生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

平成25年度修了式〜厳粛な中で〜

 3月24日、修了式を行いました。3年生が卒業し、やや寂しい感じでしたが、1,2年生の式に臨む真剣な態度に圧倒されました。
 校長先生からは、統合して2年間が終わり、学校の基礎ができあがった。1,2年生の力で、来年さらに発展させていってほしいとのお話がありました。
 また、取手一中の校風として、行動力、挑戦の心、人との関わりがすばらしいとのお褒めの言葉がありました。緊張感のある、厳粛な修了式でした。
画像1画像2画像3

本年度最後の表彰〜修了式の前に〜

 テニス部男女の表彰を、修了式の前に行いました。生徒全員が、その成果を拍手でたたえていました。
画像1

3年生を送る会

卒業式予行のあとは、3年生を送る会が行われました。
生徒会や1・2年生が中心になって、3年生への感謝のメッセージが、各部活動・各クラスから送られました。最後の記念品贈呈では、3年生の代表生徒が涙を流しながら、今までの一中での思い出を話していました。全員の心が温まる、すてきな会になりました。
画像1
画像2
画像3

卒業式予行

 本日3校時・4校時に卒業式の予行がありました。厳粛な雰囲気の中、どの生徒も集中を切らさず、しっかりとした態度で行うことができました。本番の卒業式は、12日(水)に行います。生徒・職員一同、素晴らしい式にして、卒業生を送り出すよう、精一杯努めていきます。
画像1
画像2
画像3

卒業式の練習〜1,2年生合唱〜

 1,2年生による歌の練習がありました。声がよく出ていました。3年生への思いが心の中にあるのでしょう。態度もきちんとしていて、すがすがしさを感じました。
画像1
画像2
画像3

防災教室〜体育館で楽しく〜

2月20日(木)に防災科学研究所から講師として納口先生をお招きし、防災教室を行いました。
地震や雪崩などの防災に関するお話を、実演とユニークな話術とを交えてとてもおもしろく行っていただき、あっという間の1時間となりました。子供たちは、防災について興味をもったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

学年末PTA〜授業参観〜

画像1
 小雪が降る中,今年度最後の授業参観を実施させていただきました。今回は1・2年生を対象とした授業参観でした。
 足元悪く,気温がとても低い中での授業参観でしたが,参加していただき,ありがとうございました。
 写真は1年生家庭科・調理実習と2年生美術「印材彫刻」の様子です。
 それぞれの課題解決に向けて,熱心に取り組んでいる姿が見られました。
 
画像2

立志式2〜温かく見守られながら〜

 誓いの言葉は,生徒一人一人が自分らしく発表し,合唱は心をひとつにして,そして,お礼の言葉は,2年生を代表して倉持義輝 生徒会長から,学校をさらに発展させていきますと,力強い宣言がなされました。
画像1
画像2
画像3

第2回 立志式〜厳粛な中で〜

 1月31日(金)午後1時30分から,取手一中体育館で立志式を行いました
多くの来賓の皆様,地域の皆様,保護者の皆様に見守られながら,生徒一人一人が心で誓いの言葉を述べることができました。立志式で誓った言葉は,将来に向けて生活の目標となるものであり,その言葉は胸に深く刻まれ,生涯にわたって忘れることのないものになると思います。
 その後,青年の主張,2年生による学年合唱が行われ,式が終了しました。立志式終了後,生徒は学級に戻り,家族からの手紙を涙を流しながら読んでいました。
画像1
画像2
画像3

表彰集会2〜入賞が続く〜

 12月から1月にかけて賞を獲得した部活動や個人を表彰しました。芸術,スポーツ各分野で,生徒たちが自分の個性を発揮しています。
画像1画像2画像3

表彰集会1〜努力の足跡〜

 1月20日(月)6校時,表彰集会を行いました。全生徒が,1,2年生の努力をたたえていました。
 今回は,選挙啓発ポスター,統計グラフ,剣道女子,ソフトテニス男女を表彰しました。
画像1画像2画像3

「あいさつし隊」であいさつ運動実施

画像1
画像2
画像3
 あいさつ推進を学校全体のテーマとして本日登校時に「あいさつし隊」によるあいさつ運動を実施しました。
 この取組は,生徒会が全校生徒にあいさつ運動を呼びかけ,自主的に参加したいという生徒が中心になって行っています。
 恥ずかしがりながらも生徒同士が笑顔であいさつを交わす風景が心を和ませてくれました。

避難訓練〜地震から火災〜

地震を想定しての避難訓練でした。グランドに出てきた生徒たちは,本番さながら必死に走って避難することができました。集まった後には,先生方からの話と生徒会長から感想の発表がありました。



画像1
画像2
画像3

第3学期〜緊張感のあるスタート〜

 始業式における,学年代表者の発表や生徒たちの表情から,落ち着きと新しい決意の様子を見ることができました。冬期休業中においては,事件,事故もなく,今日は,元気な姿に会うことができました。これは,何よりも嬉しいことでした。
 3学期は,慌ただしい学期ではありますが,生徒たちの悩みや相談に先生方がしっかり向き合い,子供たちの力をさらに伸ばしていきます。
 今年も,保護者の皆様のご協力,ご支援をお願い申し上げます。
画像1

第3学期始業式〜強い意志で確かな歩みを〜

 1月8日(水),始業式が行われました。冬休み中,事故もなく,元気な姿で始業式を迎えることができました。
 始業式では,各学年代表者が3学期の抱負を発表し,新年の新たな決意を発表していました。全校生徒が真剣な態度で話を聴き入り,自分の思いと重ねていたようです。
 各学年代表者は,下記のとおりです(敬称略)。
1年5組 飯島 理彩
2年4組 栗原 茉名美
3年4組 森 海人
画像1画像2画像3

終業式2〜真剣な態度で〜

 表彰,終業式における生徒の態度は,大きな成長を感じるもので,すばらしい,集中力と真剣な態度でした。緊張感のある静寂な雰囲気の中で式が行われていきました。
画像1
画像2
画像3

第2学期終業式1〜大きな成長〜

 2学期は,生徒1人1人の活動場面の多い学期でした。校長先生からは,3年生がリーダーシップを発揮して,生徒全体の力で学校の伝統を見事に創りあげてくれたとのお誉めの言葉がなげかけられていました。全校生徒は,1時間半にわたる表彰と終業式に,集中力を切らさずに真剣な態度で臨んでいました。
 また,1年生を代表して佐々木 晟良君が,2年生は,山本 多笑さんが,3年生は,石松 愛梨さんが,2学期の生活を振り返ってというテーマで,自分の考えを力強く発表していました。
画像1画像2画像3

全校集会〜表彰〜

 終業式の前に,各コンクールや部活動の表彰式を行いました。約50分間にわたる,努力の足跡でした。全校生徒は,心温かな拍手をおくっていました。
画像1
画像2
画像3

2年授業研究〜英語〜

画像1
画像2
 本日は校内研修の一貫として,英語科の青島先生が,2年生で英語の研究授業を実施いたしました。言語活動の充実を図り,表現力が高められる授業づくりと教員の授業力向上をめざしています。
 

生徒会認証式

 本日,6校時において,平成25年度生徒会認証式が行われました。
 今期の役員ですが,登壇した時には緊張している様子が見受けられました。しかし,呼名された際の返事はとても素晴らしかったです。この生徒会役員であれば,取手一中の学校行事を大いに盛り上げてくれる予感がしました。みんなで取手一中を盛り上げていきましょう!

 また,認証式終了後,校長先生から人権に関するお話がありました。生徒全員真剣な様子で校長の話に聞き入っていました。いじめのない,誰もが元気で活気のある,明るい取手一中を創りあげていきましょう。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式