最新更新日:2019/03/28
本日:count up15
昨日:18
総数:130477
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

秋を代表する魚♪

今日のメニューは、ごはん・たまごふりかけ・じゃがいものそぼろに・さんまおかかに・牛乳です。

今日のひとくちメモです。
秋を代表する魚と言えば、さんまです。「秋にとれる刀のような形をした魚」という意味で、漢字で書くと「秋」に「刀」に「魚」と書きます。

さんまには、血液をさらさらにするEPA(エイコサペンタエン酸)や、体の悪玉コレステロールを減らすDHA(ドコサヘキサエン酸)がたくさん含まれています。


画像1 画像1

福島丸かじきかつ給食

今日のメニューは、ごはん・はちはいじる・かじきかつ・ひじきのあぶらいため・パックソース・牛乳です。

今日のかじきかつは、海星高校のみなさんが、練習船「福島丸」を運転し、ハワイ沖でとってきたかじきまぐろから作られました。

このかじきまぐろを、いわき市内の工場で一人ずつ切り分けてパン粉をつけたあと、給食センターで油で揚げました。

こうしてたくさんの人たちの協力があって、おいしいかじきかつができあがりました。のこさず食べましょう♪
画像1 画像1

たくさんの種類のきのこ♪

今日のメニューは、むぎごはん・ポークカレー・きのこソテー・牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日はきのこソテーです。きのこにはたくさんの種類がありますが、今回はしめじとエリンギを入れました。きのこは、カロリーが少なくて食物せんいが多いのが特徴です。腸のはたらきをよくし、悪い菌がふえるのを防ぎます。

食物せんいをしっかり取って、お腹のおそうじをしましょう♪
画像1 画像1

寒くなってくると・・・

今日のメニューは、しおタンメン・えびしゅうまい・みかん・ミルメーク(ストロベリー)・牛乳です。

今日のひとくちメモです。

これからますます寒くなり、みかんがおいしい季節になります。みかんは風邪などの病気を予防してくれるビタミンCがとても多く入っています。また、中の薄い皮や白い繊維の部分には、血管を丈夫にしてくれるビタミンPという栄養素が入っているので、みかんはそのまま食べましょう♪
画像1 画像1

かぼちゃのおいしい時期は?

今日のメニューは、けんちんうどん、かぼちゃのてんぷら・バナナ・牛乳です。

今日のひとくちメモです。
かぼちゃのおいしい時期は、たくさんとれる夏です。丸のままなら数ヶ月保存できるので、寒い冬にもおいしく食べられます。

かぼちゃにはカロテンが入っていて、かぜなどの病気にかかりにくくしたり、目の疲れをとってくれる働きがあります。


画像1 画像1

ビタミンB1がたくさん!

今日のメニューは、ごはん・みそしる・豚肉のうまに・いちご豆乳デザート・牛乳です。

今日のひとくちメモです。

豚肉には、ビタミンB1がとても多く、牛肉の約10倍も入っていると言われています。ビタミンB1は、エネルギーが体に取り込まれるときの手助けをしてくれる、とても大事な栄養素です。

疲れをとってくれたり、イライラをおさえてくれる働きがあります。豚肉を食べて、夏の暑さで疲れた体を元気にしましょう♪
画像1 画像1

味付けの仕方

今日のメニューは、むぎごはん、ハヤシカレー、こまつなとツナのソテー、牛乳です。

今日のひとくちメモです。今日はハヤシカレーです、カレーライスと似ていますが、味付けの仕方がちがいます。カレーライスのルウは、様々な香辛料(スパイス)を混ぜ合わせたものですが、ハヤシカレーのルウは、デミグラスソースがベースになっています。
デミグラスソースとは、肉や野菜を煮込んで作ったソースのことです。

よく味わって食べましょう♪
画像1 画像1

日本型食事の日♪

今日のメニューは、ごはん・どさんこじる・あつやきたまご・こんにゃくのきんぴら・牛乳です。

今日は日本型食事の日です。主食がごはん、主菜があつやきたまご、副菜がこんにゃくのきんぴら、汁物がどさんこ汁です。

日本食はよくかむ料理が多いです。今日のこんにゃくのきんぴらには、ごぼうやにんじん、枝豆が入っていて、かみごたえがあります。かむことで脳がよく働きます。よくかんで食べましょう。
画像1 画像1

リクエストメニュー

今日のメニューは、バーガーパン・ハンバーグ・チャプスイ・牛乳です。

今日は菊田小学校からのリクエストメニューです。

リクエストした理由は「みんなに喜んでもらえるように、みんなが大好きそうなメニューを選びました。」とのことです。

この献立のCMです。
「みんなが大好きなハンバーガー、そして野菜たっぷりのチャプスイもあり、栄養満点です。残さず食べてください。」
画像1 画像1

茎にんにくに注目!

今日のメニューは、ごはん・なめこじる・あつあげとぶた肉のみそいため・こざかな・牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日は、茎にんにくに注目してみましょう。茎にんにくは、にんにくが花をつけるために伸ばす茎のことです。にんにくをつくる時には、茎は切ってしまうのですが、店で売られている茎にんにくは、それ専用に作られています。茎にんにくもにんにくの味や香りがすると思います。よく味わいましょう♪
画像1 画像1

レバーを食べよう♪

今日のメニューは、ごはん・さけふりかけ・レバーメンチカツ・牛乳です。

今日のひとくちメモです。
レバーには、鉄やビタミンAがたくさん含まれています。鉄は、血をつくるもとになるので、貧血気味の人にはおすすめです。
ビタミンAは、目にもよいと言われています。また、鼻やのどの粘膜を強くしたり、皮膚を丈夫にする働きがあります。

レバーが苦手という人もいるかもしれませんが、今日のメンチカツはカレー味で食べやすくなっています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 全校集会・校外子ども会
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042