最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:20
総数:131624
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

避難訓練

 1学期、臨時休校になり、実施できなかった避難訓練を行いました。
 避難経路を確認し、「お おさない」「あ あるいて、あわてず」「し しずかに」「す すばやく」「も もどらない」を守って避難しました。
 マスクをしていても、ハンカチで口を覆って、煙を吸い込まないことが命を守るために大切であることを教えていただきました。
 また、初期消火訓練では、「ピノキオ」「ピ ピンを抜く」「ノ ノズルを持つ」「キ 気合いを入れる」「オ (レバーを)おす」を教えていただきました。
 4・5・6年生の代表児童と先生方が消火訓練を行いました。
 命を守る大切な学習です。みんな真剣にのぞみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会「秋の読書プロジェクト」

 各学年の廊下に「図書委員のおすすめの本」がおいてあります。
 4年生から6年生の図書委員が、各学年に「読んでほしい私のおすすめ」を選んでポップを作りました。
「読書の秋」です。たくさん本を読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(表彰)

 今日は、3つの表彰を行いました。
 1つ目は、大田小学校陸上記録会です。5・6年生が大きな声で返事をすることやしっかりした態度で賞状をいただくことのお手本を見せてくれました。とても立派です。さすが高学年ですね!!
 令和2年度は、伊達市陸上記録会が行われず大田小学校陸上記録会だったので、賞状は校長先生がつくってくださいました。
 2つ目は、第66回青少年読書感想文福島県コンクールの表彰でした。堂々とした態度で、すばらしい!!
 3つ目は、校内マラソン記録会の表彰でした。5・6年生のお手本があったので、どの学年もよい返事でしっかりと賞状をいただくことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第7回 委員会活動 その2

 保健委員会は、冬休みの歯みがきカレンダーの準備をしていました。季節に合ったすてきなイラストが出来上がっていました。

 放送委員会は、新たな企画内容を考えていました。12月から〇〇月間として、全校生が楽しめる放送が始まるそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

第7回 委員会活動 その1

 体育委員会は、マラソンバトルの途中集計となわとびポスター作りをしていました。大田小学校のみんなが、楽しく体力がつくようにいつも考えてくれています。

 図書委員会は、「季節の本選び」としておすすめの本のポップづくりをしていました。かわいい絵とあらすじが書いてあります。みんなで見てみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ 2

 4年生は「どんぐりとやまねこ」(紙芝居)
 5年生は「せかいでいちばんつよい国」「おおきくなったらきみはなんになる?」
 6年生は「雨ニモマケズ」「地雷ではなく花をください」
を読んでいただきました。
 4年生は、久しぶりの紙芝居。楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ 1

 11月の朝の読み聞かせ。
 1年生は「とってもとってもいいところ」「ゆびくん」
 2年生は「あおくんときいろちゃん」「おこる」
 3年生は「さるかに」
を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン記録会 4

 最後は、高学年です。
 6年生は、小学校最後のマラソン記録会。5年生は、6年生についていこうと一生懸命に走りました。
 高学年の走りに応援に来てくださった保護者の皆さんや地域の方々から大きな声援がとんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン記録会 3

 次は、中学年です。
 さすが中学年は立派です。左側を一列で走って見事に折り返しました。走りも力強いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン記録会 2

 始めに低学年が走りました。
 1年生は、初めてのマラソン記録会。2年生と一緒にがんばりましたね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン記録会 1

 秋晴れのマラソン日和。マラソン記録会を行いました。
 各学年代表のめあて発表。1年生は、初めてのマイクにどきどきしながら、しっかり発表できました。
 選手宣誓は、6年生。さすが落ち着いて堂々とした選手宣誓でした。
 準備体操は、体育委員会の6年生。しっかりお手本になってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな秋のおはなし会

 今年も読書の秋プロジェクトの1つとして「小さな秋のおはなし会」を行いました。
 学校図書館司書の先生が読み聞かせと手遊びをしてくださいました。
 今年は、新型コロナウイルス感染症対策として、間隔をとって読み聞かせを行えるよう、絵本をプロジェクターで投影して行いました。
 読んでいただいたのは「うみやまがっせん」「とんとんとんだれですか」の2冊です。
 楽しいお話を聞いた後は、間隔をとって座っているからこそできる身体を動かした手遊びでした。身体を動かしてあたたかくなったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯みがき訪問 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目の,保健委員会による歯みがき訪問は,2・4・6年生のクラスで行いました。
 6年生にとっては,最後の歯みがき訪問になりました。
 教わった磨き方で,明日からも優しい力で磨きましょう!

 保健委員会のみなさん,ありがとうございました!

大田小学校 読書の秋プロジェクト

 11月は、毎年、読書の秋プロジェクトを実施しています。
 学校では、11月中は特別貸出として一人3冊貸出をしています。図書委員会では、子どもたち手作りのしおりを用意して、本を10冊読むごとにプレゼントするよう計画しました。
 また、学校図書館司書の先生が「読書パズル」を企画してくださっています。早速、5冊読破した子どもたちがピースをもらってパズルに貼っていましたよ。
 みんな、たくさん本を読んでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576