最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:49
総数:255059
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

重要 文部科学省より!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご家庭でもご確認下さい。

重要 御礼とお知らせ!

 月曜日からの奉仕作業につきましては、お暑い中、誠にありがとうございます。すっきりとした校庭で、子どもたちは元気に活動しております。
 本日は、ノーゲームデー・家読の日となっています。最近、メディア等でも取り上げられているのは、オンラインゲーム等で、保護者の皆様の知らない中で子どもたちが多額の課金をしてしまったとの事案です。また、子どもたちがゲーム漬けで寝不足になっている事例も見聞きします。ノーゲームデーの本日、子どもの身体や生活を再度見直し、何かお気づきのことや気になることがありましたら、学校までご連絡ください。
 子どもたちが安心・安全な生活を送れるよう、多くの目で見守りましょう。
 子どもたちの様子をホームページ等でご確認いただき、一人一人のがんばりを称賛していただければありがたいです。

ありがとうございました!

画像1 画像1
 本日の奉仕作業のご協力、誠にありがとうございました。
 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
 

帽子をかぶろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 猛暑が続きます。
 必ず帽子をかぶり、元気に登下校しましょう。
 元気が何よりです。

重要 ご確認ください!

本日は、暑い中ではありましたが、子どもたちは元気に過ごすことができました。これからも暑い日が続きます。子どもたちの体調管理のために、以下の点について再度ご確認ください。
 ○ 検温を忘れずにする。
 ○ 早く寝る。
 ○ 朝ご飯を必ず食べる。
 ○ マスクを忘れない。予備のマスクも持つ。
 ○ 帽子をかぶる。
 本日も、子どもたちのがんばりの様子が、ホームページに掲載されています。久しぶりの学校生活について、お子様と会話を弾ませてください。
 尚、本日は、数種類の配付物があります。
 ○ 学校だより
 ○ 学年だより
 ○ 保健だより
 ○ 奉仕作業のお知らせ
 その他、学年によって、学習予定表や修学旅行関係文書が配付されていますので、よろしくお願いいたします。 

2学期開始に向けて!

 明日から2学期が始まります。明日の準備物など確認を一緒にしたりお声がけをしたり等よろしくお願いします。また,次の点についても確認お願いします。

・生活リズムを整える。(起床や就寝時刻)
・朝食を摂る。

 尚,明日19日(水)〜21日(金)は特別時程となります。
 4校時終了後,給食を食べ午後1時下校となります。よろしくお願いいたします。

重要 朝ご飯をしっかりと!

画像1 画像1
 新型コロナウィルス感染予防の一つ。
 それは、免疫力をアップすること!
 朝ご飯をしっかりと!
 当たり前が一番重要です。
 明日の朝も、朝ご飯をしっかりと。
 子どもたちの健康維持のため、ご協力をお願いします。

図書館開放日2日目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生,本とは関係ないんだけど,ニュースだよ。かなちょろの卵が5つのうち,1つかえったんだよ。だけど,事件があって,かなちょろの赤ちゃんが脱走して,つかまえたら,しっぽがきれちゃったんだよ。
 楽しい会話も弾むひとときでした。
 新刊図書コーナーは大人気です。
 次の貸出日は2学期になります。暑い日々が続きます。暑い時間には,外遊びを避けて静かに本を読む夏休みもいいですね。
 お家の方々,お子さんの送迎ありがとうございました。

図書館開放日2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 猛暑が続いています。じりじりの太陽を避けて,クーラーの効いた室内での読書もいいですね。

図書の貸し出し等について

 夏季休業中の図書の貸出日が明日6日(木),7日(金)となっております。来校の際は,事故等にはくれぐれもお気を付け下さい。
マスクを着用の上,入室直後に手洗い,アルコール消毒をしてご利用下さい。
・図書貸出日・・8/6(木),8/7(金)
・開館時間・・10:30〜11:30
・出入口・・正面玄関(職員室にお声がけ下さい)

 短い夏休みだからこそ、家庭学習は計画的に行いたいです。
 学校ホームページでは、これまでに、家庭学習や自学に役立つ情報をお伝えしています。「自学にちょうせん!」「自学いろいろ!」「家庭学習」を検索し、学習の参考にしてください。 
尚,この内容はホームページでも公開しております。

重要 楽しい夏休みを!

 本格的な暑さがやって参りました。子どもたち、保護者の皆様方の体調は、いかがでしょうか。
 学校生活から離れ、子どもたちは、気がゆるむものです。
 貴重な夏休みを満喫できますよう、次の点にご留意ください。
 
 ○ 交通事故にはくれぐれも注意する。特に自転車の乗り方には注意。ヘルメット着用は命を守るためには当たり前です。
 ○ いつでもどこでもマスク着用と手洗いを忘れない。家庭内でも安心してはいけません。
 ○ 熱中症にもくれぐれも注意する。外出時は、必ず帽子着用。水分補給も忘れないようにしましょう。
 ○ ゲーム漬けは禁物です。子どもたちのネット環境にも気を付けましょう。
 
 楽しい夏休みをお過ごしください。
 ※ 学校ホームページでは、これまでに、家庭学習や自学に役立つ情報をお伝えしています。子どもたちの実際の自学も掲載されていますので、ご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498