最新更新日:2024/06/06
本日:count up14
昨日:29
総数:131666
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

放送全校集会(2学期のめあて発表)

 始めに校長先生のお話では、
「これから発表するみなさんのめあてと自分のめあてを比べながら聞いてみましょう。」
「2学期も、自分のたてためあてに向かっていっしょうけんめいに取り組みながら、感染症や熱中症に対する対策をしっかりし、元気に過ごしましょう。」
と、2つの点についてお話がありました。
 次に、1年生・3年生・5年生の代表児童がめあてを発表しました。「毎日、お家の人に音読を聞いてもらってがんばりたい。」「社会をがんばりたい。」「下級生に優しくしたい。」「新しい生活様式にそって気をつけながら健康に生活したい。」など、それぞれの学年らしいめあてを発表してくれました。
 2学期が始まって4日目。しっかりとめあてをもって2学期をスタートすることができました。長い2学期、時々めあてをふり返りながらがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回PTA奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
 21日(土)に,第2回のPTA奉仕作業を行いました。
 夏休み中にも関わらず,多くの保護者の皆さんにご協力をいただきました。
 校庭や陸橋等の草むしり,草刈り,本当にありがとうございました。
 コロナウイルス感染症対策にご理解をいただき,作業をしていただいたことにも深く感謝申し上げます。
 本当にありがとうございました。
 

第2学期始業式

 第2学期の始業式を放送で行いました。
 校長先生からは、2学期にがんばることのお話がありました。大田小「あいうえお」の「う」と「え」です。
 1つ目の「う」は、「美しい学校」です。1学期半ばからは、スクールサポートスタッフさんも毎日放課後に廊下や階段をきれいにしてくださっています。全校児童みんなで「ごみのない美しい学校」にしていきましょう。
 2つ目の「え」は、「笑顔のある学校」です。めあてを立てて、それに向けていっしょうけんめいに取り組むことが大切です。あきらめずに取り組んで「がんばった!」「よくやった!」という笑顔がたくさん見られる2学期にしていきましょう。
 生徒指導の先生からは、「2学期に守ってほしいもの・大切にしてほしいもの」3つについてお話がありました。
 1つ目は「時間」です。「早寝早起き朝ご飯」など、学校生活のリズムにあった時間を大切にしましょう。
 2つ目は「命」です。一人一人が新型コロナウイルス感染症に対する予防を毎日しっかりと行うことが、自分やまわりの人の命を守ることにつながります。「マスクの着用・手指消毒・密を避ける」はもちろん、マスクは、毎日洗濯したマスク・新しいマスクをつけることも大切です。
 3つ目は「友達」です。みなさんの言葉や行動は、友達を「笑顔にするパワー」を持っています。友達を笑顔にする明るいパワーのある言葉や行動を心がけていきましょう。

 今日、元気に登校した全校児童86名のみなさん。校長先生に「何より素晴らしい!」とほめていただきました。2学期も元気に、そして、自分のめあてに向かってがんばりましょうね。



画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576