最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:29
総数:131657
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

代表委員会

 昼休みに代表委員会が開かれました。
 まず、各委員会から活動報告がありました。体育委員会の「マラソンバトル」、図書委員会の「読書プロジェクト・しおり作り」、放送委員会の「秋の特別番組」、保健委員会の「感染予防のポスター作り」など、それぞれの活動について報告されました。
 次に、4年生から「校庭の使い方について話し合ってほしい」と提案がありました。「最近、校庭で遊んでいてけがをする人が多いので、各学年で、校庭の使い方について話し合ってみたらいいと思います。」4年生の代表3名が、提案理由と4年生の考えをしっかりと説明していました。
 代表委員がそれぞれの学年に「話し合ってほしいこと」を説明して話し合ってもらい、12月13日に各学年の考えを代表委員会でもう一度話し合うことにしました。
 さあ、どんな話し合いになるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛オリエンテーション

 令和4年度鼓笛隊オーディションが終わり、今日は、全校児童による鼓笛オリエンテーションを行いました。
 始めに、鼓笛担当の先生から、練習の仕方や約束についてお話がありました。
 次に、パート毎に分かれて、パートリーダーを決めたり片付けや練習の約束を確認したりしました。
 まずは、それぞれのパートで練習をがんばりましょうね。
画像1 画像1

全校集会(校長先生のお話)

 校長先生が「今日は、2つだけお話しします。」とおっしゃいました。
「これからも、作文や図工、運動など、いろいろなことをがんばっていきましょう。」
「寒くなってきました。手が冷たいときは、ポケットに手を入れて歩くと危険なので手袋をしましょう。」
 
 全校生のお話を聞く態度も立派でした。5・6年生が、お手本になってくれているからですね。すばらしい!!
画像1 画像1

全校集会(表彰)

 全校集会で、夢わくわく賞、伊達地区児童造形展、校内マラソン記録会の表彰を行いました。
 みんな元気な声でしっかりと返事をして賞状をいただくことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 昼休みに避難訓練を行いました。
 今日の避難訓練は、児童のみなさんには知らせず、休み時間に突然火災報知器の音が鳴り出す設定で行いました。
 校庭で遊んでいた児童、体育館にいた児童、教室で先生とお話ししていた児童と様々でしたが、大きな混乱なく、2分30秒で、全校児童みんな無事に避難することができました。担任の先生ではない先生とでも、近くにいた先生の指示に従って安全に避難することができました。
 教頭先生から、命を守る学習なので真剣に取り組むことの大切さについてお話がありました。
 教室に戻ってからは、担任の先生と避難訓練についてもう一度ふり返って、命を守るために大切なことをしっかりと確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

待望の喜多方ラーメンでした

画像1 画像1 画像2 画像2
熱々のラーメンでした。

日新館での講義を聞いています

画像1 画像1
iPhoneから送信

クラブ活動

 クラブ活動の様子を紹介します。
「ゲーム・パソコン・ものづくりクラブでは、グループごとにオリジナルすごろくを作りました。
「スポーツクラブ」では、体育館に3面のコートを準備して、バトミントンを楽しみました。
「ハンドメイドクラブ」では、来年のカレンダーを作り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の地域交流活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
方部に分かれて地域の交流と環境美化を目的として,花の苗と球根植えを実施しました。みんなで協力して植えたパンジーの花が地域の花壇にきれいに並びました。来年の春にチューリップが咲くのが楽しみですね。準備等でお世話くださった皆様ありがとうございました。

朝の読み聞かせ 1

 11月「読書月間」になり、連日、読書の企画が続いています。
 今日は、朝の読み聞かせです。
 1年生は「もりにいちばができる」「トイレにいっていいですか」、2年生は「あなふさぎのジグモンタ」、3年生は「さるかに」を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ 2

 4年生は「アヒルだってば!ウサギでしょ!」、5年生は「天使と話す子」「なぞなぞの王様」、6年生は「ぜつぼうの濁点」を読んでいただきました。
 5年教室では、担任の先生もいっしょになぞなぞをみんなで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「秋の読書プロジェクト」 図書委員会

 今日から11月です。11月は、「読書月間」です。
 図書委員会では、「秋の読書プロジェクト」パンフレットを作成しました。
 みんなに本をたくさん読んでもらえるように、いろいろな企画を準備しています。

 みんな、本をたくさん読んでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576