最新更新日:2024/06/06
本日:count up11
昨日:23
総数:131686
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

伝統の一戦 〜男子の部〜

今日の5時間目、6年生と5年生による対抗戦が行われました。
男子はサッカーで勝負。

5年生が優位な展開でしたが、最後に6年生の意地のゴールが決まり、結果は、1対1。引き分けに終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統の一戦 〜女子の部〜

女子は、ドッジボールで勝負。
6年生の取ってから投げるまでの早さが目立ちました。
さすが最高学年。2セットとも6年生が勝ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き継ぎに向けて

ロング昼休みの時間に、鼓笛練習を行いました。

来年度は、今の1年生もポンポンで鼓笛に参加します。
2年生は、鍵盤ハーモニカの演奏を担当するため、一生懸命練習しています。

3月の鼓笛引き継ぎに向けて、がんばっています。


画像1 画像1
画像2 画像2

元気いっぱいです。

周辺の学校やこども園では、インフルエンザの流行が見られるようですが、大田小学校の子ども達は元気いっぱいです。

今日は天気が良かったので、外で遊ぶ姿が多く見られました。
外から戻った時は、手洗い・うがいをしっかりして、これからも元気に過ごしてほしいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力テスト算数

今日は、昨日に引き続き算数の学力テストを行いました。
かぜ気味の児童もいるようですが、今日は全員が出席して受けることができました。

さて、結果はどうだったでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

国語の学力テスト

今日は、国語の学力テストを全学年で実施しました。

初めての1年生も、先生の話をしっかり聞いて取り組んでいました。
2年生は慣れたもので、落ち着いてスタートできたようです。

さて、この1年で学習した成果を発揮できたでしょうか。

明日は、算数の学力テストを実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつは、どのくらいの距離でしますか?

今朝の講話朝の会で、校長先生より「あいさつ」についてのお話がありました。
朝、登校してくる際、遠くからでも、とても元気にあいさつをしてくれる班があるとのこと。

実際にその班の児童に体育館であいさつしてもらうと、だいぶ離れた場所から、大きな声であいさつをしてくれました。さらに、近くに来てから、2度目のあいさつもしているということで、大変素晴らしいと思います。

またその後、どうして離れた場所から、元気なあいさつをしているのか聞いてみたところ、
「自然にしています。」
「班のみんながやっているので。」
という答えが返ってきました。自然に習慣になっている子ども達に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生と遊ぶのも

今年度の縦割り遊びも、今日が最終回でした。
真っ白だった校庭も、ここのところの晴天で雪がすっかり解け、外で元気いっぱい遊ぶことができました。

6年生と遊べる機会も、残りわずか。
一緒に、楽しい思い出をたくさん作りたいですね。

(2枚目の写真は、前回1月の縦割り遊びのものです。)
画像1 画像1
画像2 画像2

「がんばれ がんばれ」

低学年のなわとび記録会を行いました。

これまで、体育の時間や休み時間、朝の練習などで長く跳ぶことや、いろいろな種目の練習に取り組んできました。
どの子も、これまで練習してきたことを出し切ろうと、がんばっていました。

「がんばれ がんばれ。」
と言う友達からの応援に、さらに力が沸いてきているようでした。

お忙しい中、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばったなわとび記録会

 今日は、3.4年生のなわとび記録会を行いました。まずは、持久跳び。3年生は3分間、4年生は4分間跳び続けるなかなか過酷な競技ですが、今日の本番では3年生3名、4年生9名が成功することができました。
 つぎは、種目跳びです。自分の得意とする種目を2種目選んで、新記録に挑戦しました。これまでの記録を1回でも超えようと懸命に頑張っている姿が印象的でした。
 また、応援もとても上手でした。みんなの応援は大きな力になりますね。
 
 寒い中、応援にきてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせがありました。

明日は節分。明後日は春分の日ということで、暦の上では春になりますが、まだまだ寒い日が続きそうです。

読み聞かせボランティアの方による、朝の読み聞かせを行いました。
読んでいただいた本は、以下の通りです。

1年 「オレ・ダレ」  越野民雄 文  高畠純 絵

2年 「きょうはせつぶん、おにはだれ」 正岡慧子 作  古内ヨシ 絵
   「ともだち おまじない」    内田麟太郎 作  降矢なな 絵

3年 「おこる」    中川ひろたか 作  長谷川義史 絵
   「うそ」     中川ひろたか 作  ミロコ マチコ 絵

4年 「こんこんさまにさしあげそうろう」  森はな 作  梶山俊夫 絵

5年 「3ひきのかわいいオオカミ」   ユージーン・トリビサス 文
                    ヘレン・オクセンバリー 絵
                    こだまともこ 訳

6年 「本のせかいへ」    笠原良郎 文  太田大八 絵
   「月夜のみみずく」   ヨーレン 作  ショーエンヘール 絵
               工藤直子 訳  
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576