最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:12
総数:131393
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

ひどい雨でしたね。

本日のプール指導は、雷雨のため中止になりました。
学校に向かっていた子もいたかと思いますが、大丈夫だったでしょうか。

学校の校庭も、一時 沼のようになりましたが、雨が上がるとどんどん水がひいていきました。今は、青空も見えてきて、先ほどの雨が嘘のようです。

次回のプール指導は、来週 8月5日(火)になります。
画像1 画像1

子ども達のにぎやかな声と

画像1 画像1
本日のプール指導は、天候にも恵まれ、たくさんの子ども達が来てくれました。

夏休みに入り、学校で子ども達の声が聞こえなくなっていましたが、どの子も元気いっぱいで嬉しくなりました。

今日の後半は、リレーにも挑戦しました。
低学年から高学年まで混ざって泳ぎ、楽しんでいたようです。


明日も1時から予定されていますので、ぜひ来てください。

夏休みも およそ3分の1が過ぎました。

夏休みに入り、今日で12日目です。
全体のおよそ3分の1が過ぎようとしていますが、子ども達は計画的に、規則正しく生活できているでしょうか。

今日から、夏休みのプール指導も始まります。
学校のプールでお待ちしています。

画像1 画像1

救急救命法講習

本日は、教職員対象の救急救命法講習会を開催しました。
今週末の水泳大会、夏休みのプール指導に向けて、心肺蘇生法などについて真剣に学びました。
画像1 画像1

1学期思い出ベスト3!

終業式に引き続き、各学年から1学期の思い出ベスト3の発表がありました。

1,2年生では、フォレストパークでの体験学習
3,4年生では、鑑賞教室やリコーダー講習会などが挙げられました。

5,6年生は、やっぱり宿泊学習が第1位。

1学期の71日間、学習に行事にどの子も一生懸命取り組み、心に残ったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

本日で、1学期が終わり、明日からは夏休みになります。
子ども達は、とても楽しみにしている様子。事故のない、充実した楽しい夏休みにしてほしいものです。

さて、1校時に1学期終業式を行いました。
校長先生から
「1学期のめあては、達成できたか。 そのために、どんな努力をしたか。」 
「世界に1人しかいない自分も、友達も大切にしてほしい。」
「通知票を見て、1学期をふりかえり、夏休みにがんばるところを決めてやってほしい。」
「夏休みに会う人に、ルールを守り、感謝の気持ちをもって接してほしい。地域の方ともあいさつを交わしてほしい。」
という話がありました。
画像1 画像1

おおた子ども見守り隊役員会

本年度の「おおた子ども見守り隊」の役員会を開催しました。

役員の方のお話を聞いて、大田小学校の子ども達を安全に過ごさせたいという思いや、あいさつを交わす大切さについて感じることができました。

地域の方々と子ども達が顔見知りになり、地域の一員として子ども達が生活できるよう、学校としても指導していきたいと思います。

登下校時、子ども達の様子を見守っていただき、ぜひ声をかけていただければと思います。
画像1 画像1

外で遊べなくても

今日は、1学期最後の縦割り遊びでした。
雨上がりで、校庭には出られないので、どうするのかなと思いましたが、子ども達で考えて楽しんでいました。

廊下で、「だるまさんが○○」をして楽しむグループ。
「だるまさんが新聞読んだ。」と言われたら、新聞を読むポーズをしなくてはいけません。なかなか面白いゲームだなと感心しました。

教室の中でトランプやカルタをしたり、探偵ゲームをしたりと、雨の日は雨の日で充分楽しめたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百葉箱の修理完了!

長年、風雨にさらされてボロボロになった百葉箱の屋根を、学校庁務員さんが新しく作って直してくれました。

梅雨が開けたような、青空でひまわりも咲き始めました。
熱中症にならないよう、気温に気をつけたいものです。

きれいな白い百葉箱、これからも大切に使っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい給食、ごちそうさまでした。

台風が過ぎて以降、暑い日が続いています。
学校でも、教室の気温に合わせて、エアコンを作動させたり、扇風機を回したりしています。
1学期も、残り4日となりました。 元気に夏休みを迎えてほしいですね。

さて、今日は給食の時間、学校内をまわってみました。
お話ししながら、楽しく食べている様子が多く見られました。
でも、「ぼく、メロン嫌い。」「1つのものばかり食べてちゃダメなんだよ。」など、様々な声も聞こえてきました。好き嫌いはもちろん、食事のマナーも気をつけていきたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校は、大きな被害無く。

台風の進路が海側に逸れ、伊達市付近では、予想された大雨や風の影響は少なかったようですが、みなさんのご家庭はいかがでしたか。

学校に来る途中の川は、水かさが増えており怖さも感じました。
台風による今後の影響は少ないと考えられますが、河川には絶対に近づかないようにしてください。
画像1 画像1

重要 臨時休校のお知らせ

明日、7月11日は台風8号の接近により、伊達市内の小・中学校は休校となり
ました。

つきましては、以下のことに気を付けて生活してください。

○ 不必要な外出はしないこと
   (雨が上がっても、明日1日はできるだけ安全な室内で過ごすようにして
    ください。)

○ 河川には、絶対に近づかないこと 
   (普段は小さな流れでも、増水して危険な状況にあることも考えられます。)

 急なことではありますが、児童の安全を考えての決定ですので、ご理解の程
よろしくお願いいたします。

県大会の結果報告

先日、交通安全子供自転車福島県大会の結果報告に、伊達警察署へ行ってきました。

署長さんからは、「これまでの練習や勉強の成果を、みんなの安全のためにどんどん広げて行ってほしい。」と声をかけられました。

警察署に入る前は、「なんだか緊張する。」と話していた子ども達でしたが、大会の感想やこれまでの練習の様子など、きちんと話していました。

その時の様子は、本日の福島民友新聞にも掲載されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の音をBGMに

昼休み、本の読み聞かせがありました。

今日は1日、台風の影響もあって雨が降っていますが、雨の音もちょうどいいBGMにして「おしゃれなおたまじゃくし」という本を読んでいただきました。

今日は水曜日です。伊達市内一斉の『ノーゲームデー・読書デー』になっています。
ご家庭でも、ぜひ読書に親しんでください。
画像1 画像1

外国語活動 5・6年

1,2年生に続いて、5年生と6年生が外国語活動の学習をしました。

5年生は、「What do you like?」
すきなものや色をお互いに話しながら、歌やゲームも取り入れて楽しく学びました。

6年生は、「Turn right.」
実際に、教室の中や廊下を使って、英語で指示を伝えながら、目をつぶった友達を目的地に導いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動におじゃましました。

1学期最後のクラブ活動。天気もよく、暑い夏を感じながらの活動でした。
今日は、卓球クラブと科学・工作クラブにおじゃましました。

卓球クラブは、トーナメント戦で盛り上がっていました。

科学・工作クラブは、べっこう飴づくり。上手にできたかどうかは、食べてのお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見事、第3位!

子ども達のがんばりが実り、見事に3位に入ることができました。

これまで教えてくださった指導員のみなさん、応援してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

笹の葉 さらさら

今日は、七夕を前に5・6年生の実行委員会が企画して七夕集会を行いました。
「たなばたさま」を歌ったり、七夕の由来を楽しい劇にしたりして発表してくれました。
みんなが参加できる、○×クイズもあり、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽と動きをそろえて

1学期も、残り3週間を切りました。 
2学期が始まると、すぐに運動会です。
今日は、ロング昼休みを利用して、鼓笛の全体練習がありました。

足並みをそろえたり、指揮に合わせてリズムを刻んだりするのも、なかなか難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

命を守る大切な学習

7月3日の3校時は、不審者に対する防犯教室を行いました。

前半は、学校に不審者が来て、侵入した際の対応。子ども達は、安全に避難することができましたが、不審者に対応した教職員は、その難しさを身をもって味わいました。

後半は、学校外での声かけ事案などに対する学習でした。
実際の場面を想定して、どのように行動するかを教えていただきました。「いかのおすし と 2m」を理解して、どの子も、自分の命を守る行動が取れるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 卒業式練習(6年)、ALT
3/12 卒業式練習(全)
3/13 卒業式練習(全)
3/16 貯金日(1〜5年)
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576