたが、治療や検査を勧められた人は病院にいきましたか?治療や検査を勧められた人は早めに病院を受診し、受診報告書を提出しましょう。まだ病院に行っていない人はなるべく早く病院受診をしてください。

 検査や治療を終え、楽しく学校生活を送れるようにしましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立小名浜第二中学校
〒971-8151
住所:福島県いわき市小名浜岡小名字池袋11
TEL:0246-54-7455
FAX:0246-54-7456