最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:15
総数:131399
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

1年生 給食の様子

今日の献立は「ナン 牛乳 ミネストローネ スイートポテトコロッケ キーマカレー クリームワッフル」で、伊達ふるさとメニューと梁川中学校のリクエスト献立があわさったスペシャルな給食でした。

大きいナンを食べやすい大きさにちぎってキーマカレーをのせ、こぼさないように上手に口まで運んでいました。デザートもついて、おなかいっぱい、大満足の給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 給食・歯みがきの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「野菜を食べると、体が元気になるよ」と声をかけると、お皿の上の小さな野菜も残さずきれいに食べることができました。いい笑顔!
配膳員さんへのあいさつは、心を込めて元気よく上手に言えたので、配膳員さんにほめていただきました。
給食後は、歯ブラシを鉛筆持ちにして細かく動かし、ていねいに歯をみがいていました。この調子でいこう!



おいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期も、給食の様子や献立、食にかかわる情報などをお知らせしてまいりますので、どうぞお楽しみに。

さて、お正月に鏡もちを用意したご家庭もあることと思います。
お正月の鏡もちの上には、正式には橙(だいだい)という柑橘をのせます。(橙の代わりに、みかんをのせることもありますが。)
橙は、一本の木に何代もの実が一緒になることから、家の繁栄を願った縁起物とされています。
その橙を使ったさわやかな香りと程よい酸味のあるムースは、ビタミンが豊富。食べて体が元気になったね!

感謝清掃

長い間たくさんの人が過ごしてきたこの校舎を、これからもみんなで協力して、大切に使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝清掃

19日(月)と22日(木)に、感謝清掃を行いました。
2学期お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、どの学年も一生懸命にお掃除に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス献立

一足早くクリスマス気分を味わいましたが、本当のクリスマスまではあと少し。
ご家庭でも、楽しいクリスマスをお過ごしくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマス献立

今日の献立は、『ミニコッペパン 牛乳 コンソメスープ ブロッコリーサラダ クリスピーチキン ケーキ』です。
給食ではいろいろな行事食が提供されていますが、中でもクリスマス献立はケーキが付いて、特別うれしい給食です。とってもおいしかったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金

 12月21日(水)に,児童会委員から赤い羽根共同募金会の方へ集まった募金をお渡ししました。代表委員会の子どもたちが朝の時間に各学年の教室を回って募金活動を行いました。自分のお小遣いの中からできる範囲で募金をしてくれました。
 今回お渡しした募金は,「障害のある方のクリスマス会」や「一人暮らしの高齢者のお正月料理」など伊達市の福祉事業ために活用されるそうです。

 各学年の皆さん。温かな募金活動へのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スペシャルメニュー

今日は、みんなが楽しみにしていた「だてふるさとメニュー」「桃陵中リクエスト献立」「カミカミ献立」が重なったスペシャルな給食。
献立は『黒パン 牛乳 ミネストローネ ハンバーグデミソース りっちゃんサラダ クレープ』です。

1年生と2年生がおいしそうに食べていました。野菜たっぷりで、栄養満点。デザートもついて、とってもうれしいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の森林学習が終了しました。

 先日、半田沼自然公園で行われた1・2年生の森林学習が終わり、今年も楽しく活動することができました。福島県からの森林環境税交付金事業として毎年行われていますが、学校単独では難しい活動なのでとても有意義な活動をさせていただいています。授業参観やふくしま教育週間でも皆様に周知しておりますが、また来年も季節の風を感じ、自然の移り変わりを体験できればと思っています。
画像1 画像1

11月は読書月間

 11月は,読書月間です。

 11月は,一人3冊まで本を借りることができます。また,本を10冊読むとしおりをもらうことができます。いろいろな種類の本を5冊読むと,パズルのピースがもらえます。少しずつパズルができてきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日は「いい歯の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯みがきをがんばっている1年生。みんな前を向いて、音楽に合わせてていねいに磨いていました。きれいな歯だと気持ちがいいね。

今日は、「いい歯の日献立」。
麦ご飯、牛乳、根菜のみそ汁、ごぼうメンチカツ、レンコンのきんぴら、紫芋チップス
よくかんで食べるよう、噛み応えのあるメニューが提供されました。

小さな秋のお話会

 今日は,楽しみにしていた「小さな秋のお話会」でした。

 学校司書の先生が「これは のみの ぴこ」と「まねっこ ぴたっ! どうぶつ」を読み聞かせてくださいました。

 「まねっこ ぴたっ! どうぶつ」では,動物をまねっこして体を動かしました。写真は,「アルマジロ」の「まねっこ」をする様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域交流活動(大立目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少数精鋭の子どもたちと地域の皆さんで、大立目集会所の花壇にパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。
「パンジーは、葉っぱと花があるから水が大好き。穴を掘ったらたっぷり水を入れて苗を植えるよ。」
「チューリップは球根でまだ赤ん坊みたいなものだから、深く植えてあったかい土のお布団を掛けてあげるといいよ。」
植え方のポイントを教えていただいてから、花の気持ちになって一つ一つていねいに植え付けました。
肌寒い日ではありましたが、子どもたちも地域の皆さんも、温かい気持ちで笑顔の花を咲かせていました。寒い冬に耐え、春にはたくさんの花が咲くといいですね。

なわとびの斡旋について

 先日,学年便り等でお伝えしましたようになわとびの学習で使用するための「飛び縄購入」の申し込みを受け付けています。申し込みに期限がありますのでご確認ください。ただし,購入を強制する物ではありません。なわとびの学習が始まる前までに,スポーツ用品店等の飛び縄を購入, 準備してくださった物でかまいません。
画像1 画像1

地域交流活動

 今日は,地域交流活動でした。

 6年生の班長さんが,地域の方達への挨拶をしっかりとリードしてくれました。(頼もしいなあ!!)
 みんなでパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。地域の方達も1〜2年生に教えながら,いっしょに植えてくださいました。
 最後に,プランターを運んで水をあげました。

 地域のみなさんの子どもたちへの温かい愛情を感じました。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達地区特別支援学級児童生徒作品展「夢わくわく展」

 伊達地区特別支援学級児童生徒作品展「夢わくわく展」に展示されている自分や友達の作品、各学校のアイディアあふれるすばらしい作品を鑑賞してきました。
 材料や素材のよさを生かすとさまざまな物が作れることや色彩豊かに描くことで、想像したことが伝わる絵に仕上がることを学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン記録会(試走)2

 低学年がゴールすると,中学年のスタートです。
 最後に高学年がかっこいい走りでお手本を見せてくれました。

 11月2日のマラソン記録会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内マラソン記録会(試走)1

 校内マラソン記録会の試走を行いました。

 まず,体育委員会委員長を中心に準備運動をしました。
 そして,低学年からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度防犯標語コンクール表彰式

 本日、伊達警察署安全生活課係長様をはじめ、伊達市防犯協会大田支部の皆様にもおいでいただいて令和4年度防犯標語コンクール表彰式を行いました。今年も素晴らしい標語ばかりでした。保護者の皆様にも夏休みに子ども達と一緒に防犯標語を考えていただきありがとうございました。また来年も子ども達の思いの詰まった標語に出会えることを楽しみにしております。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業日〜4月5日
4/5 PTA本部役員会
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576