最新更新日:2024/06/13
本日:count up97
昨日:44
総数:131816
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

自転車大会

 6月10日(土)に保原小学校を会場に,「伊達地区交通安全子供自転車大会」が行われました。昨年度,見事に優勝した大田小学校を代表して,校長先生が優勝旗返還をしてくださいました。今年度は県大会も実施の予定だそうです。伊達地区の代表になった学校の皆さんに頑張ってほしいですね。
 大田小学校の皆さんも交通安全に気をつけて自転車乗りをしてください。
画像1 画像1

「歯と口の健康週間」 給食・6年生の歯みがき

今週は、牛乳、海藻、野菜、豆、漬け物など、よくかんで食べる食材や丈夫な歯を作る食材がたくさん登場します。歯の健康のために、好き嫌いせず、しっかり食べましょう。

給食後は、歯みがきソングに合わせて歯みがきタイム。歯みがきの順番通りに、ていねいにみがいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日は「歯と口の健康週間」です

みんなで歯の健康意識を高めようと、歯の健康に関する書写、標語、ポスターなどの作品が校内にたくさん掲示されています。
毎日のていねいな歯みがきで、むし歯や歯肉炎を予防しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収リサイクルトイレットペーパーをいただきました

先日の資源回収では、保護者の皆様や地域の皆様にご協力をいただき、ありがとうございました。
回収業者JHリサイクル様よりトイレットペーパーをいただきました。
このトイレットペーパーは、学校で大切に使用させていただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会(プール開き)

 プール開きを行いました。

 始めに、校長先生からお話をいただきました。
 次に、各学年代表が「水泳学習のめあて」を発表しました。代表6名全員が、しっかりと自分のめあてを発表することができました。
 最後に、体育の係の先生から「大田小学校水泳学習の約束」についてお話がありました。

 今年も安全に楽しく学習しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域交流活動

 今日は、全校児童と地域の皆さんで「地域交流活動」として、地域の集会所などに花の苗を植えました。

 八百地の集会所でも、保護者のみなさんと地域のみなさんが待っていてくださいました。
 あいさつは、6年生がリードしてくれました。

 きれいな花が咲きそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の地域交流活動(二井田駅)

 26日(金)に地域交流活動が行われました。各方部に分かれて地域の方と花を植えました。
 二井田駅は花壇とプランターそれぞれに花植えをしました。花が大きく育つように願いながら土を優しくかけたり,たっぷり水をあげたりしました。登校中にすてきなお花が育つのを観察したいと思います。
 協力してくださった地域の皆さん!ありがとうございました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大田小学校運動会

 本日、大田小学校運動会を実施いたします。

歯みがき がんばっています

1年生の歯みがきの様子です。3分間、しっかり歯をみがくことができました。
「自分でみがいた後にいつも仕上げ(みがき)してもらってる」という子も多く、みんなとてもきれいな歯でした。

明日12日(金)は、歯科検診です。
歯垢(プラーク)の付着はどの程度か、歯肉炎はないか、むし歯など治療の必要な歯はないか、学校歯科医の先生にみていただきます。

歯はあって当然のものではありません。毎日のていねいな歯みがきで、ずっとずっと大切に守っていきましょう。


画像1 画像1

3年生 給食のようす

4月28日の給食は、ソフトめん、牛乳、五目うどんかけ汁、若竹信田煮、野菜とささみの和え物 でした。
食欲旺盛で、野菜を喜んで食べる子がたくさんいました。

そろそろ疲れが出る頃です。野菜をたくさん食べて、5月も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の後片付けで、みーつけた!

画像1 画像1
(大田小のキラリさん、みーつけた!)
☆ 給食を片付けるとき、3〜6年生は東側の階段を使いますが、今日の階段にはあちこちにポツポツとおかずの汁がこぼれていたようです。すると、1階から教室へ戻ろうとしていた6年生がポケットのティッシュを取り出し、進んでこぼれた汁を拭き取ってくれました。
☆ 次々と給食を片付ける学年が階段を通ります。すると、今度は3年生が階段のこぼれた汁を拭き取ってくれていました。お友だちに「いっしょに拭こう!」と声をかけ、2人で協力して拭いてくれました。

みなさん、一度は目にしているはずです。大田小の東階段には、「よく考え 進んで実行」のことばが以前から掲げられています。
見て見ぬふりをしない強い気持ち、進んで良いことができるきれいな心の大田小のキラリさん、すばらしいですね!

休み時間

 ジャングルジムや鉄棒で遊んでいる子、ブランコに乗って気持ちよく揺れている子、サッカーで元気に駆け回る子、飛んできた鳥やきれいな草花を見ている子。
気持ちの良い青空の下、みんなそれぞれに楽しい時間を過ごしました。

(大田小のキラリさん、みーつけた!)
☆ 1年生がジャングルジムからおりるとき、3年生が抱っこをしておろしてくれました。優しいお兄さんに抱っこしてもらって、1年生はとってもうれしそうでした。
優しさや思いやりの気持ちがあると、みんなと仲良くできるね!
☆ 庁務員さんが花壇でお仕事をしているのを見て、興味津々の2年生。「何をしているんですか?」と声をかけ、咲き終わった花を摘んでいることを教えてもらいました。その後、庁務員さんのそばで花がらを摘むお手伝いをしてくれました。
庁務員さんも、「助かりますね」とうれしそうにしていました。おかげで、今日も花壇の花々が、とってもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の給食の様子

7日から給食が始まり、日に日に給食の準備が上手になってきました。
今日は、お祝い献立。うれしいね!おいしいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の給食の様子

待ちに待ったお祝いデザートに大喜びの2年生。おいしい給食を食べて、今日も元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学・進級お祝い献立

今日の献立は、「赤飯、ごま塩、かき玉汁、豆腐ハンバーグみたらしソース、おかか和え、お祝いゼリー」でした。

お赤飯、お花の形の豆腐ハンバーグ、イチゴのゼリーに桜の花模様のクリームがのったかわいいデザートもついて、お祝いらしいおいしい給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの様子

みんな元気いっぱい、楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度入学式

 令和5年度入学式を行いました。

 かわいい1年生15名が入学を認定され、大田小学校児童の仲間入りをしました。
 教科書交付では、1年生代表が立派な態度で教科書を受け取りました。
 在校生を代表して、6年生のお兄さんが歓迎の言葉を伝えました。

 令和5年度も大田小学校児童98名、元気いっぱい楽しく学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 方部子ども会[感謝の会]
3/18 卒業式予行
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576