読み聞かせボランティア

画像1画像2画像3
2月25日(水)昼休み

今年度最後の読み聞かせに,72人の子どもたちが集会室に集まりました。
読み聞かせが始まる前に,1年生の子どもたちが書いた,御礼の手紙を受け取りました。
ボランティアさんには,後日お渡ししました。

読んでいただいた本は,

「はるかぜとぷう」
「もりのひなまつり」

です。
最後には,みんなでひな祭りの歌
あかりをつけましょぼんぼりに〜♪
と歌って,楽しい会になりました。

文責:地域教育コーディネーター後藤

図書館・読み聞かせボランティア茶話会

画像1画像2画像3
2月25日(水)

いつも、本の修理をしてくださる「図書館ボランティア」と、読み聞かせをしてくださる「読み聞かせボランティア」の皆さんと、合同で反省会・茶話会を行いました。
校長先生がボランティアさんへの感謝の気持ちを込めた、手作りの表彰状の贈呈や、吉田司書からの「感動」をテーマにした「ブックトーク」もあり、楽しい1時間でした。
お一人ずつの、本に対する思いや、お家で読み聞かせをする時の様子などをお話してくださり、また来年度も続けてボランティアをしてくださる、とのありがたいお言葉。
本当にありがとうございます。

1年間お世話になりました。またよろしくお願いします。

文責:地域教育コーディネーター後藤






読み聞かせボランティア

画像1画像2画像3
2月18日(水)昼休み

58人の子どもたちが,聞きに来ました。読んでいただいた本は,

「ままですすきですすてきです」というしりとりの絵本
「おばけのてんぷら」(大型絵本)
「つるにょうぼう」

です。
しりとりは,一緒に声を出しながら,聞いてました。
大型絵本は,市の図書館から入ってきたばかりで,めずらしいので,子どもたちの注目を浴びていました。
普通の本と比べて置いてみましたが随分違いますね。
最後は昔話ですが,子どもたちは絵をじっと見て,お話に聞き入っていました。

文責:地域教育コーディネーター後藤

図書館ボランティア

画像1画像2
2月18日(水)

今年度最後,本の修理に来てくださった方,3名でした。
いつも来てくださっている皆さんです。
今日の話題は,ペットを飼う話,高校受験などでした。
次週は,ボランティア反省会です。

文責:地域教育コーディネーター後藤




玄関のお花(2月中)

画像1
2月16日

玄関のお花、面白い名前がありますよ。

木苺 (長い枝 実はなってない)
カラー (白い筒のような花)
ヒペリカム (赤い実がついている)
クッカバラ (緑の大きな葉)

ヒペリカムの花言葉は・・・きらめき、悲しみは続かない
です。
花言葉っておもしろいです。いったい誰が考えたのでしょうね。

文責:地域教育コーディネーター後藤



玄関のお花   2月第1周

画像1画像2
2月9日(月)

寒い朝,玄関のお花が新しくなっていました。
高島さんが来てくださったのです。


黄色カーネーション
スプレー菊


「桃」の花言葉は・・・天下無敵,あなたは私のとりこ
です。
まだつぼみがたくさん付いていますので,これから少しずつ咲いていくのを楽しみましょう。

文責:地域教育コーディネーター後藤

5年生 邦楽鑑賞会

画像1画像2画像3
2月3日(火)5限 ふれあいホールにて

尺八,箏(こと),三味線,の演奏のため,3人の方が来てくださいました。
尺八を奏でるのは,上所小同窓会長で金宝寺の住職でもある,朝倉さんです。

何年も続けて5年生のために,演奏してくださっています。
今回,「瞳がキラキラ輝かせて聴いてくれて,演奏も気持ちよくできた」と褒めてくださいました。
また,「ふれあいホール」の造りが,演奏にちょうど良い響き方をするそうです。

演奏曲目
「六段の調べ」「二つの田園詩」「春の海」「星に願いを」

生の演奏を聴いた子どもたちの感想では,振動を感じて,CDとの違いがよく分かったようですね。
演奏終了後,楽器の周りに子どもたちが集まって,実際に触ったり,尺八を吹かせていただいた子どもがいましたが,難しくて音を出すことはできなかったようです。

文責:地域教育コーディネーター後藤

読み聞かせボランティア

画像1画像2
1月28日(水)昼休み

「ポカポカホテル」
Yさんが,みんなに見えるように立って読んでくださいました。
いもとようこさんの絵が,あたたかい雰囲気で,Yさんに似合う絵本です。

「おおきなかぶ」
卒業生の母,Kさんが読んでくださいました。
うんとこしょ!どっこいしょ!と,みんな大きな掛け声をかけていました。
1年生は,国語で習ったので,よく知っていますね。

Kさんが帰る際に,元担任の先生と偶然会い,中学生になったお子様の様子などを,少しお話しして行かれました。
子どもが小学校を卒業すると,知っている先生が学校にいらっしゃるうちは,学校に入り易いけど,先生も知らない人ばかりになると,入りにくい,だから後藤さんがいてくれるとまだ入れる,とのことでした。

地域の皆さんが,入りやすい学校を作っていこうと決意を新たにした日でした。

文責:地域教育コーディネーター後藤

図書館ボランティア  (1/28)

画像1
1月28日(水)

今月2度目の本の修理の日です。
なんと,Kさんお一人だけでした!
インフルエンザで学級閉鎖のクラスもあるうえ,とても寒い日だったのにもかかわらず来てくださり,ぼろぼろになった本1冊,修理完成です。
私も一緒にお話ししながら。。。
話題は,「近所のクリーニング店あるある」でした。

文責:地域教育コーディネーター後藤

ふれあい学級 閉級式

画像1
こんにちは。ふれあい学級です。
ふれあい学級では、1月23日(金)に閉級式を行いました。
今年度の活動を各活動班に分かれて振り返り、来年度に向けた反省や要望を発表しあいました。
その後は、場所を移して昼食を取りながらの懇親会。わいわいとおしゃべりしながら交流を深めました。
最後に、各学級生から今年度ふれあい学級に参加しての感想などを発表していただきました。学級生の皆さんが、一年間ふれあい学級で有意義な時間を過ごしていただけた様で、大変嬉しく思いました。
今年度のふれあい学級の活動はこれで終了です。参加してくださった学級生の皆さん、また活動に協力してくださった皆々様に心から感謝いたします。
また来年度、ますます充実した有意義な活動となるよう、楽しみながら頑張りたいとおもいます。
一年間ありがとうございました‼︎

文責:ふれあい学級 閉級式班

玄関のお花 1月末

画像1
1月26日(月)

お花があたらしくなりました。

すかしユリ(オレンジ)
アストロメリア(ピンク)
黄スプレー菊

ピンクの「アストロメリア」の花言葉は「持続」,「気配り」

です。

白い器に明るい色のお花がかわいいですね。
冬の寒い玄関が,華やかになりました。

高島さん,いつもありがとうございます!

文責:地域教育コーディネーター後藤

読みきかせ(1/21)

画像1画像2画像3
1月21日(水)昼休み

「ひつじのメイ ぼくのパパとママ」
Mさんが読んでくださった絵本は,顔と体が別の動物になっている絵もあり,クスクスと笑いが起こっていました。

「100匹のひつじ」
Kさんが楽しい読み方をしてくれたので,みんなニコニコお顔で聞いていました。
話を聞くときの,子どものキラキラかがやく瞳がたまらない!とのこと。

黒板には,お得意のイラストも添えてくださいました。

文責:地域教育コーディネーター 後藤

図書館ボランティア (1/21)

画像1画像2
1月21日(水)

寒い中でしたが,8人の女性が本の修理に来てくださいました。
部屋も,集会室が広くてなかなか暖まらないので,ボランティアルームで行いました。

今日の話題は何でしょう。
お話楽しそうに,でも,しっかりと,手は動いています。

文責:地域教育コーディネーター 後藤

5年生 米コメ探検隊  ポスター

画像1
H26年12月末

5年生のお米のレシピを置かせていただいたスーパーや,コミニュティ協議会の役員の方にお願いして,今度は,5年生がお米をもっと食べてほしいという思いのポスターを貼ってもらいました。

ピアレマート新和店さんでは,天井からわざわざ「お米を食べよう」の表示を作ってくださり,その横に子どもの書いたポスターを掲示してくださいました。

お米売り場へ行って,上を見上げてくださいね!

文責:地域教育コーディネーター 後藤

3年生 女池菜のお話

画像1画像2
1月20日(火)

3年生が,総合学習で「新潟の良さ」を勉強している中で,身近にあるブランド野菜の「女池菜」農家の松田さんからお話を聞きました。
1月15日の給食でみんなが食べた女池菜は,松田さんが育てたものです。3年生のみんなは,その日,学校のすぐ近くの畑も見に行ってきました。

女池菜は誰でも作っていいわけでなく,種も,決まった人しか使えないように登録商標されています。寒いと,甘くなります。お家でも召し上がってみてください。

文責:地域教育コーディネーター 後藤

1年生 むかしあそびボランティア

画像1画像2画像3
1月16日(金)授業参観時

1年生が「こま」「めんこ」「けん玉」「お手玉」を地域の方に教えてもらいました。
上所キッズランドのスタッフ,生涯学習センターボランティアバンクの「あそぶんじゃー」,女池小ふれあいスクール「女池っ子ランド」,鳥屋野小の地域教育コーディネーターと鳥屋野小のボランティアさん,合計16名の皆さんです。

45分の授業時間の中,1つの遊びを10分だけ体験して,次々と回り,4つの遊びを制覇しました。保護者も参加しているクラスもありました。
子どもの移動と共に,保護者も移動しての短い時間でしたが,上手くできるかどうかよりも,新しい遊びに触れて,少しでもコツがつかめたかな,と思います。
ボランティアさんは,「1年生は,かわいいね〜10分ぐらいが集中できてちょうどいいね。」といって,笑顔で帰って行かれました。
ベテランの皆さんのおかげで,活動ができました。

文責:地域教育コーディネーター 後藤

1月はじめのお花

画像1
冬休み明けに高島さんが生けてくださったお花です。
いつもと違う花器ですね。

ストック(黄色い花)
チューリップ(ピンク)
(紫)
(枝)
(赤,小さい花)
(銀塗り)


ピンクのチューリップの花言葉・・・愛の芽生え,誠実な愛
です。
好きな人にあげるには,ぴったりですね。

文責:地域教育コーディネーター後藤

読みきかせボランティア(12/17)

画像1画像2
12月17日(水)昼休み

他のイベントと重なったからでしょうか,参加者15名で少なかったのですが,近い距離でお話を聞けて満足そうでした。

「しりたがりのこひつじ」
「クリスマスにはおくりもの」

クリスマスのプレゼントをもらうお話だったので,時節柄ちょうど良かったです。
読んでくださった地域の方,Tさんは,「読み手が一人だけなので,ドキドキしたけど,子どもたちが静かに聞いてくれてホッとした。」とのことでした。
文責:地域教育コーディネーター後藤

図書館ボランティア  (12/17)

画像1
12月17日(水)

寒く,荒れた天気にもかかわらず,図書館の本の修理のためにボランティアさん2名が来てくださいました。和気あいあいとお話をしながらの楽しい作業でした。

文責:地域教育コーディネーター後藤

12月最後のお花

画像1
玄関にお花が新しくなりました。

サンゴ水木(赤い枝)
ユーフォルビア(赤い花)
カーネーション(ピンクの花)
金塗りアプライト

サンゴ水木の花言葉・・・成熟した精神
です。

文責:地域教育コーディネーター後藤
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日
4/3 転入児童保護者説明会13:30-14:30
4/6 学年始休業最終日
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259