夏休み明け全校朝会講話;「SOS」のサインがわかる上所小をつくろう!

画像1画像2
おはようございます。8月も今日が最後の日です。7月24日にみなさんに対して「8月31日には全員元気にここで会いましょう」と言いました。そして、今日は、全員のみなさんの元気な顔を見ることができました。
とてもうれしいです。大きな事故も病気もなく、まだ暑い日は続きますが、先生方、そしてお友達といっしょにお勉強をスタートしてください。

さて、みなさんの夏休みは、たくさんの思い出が詰まっているでしょうね。
家族で過ごしたこと、旅行、運動や文化活動の大会への参加、地域行事、お盆の行事など、きっと様々なことがあったでしょうね。新潟市の陸上競技記録会、水泳記録大会に参加した選手のみなさんの活躍、上所夏祭りでの器楽部のみなさんのすばらしい演奏、みんな見事でした。成果もいっぱいでした。これからもがんばってください。うれしいニュースは、いいものですね。
このほかにも、賞状とかメダルはないけれど、いろいろなことに挑戦した子どもたちがたくさんいたと聞いています。
今日からの学校生活で生まれるホットニュースに期待しています。

先日の上所夏祭りにも多くのみなさんから参加してもらいました。地域交流委員会のみなさんも一生懸命活動していました。とても楽しいお祭りでしたね。上所夏祭りの活動には、全校のみなさんにもっともっと関心をもってほしいと思っています。お祭り自体も楽しいのですが、その計画づくりや運営を通して、たくさんの地域のみなさんとかかわって活動することによって、教室での学習とはちがう「学びの喜び」を得られるからです。このあとも、今年の行事をふりかえっていきますし、おうちの方々や地域のみなさんといっしょになった活動を通して、みなさんがやりがいをもてるようにしていきます。いっしょにがんばりましょう。みなさん。不可能の反対の言葉は「挑戦」です。挑戦して初めて、自分の才能に気付くことがあります。だからこそ、すぐにあきらめてはいけないんです。そして、ほかの学校の先生方にも、上所小の活動を見ていただく機会をつくりました。特に、11月14日の土曜日には上所小教育研究発表会を行います。ご来校のみなさんに、より一層夢と希望を与えることができるようにしたいですね。よろしくお願いします。

さて、今日からの学校生活について、改めてお願いをひとついたします。
お願いは、前にもしたくりかえしのお話ですが、大切なので繰り返します。

いじめはいけません。許しません!
もし、「いじめ」があったときは、先生方全員が解決のために動きます。
いじめを解決することはとても大事なことなのです。なぜなら、いじめは「だれ1人幸せにしない」からです。
もし、今日もどこかで上所小の子どもたちがかかわった「いじめ」が起きているとすれば、かかわった人ばかりでなく、みなさん全員に自分を振り返ってもらいます。先生方も同じです。
いじめがあると、とても心が痛みます。
そして、お家の人も含めて多くの人が、心を痛めます。みなさんは、人の苦しみが見えますか。見ようとしないといけないのです。感じようとしないといけないのです。
いじめは「誰1人幸せにしない行為」です。
私たちは、見逃してはいけません。同じ学級で過ごすお友だちとは、認め合い、支え合ってください。失敗を笑ったり、自分の考えと違っているからといって、その人を仲間はずれにしたりしてはいけません。これは、みんなで取り組まなければならない大切なことなのです。

幸い、みなさんは、日頃から先生方といっしょになってこの「いじめ」問題を考えていてくれたので、学校生活で起こった様々な問題を、すぐさま解決に向けて動いています。これが大切なのです。
今日、学校に来るのがいやだなあと思った人はいませんか。心配事のある人はいませんか。そういうことがあるなら、まずは人に伝えてください。上所小のみなさんは、先生方も含めて、みんな「SOS」のアンテナをもっています。電波のキャッチをしあいましょう。お互いにそっと言葉をかけてあげましょう。私たちは、それができる優しい心をもっています。

見てください。「イ」+「憂」=「優」
「イ」は「人」です。
「憂」は「思うようにならなくてつらい・せつない」ことを指します。
そして、「優」は「優しい」です。
「人のことを自分のこととして受け止め、そのつらさ・せつなさをわかろうとすること」が本当の「優しさ」です。

さて、学校の暦では10月8日(木)までが一学期です。今日から10月8日までの間、学校の大きな行事としては、9月25日にジャンボ遠足があります。みなさんの
四つ葉の心で、先ほどお話をした「優しい」気持ちで、りっぱな行事に仕上げてください。これもまた、児童会スローガン「楽しい学校」「じまんのある学校」への「挑戦」です。

お話を終わります。

文責;校長 遠藤 英和

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業日 新任職員着任
4/4 転入児童保護者説明会13:30-14:30
4/5 学年始休業最終日
4/6 着任式 1学期始業式 2〜6年アレルギー対応説明会15:30
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259