最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:280
総数:289287
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

伊達市教育振興表彰紹介

 3月14日(水)昼休みに、今年度各種コンクール、大会で立派な賞に輝いた子どもたちが、新たに伊達市教育振興表彰で賞状と記念品をいただきました。
 これをお昼の放送で紹介するため、ビデオ撮影を行いました。
 みなさんの頑張りが伊達市にも認められました。
 おめでとうございます。
 この模様は、後日全校に放送します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう! あいさつ名人表彰式(その2)

 続いて、あいさつ運動実行委員の表彰が行われました。
 あいさつ運動実行委員の代表に、校長先生から賞状が贈られました。
 校長先生は、あいさつ名人達を「あいさつができる人はすばらしい。とても立派な心をもった人達だ。」とほめてくださいました。
 そして、あいさつ運動実行委員には、「みなさんの朝早くからの熱心な活動のおかげで保原小にあいさつの輪が広がった。ほんとうにありがとう。」と言葉をかけてくださいました。
 名人になったみなさん、おめでとうございます。実行委員のみなさん、お疲れさまでした。みなさんの制服の胸には誇りのバッジが輝くことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう! あいさつ名人表彰式

 3月13日(火)13時より講堂で後期の「あいさつ名人表彰式」が行われました。
 司会進行の生活委員の声で、後期各学級であいさつ名人に選ばれた子どもたちが誇らしげに登壇しました。
 そして、6年生の代表の子どもにあいさつ運動実行委員の代表から賞状が贈られました。
 あいさつ名人になった子どもは一人一人紹介され、大きな拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ボランティア清掃

 3月12日(月)朝から6年生のボランティア清掃が始まりました。
 児童会の委員会ごとに校内の清掃場所を決めて、普段の縦割り清掃では手が回らないところの汚れを一生懸命にきれいにしています。
 6年間お世話になった学校への感謝の気持ちを表すボランティア清掃です。
 下級生も6年生のその姿を見習っていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 開催(その3)

 そして校歌斉唱の後、恒例の在校生と6年生とのエール交換です。
 在校生は6年生の卒業を祝い、また中学校での活躍を願い、6年生は保原小のますますの発展を願ってお互いにエールを送りました。
 楽しいひとときは終わり、6年生はまた花のアーチをくぐって退場して行きました。
 6年生の笑顔が印象的でした。
 会の中心となって頑張ってきた実行委員のみなさん、ほんとうにご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 開催(その2)

 じゃんけんゲームでよい結果が出た班は、大喜びです。
 続いて、6年生に5年生から班のみんなで作った色紙が贈られました。
 6年生は贈られた色紙に書かれた班の一人一人からのメッセージを笑顔で嬉しそうに読んでいました。
 続いて6年生の発表です。ダンス、「キセキ」の合唱、ラップと盛り沢山です。よくこの短期間に卒業式の練習で忙しい中でこれだけの発表を準備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 開催

 3月8日(木)13:30より6年生を送る会が開かれました。
 今日まで4・5年生の「6年生を送る会」実行委員のみなさんを中心に、1年生から5年生までがそれぞれの役割を受け持って準備してきました。
 まもなく卒業を迎える6年生が、拍手に迎えられて花のアーチをくぐって入場しました。
 5年生代表があいさつし、「6年生と遊ぼう」のじゃんけんゲームが始まりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の全校学び合い

 3月7日(水)第2校時、今年度最後の全校学び合いが大アリーナで行われました。
学級閉鎖で参加できない学級もありましたが、上級生は進んで下級生にもかかわって、問題の解き方をアドバイスしてあげていました。
 「全員達成」まであと一歩でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトンを引き継ぐ 鼓笛移杖式(その2)

 6年生指揮者の励ましの言葉に、5年生指揮者の代表が今後さらに努力することを力強く誓いました。
 今日の移杖式は、4年生も見守っています。
 4年生、6年生の前で5年生の新鼓笛隊は指揮者の指揮杖に合わせて見事な校歌の演奏を披露しました。
 今まで熱心に練習してきた成果です。
 後を安心して託せることを確信した6年生は、大アリーナから退場して行きました。
 今日はもう3月。
 6年生が去っていく日がまた近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトンを引き継ぐ 鼓笛移杖式

 3月 1日(木)大アリーナで5・6年生の鼓笛移杖式が行われました。
 校長先生から、6年生のこの1年間頑張りを称える言葉と5年生への励ましの言葉がありました。
 そして、6年生指揮者一人一人から5年生への励ましの言葉の後、伝統の重さが詰まった指揮杖が手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統を受け継ぐ日へ向けて・・・

 2月27日(火)午後 大アリーナで5年生が鼓笛練習を行いました。
 3月 1日(木)には鼓笛移杖式が行われます。6年生指揮者から5年生指揮者に正式に指揮杖が譲られ、保原小の伝統を受け継ぐ日です。
 今年度すばらしい鼓笛演奏を披露し、3学期熱心に指導してくれた6年生の前で校歌の演奏を披露します。
 わずかのリズムの崩れ、動きの乱れも修正しながら気持ちを一つにして練習しました。
 移杖式では、すばらしい演奏が披露されることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282