最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:19
総数:78141
子どもたちが充実した学校生活を送ることができますよう、教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

目ざせ!体力向上

 2月5日、体育専門アドバイザーの川口将平先生が来校され、児童に運動の仕方や運動遊びなどを教えてくださいました。
 川口先生は、これまでに県北地区の小学校を30校ぐらい回られて、運動身体づくりプログラムの指導を中心に活動されています。本校でも、1・2年生、6年生、のびのび・すくすく学級の児童が運動の仕方を教えていただきました。きょう教えていただいたことを忘れずに、体力向上がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まきで鬼たいじ!

 2月3日は節分。本校でも全校児童が豆まきをしました。1年生では「わすれんぼオニ」などと書いた鬼の的をめがけてみんなで豆まき。他の学年の児童も、自分の中の弱い心をなくしたいという思いで豆をまきました。校長室や職員室には、年男、年女の5年生がやってきて豆まきをしてくれました。ありがとう。
 みなさんの無病息災をお祈りしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バヌアツ&やきとりじいさん体操

 1月26日、健康生活研究所の岡田麻紀先生をゲストティーチャーとしてお招きし、6年生が青年海外協力隊について、また1・2年生が岡田先生考案の「やきとりじいさん体操」などを教えていただきました。
 6年生の授業では、岡田先生が派遣された南太平洋のバヌアツ共和国での生活や学校の様子をお話しいただき、青年海外協力隊の活動の一端を学ぶことができました。また、衣装のドレスも見せていただき、児童からは「きれい」「かわいい」の声も上がっていました。
 1・2年生では、「やきとりじいさん体操」やエグザイルのダンスも教えていただき、みんな「楽しかった。またやりたい。」と、とてもニコニコしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税の大切さを学びました〜租税教室〜

 9日(水)、本校の6年生を対象に租税教室が行われ、税の仕組みや使われ方などについて学習しました。
 社会科学習の一環として、県租税教育推進協議会より2名の税理士の方にお越しいただき、資料やビデオなどをもとに税について教えていただきました。税がないと公共施設が運営できなかったり公共サービスが受けられなかったりすることが分かり、税の役割を理解することができました。また、1億円の束のレプリカを見せていただき、抱えてみた児童は、そのずっしりとした重さを感じていました。
 あまり身近ではない税についての学習でしたが、児童は税の大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび練習 がんばるゾ!

 11月30日、全校生を対象になわとび教室が行われました。講師は、いわき市立大浦小学校長で櫻花なわとびクラブ代表指導者を務めていらっしゃる齋藤仁先生らお二人にお願いしました。
 1〜3年生、4〜6年生に分かれて練習し、なわを使った運動や基本的な跳び方の練習に取り組みました。はじめは、50点、55点だった順とびも、齋藤先生から「なわの音だけ、雨音のように」とアドバイスをいただくと一気に上手になりました。また、“3つ曲げて・3つくっつけて・3cmくらいジャンプして”という3・3・3のコツや、あやとび・二重跳びではグリップの位置やリズムが大事だということも教えていただきました。
 模範演技では、回し方や止め方にたくさんの種類があることがわかって、子どもたちはとても驚いた様子でした。特に齋藤先生の4回旋5回旋の連続跳びには、みんな大きな拍手を送っていました。
 今回のなわとび教室をきっかけにして、子どもたちは、得意な跳び方をより上手に、苦手な跳び方にも進んでチャレンジしようという意欲を高めたようでした。3学期に行われるなわとび記録会が楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放射線の勉強をしたよ

 11月24日、放射線教育の出前授業を行い、全校生が放射線について学びました。
 今回の講師は、環境省除染情報プラザの方と東北大学名誉教授の馬場護先生にお願いし、「放射線と日常生活」「放射線の性質」などについて教えていただきました。
 1・2年生は紙芝居などで楽しく学び、放射性物質を体の中に入れないために、手をしっかり洗うことが大事だと知りました。3〜6年生は霧箱や簡易測定器を使った実験を通して放射線の基礎について学びました。普段は目に見えない放射線を見ることができたり、数値でとらえることができたりしたことで、子どもたちの興味関心も高まったようでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン活動 がんばりました!

 伊達市ボランティアの日にあわせ、本校では11月4日にクリーン活動を行いました。1年生から4年生は校舎内の壁の汚れ落とし、5年生は柱沢地区交流館の清掃、6年生は花壇への花植えを行いました。みんな一生懸命に体を動かし、「きれいにするぞ」の気持ちをもって取り組んでいました。
 きれいになった学校で、これまで以上に学習や運動に励んでくれるといいなと思います。
 また、この日だけの活動で終わらずに、ボランティアの心を持ち、実践する子どもになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤングアメリカンズ

 10月9日、ヤングアメリカンズのワークショップが開かれました。
 本校からは4・5・6年生25名が参加し、歌とダンスを一生懸命練習しました。英語はよくわからなくても、身振り手振り、フィーリングで何とかコミュニケーションを取ることができました。
 最後の発表では、1年生から3年生、多数の保護者の皆さんの前で、大きな声で歌ったり、笑顔で踊ったりすることができました。「自分にはこんなこともできるんだ」という新たな発見があったり、友だちのがんばりを見つけたりするすばらしい時間になりました。
 もうすぐ行われる学習発表会でも、今回の経験を生かし、自信をもって表現してくれるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったよ!昔の遊び

 9月27日に日曜参観が行われ、授業参観の後に三世代交流活動としてみんなで昔の遊びをして楽しみました。子どもたちは、父母や祖父母からこまやべいごまの回し方、紙鉄砲の飛ばし方などを教わり、思い思いに遊んでいました。
 また、今年も地区の寿会の皆さんのご協力を得て、講師として6名の方にお越しいただきました。手取り足取りで遊び方を教えてくださったり、手作りの紙鉄砲や水鉄砲をご準備いただいたりなど、児童にとって貴重な体験となりました。「難しかったけど、面白かったのでまたやりたい」などの感想もたくさん聞かれました。保護者、祖父母の皆さん、寿会の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 交通教室

 9月17日に第2回交通教室が実施され、3年生から6年生は自転車の安全な乗り方、1年生と2年生は交差点での安全な歩行の仕方について学習しました。
 伊達警察署や交通指導員の方々から、命を守るために確認をしっかりすることやブレーキの正しいかけ方などを教えていただきました。
 秋の交通安全運動が行われますが、期間中の事故ゼロはもちろん、将来にわたって事故ゼロだといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 校納金振替日
2/12 PTA合同専門委員会
2/16 学力検査 国語
伊達市立柱沢小学校
〒960-0681
住所:福島県伊達市保原町所沢字東畑100
TEL:024-576-3013
FAX:024-576-3045