最新更新日:2024/06/06
本日:count up20
昨日:29
総数:131672
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

本って楽しいな。

毎週水曜日は、伊達市全体で『ノーゲーム・ネットデー』になっています。
そして、『読書デー』として、本に親しむ時間をもつ日に設定しています。

そんな中で、今日は昼の読みきかせがありました。
「七ひきのねずみ」と「ダンゴムシ」を読んでいただきました。
画像1 画像1

残り1週間。急ピッチです!

今年度も大田小学校では、5月27日から2泊3日で宿泊学習に行ってきます。

いま5・6年生は、その時のスタンツの準備で大忙し。
役割ごとに分かれて相談したり、班で集まって練習したりと、休み時間も自主的に集まって準備しています。

さて、今年のスタンツ大賞は、どの班になるのでしょうか。
画像1 画像1

放送室でインタビュー

今日の昼の放送で、1年生がインタビューを受けていました。
「1学期のめあてはなんですか?」
「楽しみなことは何ですか?」
と、情報発信委員会の上級生からインタビューを受け、しっかりと答えていました。
画像1 画像1

ご協力ありがとうございました。

先週の日曜日に行われた資源回収の集計結果を受け取りました。今年度の回収量は、以下の通りです。

古新聞 : 18140kg
段ボール:  4440kg
雑誌   :  3970kg

また、ビンの回収にもご協力いただきました。大田地区の皆さまの多大なるご協力に感謝いたします。


なお、今年度の資源回収において、回収が行き届かなかった地域があるとの連絡をいただきました。来年度への反省とし、以後確実な回収ができるようにしていきたいと思います。

いつも、ありがとうございます。

画像1 画像1
地域にお住まいの佐藤様から、『かすみ草』をいただきました。
玄関と校長室に飾らせていただきました。

かわいいピンクの花が、にぎやかに咲きそろっていて、きれいです。
雰囲気が、パッと明るくなりました。

日曜日は、母の日でしたね。

朝の読みきかせがありました。
日曜日が母の日だったこともあり、家族を題材にした絵本を多く読んでいただいたようです。
今日読んでいただいた本は、以下の通りです。

1年  「しゅくだい」  いもとようこ 作・絵
     「つかまえた」  鈴木まもる 作・絵

2年  「わたしのワンピース」   にしまきかやこ 作
     「ぐりとぐらのえんそく」  なかがわりえこ と やまわきゆりこ

3年  「いろはにほへと」  今江祥智 作  長谷川義史 絵

4年  「パパはウルトラセブン ママだってウルトラセブン」
                      みやにしたつや 作・絵

5年  「おかあさん げんきですか」  後藤竜二 作  武田美穂 絵
     「しろくまちゃんのほっとけーき」  わかやまけん 作

6年  「花さき山」   齋藤隆介 作  滝平二郎 絵
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 総合学習 お味噌博士になろう

 「本家舟山」さんを訪ね、地域に根ざした「食」について調べました。お味噌の材料や製造過程、様々な機械や設備などについて説明していただき、子ども達はびっくりの連続。明治時代から地域の材料で丁寧に造られているお味噌のおいしさを味わわせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お疲れ様でした。

今日は朝から奉仕作業と資源回収で、保護者の皆さまには大変お世話になりました。
資源回収では、今年度も地域の皆さまから、たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。学校の子ども達のために、有効に使わせていただきます。

また、奉仕作業の時間を利用して、職員と本部役員でプール清掃を行うこともできました。そのため、5月24日に予定していたプール清掃は実施いたしませんので、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

暖かくて、気持ちがいいね。

毎日、天気がよく暖かい日が続いています。

昼休みは、外で元気に遊ぶ様子が見られます。学年の枠を超えて楽しんでいる姿が、微笑ましく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会 パート2

続いて、1年生といっしょに縦割り班でゲームを楽しみました。

1年生と一緒にリレーをするもので、おんぶをしたり、手をつないだりしながら楽しみました。
危なくないように、高学年の児童が付いてあげる様子も見られ、新入生を大切に思う気持ちが感じられる和やかな会になりました。

最後は2年生からプレゼントを贈り、楽しい雰囲気の中で終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早く、みんなと仲良くなろうね。

今日は、1年生を迎える会を開きました。
6年生と、代表委員会で話し合った児童が中心となって、全校生で準備してきました。

代表児童あいさつも
「大田小学校のお兄さん、お姉さんは、みんな優しいです。困ったことがあったら、相談してください。」
と優しく語りかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しみにしていました。

今年度のクラブ活動が、今日からスタートしました。

今日は、組織作りやめあて・計画づくり。
6年生を中心に、1年間の取り組みを相談していました。
今年から入る4年生も、楽しみにしていたようです。

今年は19時間、クラブの時間が設定されています。
子ども達が、自分の興味のあることに、自分たちで計画と
運営を担いながら取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

発表朝の会を行いました。

今日、発表朝の会を行いました。
今までと違い、子ども達が進める会として実施しました。

1年生から6年生までの代表が、自分のめあてをしっかり発表することができました。
初めての1年生も、大きな声で話していました。

学習のめあて、生活のめあてなど、今年1年がんばることを決めた子ども達。
めあてに向かって、毎日がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週だよりを掲載します。

今年度の新たな取り組みとして、ホームページの右下に『週だより』を掲載することにしました。
次の週の予定や下校時刻を確認できますので、ご活用ください。

もしも火事になったら

今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。
消防署の方に来ていただき、避難の仕方や火事が起きたときの心構えを教えていただきました。

また、その後には水消火器を使った消火訓練を行いました。
子ども達は、消火器の使い方をしっかりと理解して、的に当たるようにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 朝の読みきかせ

今年1回目の読みきかせがありました。
子ども達は、読んでいただいた楽しい本に、引き込まれていました。
読んでいただいた本は、以下の通りです。

1年生 「一ねんせいになったら」     まどみちお 作  かべやふよう 絵
     「おおきくなるっていうことは」  中川ひろたか 作  村上康成 絵
     「かえうた かえうた こいのぼり」  石井聖岳 作

2年生 「いっしょだよ」      小寺卓矢 写真・文
     「くさをはむ」       おくはらゆめ 作・絵

3年生 「どうぶつしんちょうそくてい」  聞かせ屋。けいたろう 作 
                        高畠純 絵
     「ひとつぶのえんどうまめ」   こうみょう なおみ 作・絵

4年生 「わたし しんじてるの」     宮西達也 作・絵

5年生 「みるなのくら」         小澤俊夫 再話  赤羽末吉 絵
     「おむすびさんちのたうえのひ」  かがくいひろし 作・絵

6年生 「なっちゃんとぼく」       梅田俊作 作  梅田佳子 絵

今年度も、毎週水曜日は『読書デー』『ノーゲーム・ノーネットデー』になります。
ご理解とご協力、よろしくお願いいたします。

改めまして

大田小学校の教職員13名です。
本日、集合写真を撮りましたので、ご紹介も兼ねてお知らせします。

今年1年、本校の教育目標である「おもいやりの心をもち、お互いに高め合い、たくましく生きる子ども」の育成のために、一生懸命取り組んでいきますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

元気いっぱいです。

入学式・始業式から1週間。
お休みの児童も見られますが、子ども達は元気いっぱいです。

1年生も校庭に出て、ジャングルジムやうんていに挑戦していました。
また、学年関係なくおにごっこをしたり、サッカーをしたりと、天気が良い日は外で楽しんでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2

自分の命を守るために

今日は、交通教室を行いました。

はじめに、6年生が家庭の交通安全推進員の委嘱を受けました。
交通事故に遭わない、起こさないための行動を進んで行うことを誓いました。

その後は、朝の登校班ごとに学校の周りを使って、歩き方の学習をしました。
警察署の方から
「横断歩道は、渡る1人ひとりが左右を確認すること」
というお話があり、実際の道路や横断歩道で確かめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな遊びをしようかな

今年も、縦割り班活動として、1年生から6年生が一緒に活動します。

今日は顔合わせをして、1年間の計画を立てました。
今年は自分たちの班に名前を付けることになり、違う学年の友達同士で意見を出し合い、6年生が中心になってまとめていました。
清掃や縦割り遊びの時間、一緒に活動しますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 ALT、読み聞かせ(昼)
3/17 卒業式予行、大掃除(ロングなし)
3/20 春分の日
3/21 繰替休日
3/22 B時程、修了式、同窓会入会式
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576