最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:23
総数:131675
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

学習相談 3回目

夏休みも終盤を迎え、課題のまとめの時期になっている児童も多いかと思います。

今日は、3回目の学習相談日でした。
理科の自由研究のまとめ方や、読書感想文の書き方について相談していました。
画像1 画像1

夏休みも残りわずか・・・

涼しかったお盆が終わり、夏休みも残すところ1週間を切りました。

生活のリズムは、どうでしょう。
「早寝・早起き・朝ご飯」できていますか?
夏休みの課題は、順調に進んでいたでしょうか。

8月19、20日は、プール指導と学習相談があります。
学校の本を借りたい人は、ぜひ来てください。


4年生のヘチマは、実がつき始めました。


画像1 画像1

暑い日が続いていますが

夏休みも後半に入りました。

夏休みの課題は、計画的に進んでいますか?
早寝・早起きの生活習慣は、崩れていませんか?

暑い日が続いていますが、体調に気をつけて、充実した夏休みを過ごしてください。
画像1 画像1

算数講座に参加してきました。

8月7日に福島大学附属小学校で行われた、算数講座に大田小学校から3名が参加してくれました。

初めて会った、他の学校の友達と一緒に、午前中は、図形や数列の問題を、実際に体験しながら楽しく学んでいました。
午後は、大学生が中心となって、算数に関するおもしろ問題に触れることができました。

算数の楽しさに目いっぱい触れた1日に、なったのではないでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休みも本に親しんでいますか?

今年の夏休みは、プール指導の日に合わせて、学校図書の貸し出しを行っています。
今日は2年生が借りに来ていました。

次回のプール指導は、8月19日になります。
プール同様、学校の図書室にも、本を借りに来てください。
画像1 画像1

今日も猛暑日で。

今日は、梁川の気温が39.7度まで上がったようです。
「暑いですね。」という言葉が、あいさつの代わりになっています。

今日も学校プール指導がありました。
38名の子ども達が、泳ぎに来てくれました。
少し見ない間に、こんがり日焼けしていた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

毎日、暑いですね。

大田小学校では、合計7日間の夏休みのプール指導の日を設けていて、PTAのみなさんに監視員としてお手伝いをいただき、プールを開放し指導しています。

さて、昨日はその初日でした。
50人を超える子ども達が、元気いっぱいで集まってきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習相談がスタート!

今年の夏休みは、初めての試みとして、学習相談を開催しています。

今日は14名が参加してくれました。
読書感想文や作文、理科の自由研究の進め方など、先生と相談しながら取り組んでいました。
画像1 画像1

ジョン先生より

ジョン先生から、大田小学校のみなさんにメッセージをいただいていました。
画像1 画像1

いよいよ3日後です。

6月下旬から始まった6年生の水泳練習。
いよいよ24日に、伊達市児童水泳記録会保原大会が開催されます。

要項も完成し、子ども達も自分の出る組やコースを確認し、本番をイメージして練習していることと思います。
木曜日が最終練習となります。
本番で、全力を出し切れるよう、がんばって欲しいですね。
画像1 画像1

第1学期終業式

今日の2校時に、第1学期終業式を行いました。

校長先生からは、
「めあてに向かって、苦しくてもより高い自分を目指してがんばること。
 夏休みの行事は、周りのたくさんの人たちの心で成り立っていること。
 命を大切に、被害者にも加害者にもならず、8月25日に元気で会いましょう。」
という3点のお話がありました。

また、子ども達から1学期の思い出と夏休みのめあての発表がありました。
6年生の代表は、「夏休みの宿題をカレンダーなどを使って、計画的に進めたい。」
と、夏休みもしっかり生活するめあてをたてていました。

画像1 画像1

台風の影響は

今日は、1日雨でしたね。
縦割り遊びの日になっていましたが、外で遊べず中での活動になりました。

子ども達は、トランプや室内ゲームをして楽しんでいました。
いろいろな学年の子ども達でいっしょに遊ぶと、室内での遊びも、いつもとひと味違うようです。

明日は1学期の終業式です。
台風の影響がなく、元気に夏休みを迎えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

子ども見守り隊

昨日の夜、おおた子ども見守り隊の役員会がありました。

地域のみなさんから登下校や下校後の様子についてお話をいただきました。
また、伊達警察署の方から補導や犯罪の状況、スマートフォンなどによる事件の例を聞かせていただきました。
画像1 画像1

今日も暑い1日でした。

本日も暑い1日でした。
高温注意情報が出され、梁川では38.6度を記録したようです。

子ども達は、学期末と言うこともあり荷物も多く、下校も大変そうでした。

元気なのは、青空とひまわりだけでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うだるような暑さです。

今日は、朝から気温が上がって、夏本番を思わせる陽気です。

そんな中、スイミングスクールから講師をお呼びして、水泳教室を行いました。
今日は1年生から4年生までが、教えていただきました。

3・4年生は、バタ足や息継ぎの仕方など、泳ぎの基本となる動きを、ていねいに教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

9月6日に予定されている大田地区大運動会に向けて、鼓笛の全体練習がスタートしています。

今日は、行進しながらの演奏。
となりの友達と速さを合わせることや、行進の足をそろえることなど、演奏以外の部分で苦戦する様子も見られました。

さらに練習を積み重ねて、運動会でみなさんに披露したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動元気集会

 健康増進委員会の活動で、遊びの紹介と元気アップのため「運動元気集会」を7月8日(水)お昼休みに行いました。
 新たな鬼ごっこは、「ゾンビ鬼」です。鬼は、膝をついて追いかけます。動きが遅いから、捕まらないかなあと思っていたら、密かにゾンビが増え・・・「たすけて〜」
 健康増進委員会の子どもたち、頑張ってゾンビを増やしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力アップを目指して

業間マラソンが始まりました。
音楽が鳴ると、子ども達はどんどん校庭に出てきて、走り始めます。

1年生も、6年生も一緒に走っていると、お互いに励まし合う声も聞こえてきます。
体力向上に向けて、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

落ち着いた1日のスタートです。

朝、持久走や当番の仕事をしていた児童も、朝の読みきかせの時間には、落ち着いて聞く姿勢になっていました。

読みきかせボランティアの方に読んでいただいた本は、以下の通りです。


1年  「このゆびとーまれ」      梅田俊作・佳子  作・絵

2年  「ふれふれなんだあめ こんなあめ」  梅田俊作・佳子  作・絵
     「伊達市のむかしむかし」       すずき大和  作・絵
      (こがね沼 長岡の天王おけ)

3年  「がまんだがまんだうんちっち」  梅田俊作・佳子・海緒  作・絵

4年  「6わのからす」   レオ=レオーニ  作・絵
     「こっぷ」      谷川俊太郎 文  今村昌昭 写真

5年  「ぼくがラーメンたべてるとき」   長谷川義史  作・絵
     「キンコンカンせんそう」      ジャンニ・ロダーリ 作  ペフ 絵

6年  「へいわってどんなこと?」     浜田桂子  作・絵
     「てんにんにょうぼう」       渡辺節子 作  梅田俊作 絵
画像1 画像1
画像2 画像2

大田小の朝の風景

先週から、持久走の取り組みが始まりました。

朝、学校に着き、準備が終わった児童から、校庭に出てきて走る様子が多くなってきました。特に、5・6年生が率先して走っているので、下級生も走りたい気持ちが大きくなっているようです。

子ども達が大切に育てているアサガオや野菜も、水をもらって元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 ALT、読み聞かせ(昼)
3/17 卒業式予行、大掃除(ロングなし)
3/20 春分の日
3/21 繰替休日
3/22 B時程、修了式、同窓会入会式
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576