最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:20
総数:131626
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

毎日暑いですね。

今日は,夏休み2回目のプール指導でした。

昨日に引き続き,40名を超える子ども達がプールに泳ぎに来てくれました。
今年度は4回のプール指導を予定しています。
ぜひ,泳ぎに来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑中お見舞い申し上げます

6月に地域交流活動で植えた花々も、暑さに負けず、元気に育っています。朝や夕方の涼しい時に、おうちの方と水やりに行ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

終業式の後、表彰が行われました。

はなまるテスト 第1学期パーフェクト賞 4年5名 5年1名 6年4名
第10回伊達天王杯 八雲ブロック第3位 柱沢スポーツ少年団
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式

 7月20日(金)2校時に、第1学期の終業式を行いました。 本日で74日間の1学期が終了し、子ども達は、明日から夏休みに入ります。
 校長先生から「74日のうち、全員が休まないで登校した日が46日ありました。」とお話がありました。
 お話をいただいた後、2・4・6年生の代表児童が、1学期の思い出や夏休みのめあてについて発表をしました。3人とも堂々と大きな声で発表しました。
 また、生徒指導の先生から、夏休みの約束について、
な・・・なかよく  つ・・・ついていかない  や・・・やりすぎない
す・・・すすんで  み・・・みんなげんき
 夏休みの文字を使ってお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝清掃

 7月19日(木)5校時に、全校一斉に「感謝清掃」を行いました。
 1学期お世話になった机やいすの足の裏のごみとりや、ゴミ箱そうじ、窓ふき、靴箱のそうじなど、普段手の届かない場所を中心に清掃をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保原水泳記録会壮行会

 7月17日(火)ロング昼休みに、24日の保原方部水泳記録会に出場する6年生の壮行会を行いました。
 5年生が中心となって、事前に各学年からメッセージを書いたり、エールの練習をしたりしました。
 「フレー、フレー6年生!」
と、全校生みんなで大きな声でエールを送りました。

 6年生の皆さんが本番で全力を出し切ることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳記録会 その2

 1・2年生の記録会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳記録会 その1

 7月17日(火)2〜3校時に、校内水泳記録会を行いました。2校時は3〜5年生、3校時は1・2年生が行いました。
 どの学年も、これまでの練習の成果をみんなに見てもらおうと頑張っていました。
 3〜5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会を開催しました

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、学校医の先生方、PTA本部役員、学年委員長、教職員が参加して、今年度の学校保健委員会を開催しました。
児童の健康、生活習慣、体力の現状について共通理解を図ったり、和やかな雰囲気でグループディスカッションを行ったりしました。それぞれの立場から子どもの様子について話しをしたり、学校医の先生方から専門的なことを教えていただいたりして、大変有意義な会となりました。
詳しい内容につきましては、お便りを通じてお伝えします。
ご参加いただきました皆様、ご協力ありがとうございました。

外部水泳講師による水泳教室

 今年度も昨年度に引き続き、ピュアスポーツ福島東の藤井コーチ、渡辺コーチに来ていただき、全4回にわたって、水泳教室を行いました。
 低・中・高学年の発達段階に合わせて、それぞれにあった指導をしていただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り遊び

 7月10日(火)ロング昼休みの時間に、今年二回目の縦割り遊びを行いました。
 気温がとても高く暑かったため、校舎内で「だるまさんがころんだ」や、体育館でドッジボールをして楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会児童による読み聞かせ

 7月10日(火)朝の時間に、図書委員会児童による読み聞かせを行いました。 委員会のメンバーが、その学年に合った紙芝居を相談して選び、読み聞かせの役割分担を決め、練習して読み聞かせに臨みました。
どの学年も、上学年のお兄さんお姉さんの読み聞かせに真剣に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室

 7月9日(月)3校時、防犯教室がありました。
 始めに、不審者が学校に入った想定での避難訓練をしました。
子ども達は、担任の指示に従い、落ち着いて避難することができていました。体育館に移動した後、家庭で一人で留守番をしているときや、友達と遊んでいる場面での不審者対応を学びました。実際に代表児童に体験してもらい、話し方や対応の仕方を具体的に教えてもらいました。
 間もなく夏休みです。子ども達だけで行動する機会も増えてきます。自分の命は自分で守れるよう、学校でもしっかり指導していきたいと思いますので、ぜひご家庭でも話題にしてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

方部子ども会

 7月9日(月)の業間の時間に方部子ども会を開きました。

1学期の反省や夏休みの計画、登下校や遊ぶ際の危険な場所について話し合いました。間もなく夏休みです。今日の反省を元に、事故やケガのない楽しい夏休みにして欲しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業参観 その2

 4、5、6年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業参観 その1

 7月7日(土)は道徳授業参観でした。
雨の中、たくさんの保護者の皆さまにお越しいただきました。授業に参加していただいた学年や、事前に保護者の皆さんに手紙を準備していただいた学年もありました。ご協力ありがとうございました。

 1年生、2年生、3年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は土曜授業(道徳授業参観)です

 明日7月7日(土)は、今年度二回目の土曜授業です。全学年道徳の授業参観となっていますので、ぜひご家族でおいで下さい。
 各教室の前には、七夕の飾りや一人一人の願い事が書かれた短冊も飾ってありますので、そちらもぜひご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会

 7月6日(金)ロング昼休み、全校生で七夕集会をやりました。4年生から6年生の実行委員を中心に、織り姫と彦星の出会いの物語の劇や、七夕祭りへ行こうよという、グループ作りのゲームをしました。グループに入れなかった人には、願い事の発表をしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年見学学習「すりかみ浄水場&摺上川ダムの見学」

 7月5日(木)、福島市にある「すりかみ浄水場」、「摺上川ダム」を見学してきました。
 浄水場では施設を見学し、「水道水」ができるまでは<ダム湖〜2時間半〜浄水場〜3時間半〜水道水のできあがり>というように、6時間という時間がかかることを教えていただきました。また、できたてのおいしい水を飲ませていただきました。
 次の見学場所の摺上川ダムでは、ダムの役割などの話を聞いた後、ダムの地下の通路を通り、底まで続く長い階段を見せていただきました。昼食後は、管理事務所展示室にある機械の模型を動かしたり、展示パネルを見たりしてダムについて理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃陵中学校職場体験

 昨日から桃陵中学校の5人の生徒さんが、大田小学校に職場体験に来ています。一緒に勉強したり、遊んだり、先生の仕事を体験したりしています。
 今日は、水泳の授業に参加したり、七夕の飾りを作ったりしました。職場体験は明日までです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576