最新更新日:2024/06/06
本日:count up21
昨日:29
総数:131673
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

東日本大震災から5年

今年の3月11日は、あの地震があった年と同じ金曜日でした。
中学校の卒業式も同日で、あの日と重なる1日でした。

2時46分 全校で黙祷を捧げました。


一斉下校の際に、「もしももう一度大きな地震や災害が起こった時、どのように行動すれば良いか。何を準備しておくべきか。」を家族と話し合ってみてくださいと伝えました。

ぜひ、防災の意味でも、ご家庭の話題にしてみてください。

あの日から5年です。

画像1 画像1
本日は「東日本大震災追悼の日」です。
講話朝の会で、校長先生から講話がありました。

「5年前の震災の日、どこで何をしていたか。」
「福島県に住む者として、日本人として、つらいけれども、苦しいけれども、忘れてはいけないこと。」
「将来、どこで遭うか分からない災害の時、どうすればよいか考えておいてほしい。」
と言った内容でお話がありました。

みなさんも、この日にもう一度考えてみてください。

堂々と

卒業式の全体練習が始まりました。

今日は、式歌や入退場の練習を行いました。
卒業生も在校生も、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校を巣立つみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、読み聞かせボランティアの方々による朝の読み聞かせがありました。

6年生にとっては、小学校で最後の読み聞かせ。
ボランティアの方が、6年間に読み聞かせをした本のリストを作ってプレゼントしてくださいました。

今日の本を含めて101冊。たくさんの本と出会わせていただきました。

本日読んでいただいた本は、以下の通りです。


1年 「きょうはなんてうんがいいんだろう」 宮西達也 作 絵
   「ありがとうのきもち」   柴田愛子 作  長野ヒデ子 絵

2年 「てるちゃんのかお」    藤井輝明 作  亀澤裕也 絵
   「あさになったので まどをあけますよ」
                 荒井良二 作

3年 「1000の風 1000のチェロ」  いせひでこ 作 絵

4年 「うそ」  中川ひろたか 作  ミロコマチコ 絵
   「ぶたくんと100ぴきのおおかみ」  宮西達也 作 絵

5年 「うしかたと山んば」  坪田譲治 作  村上豊 絵

6年 「せんねんまんねん」  まどみちお 作  柚木沙弥郎 絵
   「ことば」       アン ランド,ポール ランド 作 絵
   「最初の質問」     長田弘 作  いせひでこ 絵

鼓笛引き継ぎ式

6年生を送る会の中で、鼓笛引き継ぎ式を行いました。

6年生から在校生に、主指揮の移杖を行いました。
その後、それぞれのパートで新しく楽器を担当する下級生へ、6年生から励ましの言葉を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい時間を過ごすことができました。

6年生は、お礼のメッセージとあわせてダンスを披露してくれました。
カッコよく息の合ったダンスで、お笑いの要素も含まれていて、素晴らしかったです。

全校生で楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心のこもったプレゼント

1年生から4年生が、6年生にプレゼントを作って贈りました。
みんな、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会を行いました。

業間から3校時の時間を使って、6年生を送る会を開きました。

ゲームは、6年生と一緒に活動できるようにルールを工夫して、一緒に楽しく過ごしました。6年生の○×クイズでは、6年生のことを問題にしましたが、思うようには当たらなかったようです。

在校生からは、プレゼントを贈ったり、送る歌を歌ったりして、感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観の様子 その2

どの子も、よいところを見ていただこうとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お忙しい中、ありがとうございました。

本日は、お忙しい中授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。

子ども達の様子は、いかがだったでしょう。成長した姿を見ていただけたのではないでしょうか。

ご家庭に帰られて、お子さんのがんばりを話題にしてあげてくださいただければと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き継ぐ心

業間の時間に、登校班の1年間の反省と引き継ぎを行いました。

今まで6年生が班長を務める班が多く、新しく班長になる5年生や4年生が多くいます。3月中は、6年生から班長としての心得を聞いたり、仕事を教えてもらったりしながら、登校していきます。

また、来年度の新入生へ、登校班の集合場所や時間を書いた手紙を用意していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 ALT、読み聞かせ(昼)
3/17 卒業式予行、大掃除(ロングなし)
3/20 春分の日
3/21 繰替休日
3/22 B時程、修了式、同窓会入会式
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576