最新更新日:2024/06/13
本日:count up308
昨日:575
総数:541192
明日は 6月14日(金) 部活動あり〜17:15 15:00すぎ下校 だてな給食409 メニューは、コッペパン 福島ももジャム トマトと卵のスープ 鶏肉のハーブ焼き ブロッコリーサラダ 牛乳。 ※ 令和6年度 1学期の授業日数:71日 土、日、祝日等を入れると103日 68日目/103日  ◇◆◇『ここは、伊達中学校のHP(ホームページ)です。』

進路だよりの日 8/21

2学期以降の学校における熱中症防止の徹底について(お知らせ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期以降の学校における熱中症防止の対策について
 
 日頃より、本校の教育活動へご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
 
 さて、2学期以降の学校における熱中症防止については、以下のような対応をしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
 
〇 授業日で熱中症警戒アラートが発表された場合は、保健体育の授業は保健分野の学習等を行います。運動部の活動については実施しない、または、冷房設備の整った場所で活動します。
 
〇 熱中症警戒アラートが出ていない日でも、1時間に1回は体育や部活動等の活動場所で計測して、暑さ指数(WBGT)が31度を超えた場合は、活動を中止します。
 
〇 健康観察をしっかり行い、活動中、体調不良になった場合は、ご家庭に連絡をします。

〇 登下校中の安全確保のために、なるべく複数の生徒で登下校したり、暑いときや体調が悪いときは日陰で休んだり、水分補給を行ったりするようにします。
 
〇 部活動終了後は、十分にクールダウンを行って下校するようにします。
 
 何より 生徒の命を守ることを最優先に考え、熱中症防止の対策を講じていきたいと思いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 ☆ 08−08−18 市教育委員会からの通知(写)

 ※ 部活の時間より

吹奏楽コンクール県大会 金賞、県代表、県知事賞

画像1 画像1
 8月5日(土)にいわき芸術文化交流館で行われた第61回福島県吹奏楽コンクールにおいて、本校吹奏楽部が2年連続となる県代表と県知事賞(中学生部門、大編成と小編成を合わせての第1位)を受賞しました。昨年度までは、新型コロナウイルス感染予防対策として、成績は県吹奏楽連盟のホームページでの発表でしたが、今年度は表彰式が行われ、全員会場で成績発表を聞き、ステージ上の部長が県吹奏楽連盟の杉会長から直接賞状や楯をいただきました。写真左から、県知事賞の楯、県代表の楯、県知事賞と金賞の賞状です。

部活動について(お知らせ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の皆様には、本校の教育活動にご理解、ご協力いただき、ありがとうございます。

 さて、今年の例年にない厳しい暑さ、危険な暑さの中、生徒は、日々部活動に励んでおります。
 活動中は、生徒の健康状態を見守りながら、1時間ごとの暑さ指数(WBGT)の数値を測定し、水分補給や休憩を入れながらすすめているところです。
 また、市教育委員会からの別紙の通知を十分踏まえて、活動をしておりますので、ご覧いただければありがたいです。

 ☆ 別紙 市教育委員会のからの通知(写) 学校における熱中症防止の徹底について 通知

 ※ 東北中学校水泳大会 女子200m平泳ぎ 東北チャンピオンの2年生

吹奏楽部の帰校時刻について

 バスは桑折ジャンクションを通過しました。まもなく帰校予定です。
 お迎えの保護者の皆様、すみませんがもう少しお待ちください。21:48

吹奏楽部の到着予定時刻について

画像1 画像1
 バスは郡山ジャンクションを抜けて東北道に入りました。
 到着予定はナビによると10時ちょっと前ぐらいになりそうです。21:19

吹奏楽部の学校到着について

 表彰式が遅れて、その後の東北大会の出演順抽選もあり、会場出発が遅くなった関係で、吹奏楽部の学校到着は予定より遅れて22時過ぎぐらいになりそうです。
 現在船引三春インターを過ぎたあたりです。また近くなりましたらご連絡します。21:02

吹奏楽コンクール県大会 結果報告

画像1 画像1
 本日行われた第61回福島県吹奏楽コンクールにおいて、伊達中学校は金賞を受賞し、県代表として東北大会への推薦もいただき、最高賞である県知事賞も受賞しました。
 これまでご支援くださった多くの皆様に、心より感謝申し上げます。
 東北大会は、8月27日(日)ようびに山形県山形市のやまぎん県民ホールで開催されます。
 次の目標に向かってまたがんばりたいと思います。

 ☆ 第61回福島県吹奏楽コンクール 結果一覧

吹奏楽コンクール県大会 その3

 大会会場のアリオスに無事に着き、楽器置場に搬入もしました。
 これから打楽器搬入、チューニングと続き、ほんばんを迎えます。
 本番は、16時25分です。 14時27分現在

吹奏楽コンクール県大会 その3

画像1 画像1
 バスは常磐道にはいり、まもなくいわき中央インターを降ります。かなりはやくアリオスに着きます。13時47分

吹奏楽部コンクール その2

画像1 画像1
 県大会に向かっている吹奏楽部は、阿武隈サービスエリアでトイレ休憩を済ませて、またアリオスに向けて磐越道にのりました。
 予定より早めに着きそうです。13時14分

吹奏楽部、県大会に出発

画像1 画像1
 本日、いわき芸術文化交流館アリオスで行われる、第61回福島県吹奏楽コンクールにむけて、吹奏楽部は中学校を予定より少し早く出発しました。

3年生 学習室の利用について(期間変更の連絡)

画像1 画像1
 3年生の自習のために,2階学習室を7月21日(金)から8月9日(水)までの間,平日の午前中に利用できることとしていましたが、9日(水)に貯水槽の清掃が入り、午前中断水となってしまうことから、利用期間を1日短縮して、8日(火)までとさせていただきます。

毎日ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の後は、保健給食委員会の当番が一階配膳室までワゴンを下ろします。
 サイズがギリギリのエレベーターに積む仕事はコツがあるようです。
 毎日の仕事ありがとうございます。
 今日は金曜日。3年生がお昼の放送でトイレ点検を呼びかけてくれました。

2年生 合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
 音楽の授業で、2年生は「大切なもの」の合唱を練習してきましたが、いよいよ最後のクラスの録音となりました。
写真は録音前に自分たちの演奏を一度仮録音して、それを聴き返して問題点を話し合っているところです。

規律委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 規律委員会では、服装頭髪、身だしなみ検査の他に、各学年週替わりで放課後に教室後ろのロッカーや机の中の点検を行っています。
 生徒が下校する際に、忘れ物がないかや、ロッカー内が整理整頓されているかを毎日チェックしています。

おはなし給食アンケート 7/14まで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月14日(金)の放課後までです。

本日『Gの日』です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グランド整備は、27回目です。

 ※ 1年生数学の時間より

本日 『PTA学年懇談会』の要項を配付しました

画像1 画像1
 本日、あさっての『PTA学年懇談会』の要項を配付しました。
 あさっては、PTA授業参観と学年懇談会をオンラインにて実施します。

 コロナ禍において整備したICT環境は、今後も継続、維持していく必要があります。
 あさって7月12日(水)を、今年度に入り新たに一年生を迎えての、全校をあげての『ICT環境』の確認の日、試行日と位置付け、オンラインでの授業参観、学年懇談会としました。

 また、新型コロナウイルス感染症が5類に移行しても、今後も新型コロナ以外で予測できないような不測の事態に対応できるように、一年に一度は全校をあげての『ICT環境』確認、試行日を設定していきたいと思います。

 今後とも保護者の皆様には、ご理解とご協力をお願いいたします。

 ※ 清掃の時間より 2年生

県中体連陸上大会 吹奏楽コンクール 結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 05−07−07 部活動だより ※ 県中体連陸上大会と吹奏楽コンクール結果

 ※ 県中体連陸上大会より だんだん そして最後は3番目まで追い上げました。1年生
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

進路通信

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

お知らせ

伊達市立伊達中学校
〒960-0502
住所:福島県伊達市箱崎字沖110
TEL:024-583-3025
FAX:024-583-3115