最新更新日:2019/03/28
本日:count up2
昨日:11
総数:130519
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

泉小学校リクエストメニュー

 今日は泉小学校のリクエストメニューです。ツナごはん、みそしる、あつやきたまご(カニ)、りんごゼリーです。

 本日から校長室で、6年生との会食が始まりました。中学校での部活動の希望などについて話をしながら、楽しく会食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きのこでお腹のおそうじ♪

今日のメニューは、ごはん・ポークカレー・エリンギソテー・牛乳です。

エリンギなどのキノコ類は、そのほとんどが食物繊維を多く含んでいて、お腹の中をきれいにそうじしてくれます。

また、かみごたえがあるので、かむ力をつけるためにもよい食品です。

エリンギがが苦手な人も、少しずつでも食べられるようにしましょう♪
画像1 画像1

きくらげは何の仲間?

今日のメニューは、しおラーメン、しそぎょうざ、オレンジ、牛乳です。

今日は塩ラーメンです。中華料理にはかかせない「きくらげ」ですが、みなさんはきくらげが「きのこ」の仲間だということを知っていましたか?

きくらげには白と黒の2種類があります。給食で使う量は少ないですが、ビタミンB1、B2、カルシウム、鉄、マグネシウム、食物せんいなどを多く含んでいます。
画像1 画像1

洋食給食♪

今日のメニューは、こくとうパン、ぬるチーズ、ベーコンとじゃがいものスープ、ほたてグラタン、牛乳です。

じゃがいもは和食や洋食など、さまざまな料理に使われます。保存がきく食品ですが温度の高いところにおいておくと芽が出やすいので、涼しい場所で保管しましょう。

皮が緑色になっているところや芽の部分には「ソラニン」という毒があるので、きちんと取り除かなければなりません。
画像1 画像1

日本型食事の日♪

今日のメニューは、ごはん、ごじる、さわらてりやき、くきわかめのいために、牛乳です。

今日は、日本型食事の日です。主食がごはん、主菜がさわらてりやき、副菜がくきわかめのいために、汁物はごじるです。

日本型食事は、野菜をたくさん食べることができ、たんぱく質・脂質・炭水化物のバランスもすぐれています。

日本食の良さは世界でも健康食として注目されています。


画像1 画像1

ひなまつりメニュー♪

今日のメニューは、ごもくごはん、すましじる、ちぐさやき、もものデザート、牛乳です。

今日は、ひと足早いひなまつりメニューです。

ひなまつりを「ももの節句」ということからもものデザートをつけました。

ももは、春に花を咲かせ、夏に実をつけるくだものです。

福島県はももの生産量が全国第二位です。福島県を代表する品種は「あかつき」や「川中島白桃」といいます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 全校集会・校外子ども会
3/14 心電図検査
地震対応訓練1・クラブ活動4・安全点検
3/15 福島県学力実態検査(5年生)
安全点検・地震対応訓練・豆まき集会

学校だより

いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042