最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:20
総数:131624
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

全校集会(講話・表彰)

 今日の全校集会は、体育館が工事中のため、放送で行いました。
 校長先生のお話は、13日に起きた地震についてでした。大田小学校は、水道管の破損に伴って、水道やトイレが使用できなくなりました。ここ2日間は、大田交流館のトイレをお借りして学習をしていました。今日からやっと水道とトイレが使えるようになりました。校長先生からは、「水道やトイレが使えない不便な中、たくさんの方々にお世話になった感謝の気持ちを伝えましょう。」とお話がありました。トイレを貸してくださった交流館の方々、休み時間ごとにトイレに付き添ってくださった担任の先生や介助員さん、交流館まで歩きやすいように通路をつくってくださった庁務員さん、バケツやヤカンの準備や片付け、お掃除などをしてくださったスクールサポートスタッフさんなど、たくさんの方々にお世話になしましたね。ありがとうございました。
 表彰は、第74回福島県下小・中学校音楽祭第3部創作「学校賞」や第65回福島県書きぞめ展「奨励学校賞」をはじめ、たくさんの皆さんが表彰されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第9回 委員会活動 その2

 図書委員会は、ポスター作りとしおり作りをしていました。
 放送委員会は、6年生インタビューの内容を考えていました。

 司会やまとめ役などを5年生が行っている委員会もありました。今年度の委員会はあと1回です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第9回 委員会活動 その1

 本日は3学期2回目の委員会活動でした。

 体育委員会は、スポーツクイズの準備と発表練習をしていました。
 保健委員会は、健康クイズの発表練習と景品づくりをしていました。

 委員会の時間だけでなく、休み時間も準備をしている姿がみられました。来週の放送が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会代表委員会

 今日は、「6年生を送る会」に向けての話し合いが行われました。
 1月の代表委員会から5年生が中心になって代表委員会を進めていますが、前回は、6年生が参加しながらサポートしてくれました。さあ、今日は、サポートしてくれる6年生がいません。5年生みんなで力を合わせて会を進めていました。
 感染症対策をしながらの会なので、工夫しなければならないことがたくさんありますが、6年生が喜んでくれるように考え、アイディアを出していました。
 5年生のみんな、がんばったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の読み聞かせ 1

 今日は、楽しみにしていた読み聞かせです。
 今年は、今日が「節分」です。読み聞かせていただいた本の中にも「おに」の話がありましたね。
 1年生は「おなかのなかに おにがいる」「ん」
 2年生は「こわ〜い はなし」「これは のみの ぴこ」
 3年生は「おばけの てんぷら」「ことわざのえほん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の読み聞かせ 2

 4年生は「ライフ タイム 〜いきものたちの 一生と数字」
 5年生は「島ひきおに」
 6年生は「心って どこに あるのでしょう?」「ぜつぼうの 濁点」
 読み聞かせの10分間は、どの学年も、一冊の本と読み聞かせてくださる方の声に集中していました。
 大田小学校の朝、静かにスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576