最新更新日:2024/06/13
本日:count up470
昨日:575
総数:541354
明日は 6月14日(金) 部活動あり〜17:15 15:00すぎ下校 だてな給食409 メニューは、コッペパン 福島ももジャム トマトと卵のスープ 鶏肉のハーブ焼き ブロッコリーサラダ 牛乳。 ※ 令和6年度 1学期の授業日数:71日 土、日、祝日等を入れると103日 68日目/103日  ◇◆◇『ここは、伊達中学校のHP(ホームページ)です。』

3年租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3校時、3年生は講師の方をお招きして、税に関する話を聞く「租税教室」が行われました。始めに税金の種類や使い道などについてのお話があり、消費税率の違いや、それによってどんなことが充実しているかなど、日本と他の国との違いなどを聞いて、生徒の皆さんは驚いた内容もありました。
 後半はワークショップ的な活動を行い、自分がもし知事という立場だったら、どのよう優先順位で教育費や土木費などの9項目に税金を使うかを協議し、代表生徒による意見を聞いたうえで、どの項目に使ったらよいか挙手をする、といった内容でした。生徒全員が、改めて税の大切さを知り、真剣に考えるすばらしい時間となりました。

進路だよりの日 9/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『進路だより 第20号 9/12』

 ※ 3年生美術の時間より

05−09−11 部活動だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 『部活動だより 9月11日』※一部間違いがあり、訂正しました。

 ※ 生徒会役員選挙立会演説会より ダブレットは標準装備

伊達市吹奏楽きらめき事業交流活動 その2

 午後の部も、パートごとに芸大生からレッスンを受けました。
 基礎練習のほかに、自分たちが日ごろ取り組んでいる曲もいろいろと教えていただきました。
 今日1日で、生徒の演奏技術はもちろんのこと、演奏に向き合う姿勢や心構えなど、とても大切なことを教えていただきました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達市吹奏楽きらめき事業交流活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、本校で伊達市内1・2年生の吹奏楽部員が集まって、東京芸術大学の皆様に指導を受けています。

開講式後にパートに分かれて、それぞれの教室で細かくご指導を受けました。

昼食も芸大の皆さんと一緒に、いろいろなお話をしながら食べています。

午後も引き続きご指導を受けます。日本最高峰の音楽大学の皆さんにご指導を受けるこのような機会を設けていただき、感謝します。

図書室だよりの日 9月号 9/4

画像1 画像1
 『図書室だより 9月号 9/4』

 ※ 3年生数学時間より

学年だよりの日 9/1

男子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、国見町上野台運動公園テニスコートにて伊達地区秋季個人研修大会に参加しました。
 レギュラーの部では、3ペアがベスト8に入り新人戦のシード枠を獲得しました。
 一年生の部では、第二位に入賞しました。おめでとうございます。
 生徒達は自分の目標を立てて、一生懸命にプレーしていました。
 昨日の大会では、また課題が新しく見つかりました。新人戦に向けて練習に取り組んでいきましょう。
 保護者の皆様も暑い中、一日応援ありがとうございました。

男子ソフトテニス 部

 昨日、国見町上野台運動公園テニスコートにて伊達地区秋季個人研修大会に参加しました。
 レギュラーの部では、3ペアがベスト8に入り新人戦のシード枠を獲得しました。
 一年生の部では、第二位に入賞しました。おめでとうございます。
 生徒達は自分の目標を立てて、一生懸命にプレーしていました。
 昨日の大会では、また課題が新しく見つかりました。新人戦に向けて練習に取り組んでいきましょう。
 保護者の皆様も暑い中、一日応援ありがとうございました。

危険な暑さが 続いています・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 危険な暑さが続いています。
 一年を通して、制服で登校していますが、明日から とても暑いときは、制服で登校するか、ジャージで登校するか、自分の体調や感じ方(感覚)、判断で選択して登校しましょう。
 ジャージも、長袖ジャージにするか、半袖シャツ、ハーフパンツにするかは、天候や体調により判断しましょう。

 ※ 3年生美術の時間より

8月31日以降の熱中症防止の徹底について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市教育委員会より下記の通知がありました。
 明日から『熱中症警戒アラート』が県内に出された場合でも、WBGTをリアルタイムでしっかりと把握し、部活動を実施します。

 『 写 05-08-30 8月31日以降の熱中症防止の徹底について(通知)』

 ※ 1年生家庭の時間より

特別支援教育校内研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日に、特別支援教育校内研修会が実施されました。
 福島県立だて支援学校の 渡部 経子先生に お越しいただきました。
 自立活動の目標と内容について、具体的な事例を挙げながら御講話いただきました。
 最後には、日々の教育活動で抱えている疑問・質問にも答えていただき大変有意義な時間でした。
 日々、教育についてアップデートを行っていきたいと思います。

吹奏楽部の到着が早まります

画像1 画像1
 今、蔵王PAで最後のトイレ休憩を終えて、学校に向かっています。学校到着は少し早まって、20時30分過ぎぐらいにかわります。
 保護者の皆様には、楽器を降ろしていただきまして、ありがとうございました。20:01

東北吹奏楽コンクール 金賞受賞!

画像1 画像1
 本日開催されました、東北吹奏楽コンクールにおいて、吹奏楽部は金賞を受賞することがでしました。残念ながら全国大会には進めませんでしたが、部員一同、今までの練習の成果を思いっきり発揮した演奏が高評価をいただきました。
 これまでご支援いただきました皆様に、改めて感謝申し上げます。19:13

東北吹奏楽コンクール 午後は鑑賞と表彰式です

画像1 画像1
画像2 画像2
 ぐるっと山形での昼食を終えて、また会場に戻ります。午後の話鑑賞をしますが、同じ県北支部の北信中や、いわき支部の平第三中が福島県代表として出演します。また、昨年度全国大会で金賞を受賞した岩手県代表の北上市立上野中の演奏も楽しみです。
すべての学校の演奏が終わると、いよいよ表彰式です。13:22

東北吹奏楽コンクール 無事に演奏が終わりました

画像1 画像1
 10時30分から始まった伊達中の演奏が、11分21秒のタイムで(規定では12分以内)無事に演奏を終えることができめした。やまぎんホールは新しいホールなので、残響が長く、指揮をしていては少し県大会よりも間を空けるところもありましてが、気持ちよく演奏できました。
終了は写真撮影の後、楽器をトラックに積み込み、バスに乗って昼食場所(ぐっと山形)に移動です。11:39

東北吹奏楽コンクール 会場入りしました

 予定よりも早く到着して、会場入りしました。全員で打楽器を搬入し終わりました。管楽器も楽器置き場に搬入済みです。9:21

東北吹奏楽コンクールに向けて

画像1 画像1
 バスは山形道にはいり、パーキングでトイレ休憩を済ませて、また会場に向けて動き出しました。到着は予定より少し早めになるかもしれません。8:10

東北吹奏楽コンクールへ出発

画像1 画像1
 吹奏楽ぶは、本日山形市のやまぎん県民ホールで行われる第66回東北吹奏楽コンクールに向けて、今定時で学校を出発しました。

3年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の5校時、3年生は2学期最初の学年集会を行いました。
 始めに、学年主任から2学期の学習や過ごし方について話がありました。その後、27日(日)に行われる吹奏楽コンクール東北大会や、9月5日(火)に行われる県北中体連駅伝競走大会に出場する生徒に対して、3年の応援団の生徒がエールを送りました。そして吹奏楽部と特設駅伝部の部長が決意や抱負を述べました。
 現在部活動に取り組んでいる3年生は、この2つの部だけとなっていますので、学年の応援を受け、代表として精一杯頑張ってくることと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

進路通信

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

お知らせ

伊達市立伊達中学校
〒960-0502
住所:福島県伊達市箱崎字沖110
TEL:024-583-3025
FAX:024-583-3115