お客様を観迎しよう!

画像1画像2画像3
3月12日(木)に中国から上所小学校にお客様がいらっしゃいます。

お客様を玄関で観迎をしたい子どもたちを募り,1〜6年生まで多くの参加者が集まりました。

担当の村上が「中国のお客様にどんなことしたい?」と子どもたちに問うと,「会話がしたい!」「喜んでほしい!」「日本のよいところを伝えたい!」と返ってきました。
やる気満々の子どもたち。1年生は日本と中国のミニ国旗をふって観迎します。

11日(水)の昼休みは,中国語の先生をお呼びして,中国語を勉強します。とっても楽しみですね(^^)

文責:山上

国際交流のすすめ

画像1画像2画像3
 2月13日の四つ葉児童朝会では、「国際交流のすすめ」と題して、6年生が劇&プレゼンテーションをしてくれました。この6年生は昨年夏に新潟市国際交流推進事業に応募し、見事ロシアに訪問することができた児童でした。
 そこで見てきたことを写真を映し出しながら説明してくれ、その後、国際交流の素晴らしさを発表してくれました。
 写真で着ている衣装は、国際交流協会にお借りしたロシアの民族衣装です。そのほかのロシアにちなんだものを児童玄関前に展示しました。今朝から多くの児童が興味をもって見ていました。
 小学校でも英語を学ぶようになり、国際化が進んでいますが、その目的は、世界平和にあるように思います。多くの児童に外国、自国の素晴らしさを感じてもらいたいです。

 文責:国際理解教育担当 村上

学校が巨大テーマパークに大変身;上フェス2014(11/28)

画像1画像2
子どもたちが楽しみにしている児童会最大行事「上所フェスティバル」が開催されました。
3年生以上の全クラス,さくら・おおぞら・たいよう学級が,出店を開き,互いに楽しみました。
学校ホームページでは,準備から当日に至るまでの様子を大特集。
50枚以上の写真と解説で,全ブースの様子をお届けします。
どうぞお楽しみください。
特集「子どもたちの様子・学校行事」内「上所フェスティバル2014」はこちらから。
*特集ページは,パソコン・スマートフォンでの閲覧となります。御了承ください。
文責;児童会担当 室橋

体育館に響き渡る歓声,そしてどよめき(11/26)

画像1画像2
28日(金)か,子どもたちのお祭り「上所フェスティバル」,通称「上フェス」。
この日の児童朝会は,上フェス一色。
当校の上フェスは,「エコ」を意識しており,どの学級の出店がエコなのか,互いに投票し競います。
朝会では,環境ボランティア委員会が登場し,エコに関するミニ劇を披露。
ビニール袋1つしかゴミを出せないということを,改めて認識した子どもたち。
続いて3年〜6年の各クラス代表が,いかにエコな出店を心掛けているか,PRしました。
集客と票集めを意識してか,どのクラスも力が入ったものとなりました。
聞き手を意識してアピールする高学年には,なるほどと,思わずうなってしまうものも。
また,今年度初出店となる3年生は,初々しい発表で何だかほっくりきます。

メインイベントは,「ファストパス抽選会」。
あの「夢と魔法の国」と同じシステム,いやそれ以上のパス。
そのパスをかざすだけで,待ち時間なくどんなブースも楽しむことができるのです。
四つ葉縦割りグループでじゃんけんを行い,各班1名が決勝戦に進みました。
集会委員会の6年生とじゃんけんを行い,勝ち残った幸運な4名が,見事パスをゲットしました。

目前に迫った上フェスに向け,子どもたちのムードは最高潮。
保護者の皆様の参加もお待ちしています。
玄関に出店一覧表を用意しておきますので,そちらをお取りになって,一緒に上フェスを楽しみましょう。

文責;特別活動主任 室橋

ジャンボ遠足 〜鳥屋野潟公園〜

画像1画像2画像3
 9月26日(金)、1〜6年生からなる縦割り班でジャンボ遠足に行きました。
 4つのコースに分かれて遠足に行くのですが、そのコースの一つ鳥屋野潟公園は、大きな広場や川辺があるなど、体一杯動かして楽しむことができます。
 大きな広場「トリムの森」では、鬼ごっこやドッジボールなど、1年生から6年生まで仲良く活動していました。また、お家の人の愛情いっぱいのお弁当を食べた後は、来た前よりもきれいにするつもりで、しっかりと後始末をしてゴミ拾いをしました。食べ終わった後は、川の中に入り水遊びをしました。「ザリガニがいる。」「つめたくて気持ちいい。」など、子どもたちから楽しそうな声が聞こえてきました。
 遠い距離を歩いたのですが、どの子も素敵な笑顔一杯でした。

文責:林

市内小学校代表との交流(9/17)

画像1画像2画像3
「児童による情報交換会」に,児童会を代表して,総務委員会4名の子どもたちが参加しました。
今回で37回目を迎えるこの会,市内小学校の代表児童が集まり,各校の児童会に関する取組を紹介し合い,自校の活動に生かすことを主な目的としています。

本校は,「六送会」と「児童会祭り」の取組を紹介し合う分科会に参加しました。
用意してきた原稿メモを読み上げる学校もありましたが,本校の子どもたちは,自分たちが伝えたいことを完璧に覚え,伝え方を工夫してパフォーマンスを繰り広げました。
(もちろん,その裏には,高いレベルの発表を求める担当職員の指導もあるのですが…)
用意してきた話題にとどまることなく,全体討論の場でも,真っ先に手を挙げ,本校の様々な工夫を紹介する姿もありました。
「せっかく参加したのだから,お客様ですごしては意味がない」というような高い意識をもって臨んだ子どもたちでした。

余談ですが,感心したのは,3枚目の写真。学校を出発する前の一コマ。
「そろそろ出発だな。子どもたち,もう来てるかな。」
そんな思いで廊下を曲がると…。
発表練習をしている子どもたちの姿が目に飛び込みました。
給食を終えた子どもたちが横を通過しようと,給食のコンテナが通り過ぎようと,おかまいなし。
じろじろ見られていても,二人は,練習を止めようとしませんでした。
「ああ,今日の発表は大丈夫だ。この子たちなら,きっと力を出し切るだろうな。」
その後姿がとても誇らしく見えました。

文責;教務主任 鷲尾

委員会イベント目白押し;児童朝会(9/12)

画像1画像2画像3
夏休み明け初めての児童朝会。
毎日清掃時に顔を合わせている四つ葉グループですが,朝会で集まると,また新鮮な感じを受けます。
この日は,集会委員会が中心となり,飼育委員会,音楽委員会も加わってたくさんのイベントが行われました。
縦割り班で相談して答えるクイズあり,歌あり,ミニゲームあり。盛りだくさんの内容でした。
担当教師による継続した熱意ある指導と,それに応えようとする子どもたち。
4月のころに比べ,随分と発表が上手になってきています。
声の大きさはもちろん,間の取り方,カードの挙げ方等,フロアの子どもたちにきちんと伝わることを意識して行っているようでした。
全校の前に立ってパフォーマンスすることが,当たり前のようにできてきている子どもたち。
磨き甲斐のある上所の子どもたちです。

文責;教務主任 鷲尾

環境ボランティア委員会「きれいな学校プロジェクト」

画像1画像2画像3
 今年度、環境ボランティア委員会は、「学校の環境を守ろう!」を目標にして、活動を進めています。
 今回ご紹介する活動は、靴箱の上のお掃除です。委員会の児童が校舎内を見回り、きれいではないところを見付けました。それが、靴箱の上です。委員会の児童だけでは大変な作業だったので、ボランティアを募ることにしました。背が高い方がいいということで、5,6年生にお願いしました。予定よりたくさんの児童が参加してくれ、とてもきれいになりました。活動後に感想を聞くと、「きれいになって良かった。」「思ったより楽しかった」という前向きな感想でした。校舎をきれいにすることで、子どもたちの心もきれいになっているようでした。
 もう一つご紹介する活動は、掃除用具箱のチェックです。ほうきにひもが付いていない物があり、用務員さんに穴をあけてもらい、ひもを通しました。
 「きれいな学校」を目指している子どもたちです。素敵ですね。

 環境ボランティア委員会担当:金塚、村上

運動会の振り返り〜四つ葉児童朝会〜

画像1画像2画像3
6月6日(金)
 5月31日(土)に行われた運動会。白組が優勝,赤組が応援賞を取り,幕を閉じました。
 この日は,各組の団長がステージにあがり,運動会の様子についてスライドで振り返るとともに,競技に,応援に全力で取り組んだ全校の仲間に感謝の気持ちを述べていました。
 また,最後に,「これから行われる四つ葉遠足(縦割り遠足)などの行事も,思い出に残るものになるように,頑張りましょう。」と話し,次の活動に向けてめあてを伝えていました。
 節目を大切にすることで,個々の成長を感じることのできる機会となりました。
                   (集会委員会担当:中村)

募金活動!環境ボランティア委員会

画像1画像2
環境ボランティア委員会では、新潟市小学校児童見舞金の募金活動に取り組みました。
先週一週間毎朝、玄関前に立ち、大きな挨拶とともに、募金を募りました。
「おはようございます」「募金をお願いします」「ありがとうございます」という声がとても爽やかに聞こえました。
委員会児童が「金曜日までやっています」と言うと、「じゃあ、明日持ってきます」と言う声も聞かれ、気持ちよく感じました。
多くの方が募金に協力してくれ、17,854円集まりました。
皆様、御協力ありがとうございました。

環境ボランティア委員会担当:金塚、村上

集会委員会の挑戦〜四つ葉児童朝会〜

画像1画像2画像3
5月9日(金)
 この日は,第2回四つ葉児童朝会です。
 前回,「児童会の歌」を歌とダンスで,ノリノリに表現した子どもたち。

 さて,今回も,集会委員の子どもたちは,児童朝会の運営を頑張りました。その頑張りについて,お伝えします。

 1つ目は,司会の進め方です。2人の司会が,掛け合いで進行しました。
司会あ「まずは,始めの言葉でしたね。」
司会い「そうですね。始めの言葉は,誰ですか。」
司会あ「5年生の○○さんです。」
このように,進行していました。全校の子どもたちも,「あれ?いつもと違うぞ。」と違いに気付いていたようです。

 2つ目は,全校での呼び掛けの場面があったことです。
司会あ「みんなで,○○さんを呼びましょう。せーの!」
全校「○○さーん」
○○さん「はーい!」と登場する。
全校の人たちにとっても,「聞く」会ではなく,「参加する」会になったと思います。

 3つ目は,退場のふれあいの歌です。
集会委員が,最後の一人が体育館を出るまで,手拍子と歌で送りました。先生方から,大きな拍手をもらって,とても嬉しそうでした。

 司会をした子どもは,「今日の朝も,早く起きて台詞を暗唱した。本番,失敗したこともあったけれど,うまくいってほっとした。次は,今日よりももっと良くなろうと思った。」と感想を寄せていました。
 また,委員長は,「自分たちが楽しいと思える会にするには,自分たちが率先して楽しいことをしたい。」と話していました。

 思いを形にしていくことに喜びを感じている子どもたち。その場にいれることに担当しても,本当に嬉しく思います。次の運動会盛り上げ集会も,思いっきり盛り上げてくれることでしょう。

                  (文責 集会委員会担当 中村 昌亮)


平成26年度四つ葉児童会スタート(4/25)

画像1画像2画像3
今年度初めての児童朝会は,「6年生の熱い志」を垣間見た一時となりました。
「役割は人を大きく変える」と,どこかで聞いたことがありますが,まさにその通り。
「学校をより良くしたい」という熱い思いを感じました。
委員会代表の決意表明にその思いを感じ取ることができました。
「今年の四つ葉児童会も,期待が持てそう。」
そんなふうに感じた職員は,きっとわたくしだけではないでしょう。

決意表明に続いて行われた「児童会歌」で,そらにその思いを強くしました。
本校の児童会の歌は,振り付けがあるのですが,集会委員会の子どもたちのキレキレのダンスにはじける笑顔。
本校に赴任して2年と少しですが,これまで見たどの児童会歌よりもすばらしかったです。

「この子どもたちと上所小をもっと良くしたい。」
会が終わったときには,とてもさわやかな気持ちになりました。

文責;教務主任 鷲尾

2014萬代橋チューリップフェスティバル開催(4/24)

画像1画像2
萬代橋を彩るチューリップ。
毎年恒例のチューリップフェスティバルが,24日から開催されました。
約3,200個のプランターがずらりと並ぶこの企画。
萬代橋が造られ100周年を迎えた昭和62年にスタートしました。
今年も約32,000本のチューリップが咲き誇る,春の新潟を代表するイベント。
本校からも園芸委員会が大切に育ててきたプランター10鉢が出品されています。
場所は,メディアシップの道路向かい。少し萬代橋を川に向かって進んでいただくと,発見できます。
ちょうどバス停を過ぎたあたりでしょうか。

5月8日まで展示されています。
お近くをお通りの際は,是非御覧になってくださいね。

文責;園芸委員会担当 佐藤
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日
4/3 転入児童保護者説明会13:30-14:30
4/6 学年始休業最終日
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259