最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:60285
146年間 ありがとうございました

チャレンジデー2013

画像1 画像1
画像2 画像2
5月29日(水),全校一斉に開催された「チャレンジデー2013」。
もちろん小手小も参加しました!!

あいにくの雨でしたが,体育館に集まって,みんなで走ったり,スキップしたり,動物になったり・・・・楽しく運動しました!!

読書大好きっ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週水曜日のお昼休みは「読書タイム」です。

自分で絵本が読めるようになった1年生も,
最近「かいけつゾロリ」にはまっている2年生も,
怖いお話が好きな3・4年生も,
長くて難しい本が読める5・6年生も,
先生達も,
みんな静かに,真剣に,本の世界を楽しみました。

その後,図書委員会が読み聞かせをしてくれました。
今週は委員長さんのお気に入りのお話「うさぎのくれたバレーシューズ」の大型絵本です。みんなにとって,読み聞かせも毎週楽しみな時間です。






元気いっぱい!!運動会!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(日)
朝、準備していたころは、どんより曇り空で、雷もゴロゴロ・・・。誰もが心配していたのですが、入場行進の準備が整うと、見事に太陽が顔を出し、絶好の運動会日和となりました。

恒例の「パラシュートリレー」や「全校リレー」のほか、今年から新たに加わった「大玉転がし」や親子競技「だるまさん転ばないで」、会場が一体感に包まれた「盆踊り」・・・消防団の方の「いざ!消火!」や「馬に乗った消防団」、婦人会の方の「おたまでゴー」も楽しかったですね!!久しぶりに復活した分館対抗リレーは迫力ある走りにみんなが盛り上がりました!!

今年もみんなが一つになり、みんなが楽しみ、みんなが頑張った運動会でした。
ご参加くださった皆様に心より御礼申し上げます。


読書タイムが今年もスタートしました!

 小手小学校では、毎週 水曜日の昼休み時間と掃除の時間を使って、『読書タイム』を行っています。初めに、図書委員会の児童が読み聞かせを行い、その後子どもたちは自由に読書に親しみます。4月末から読書タイムがスタートし、前回は大型絵本を読み聞かせしました。今回は、エプロンシアターに初挑戦!!「おおかみと7ひきのこやぎ」のお話をやったのですが、おなかの中にこひつじを置き忘れたり、おおかみの手がなかなか白くならなかったり・・・でも、それも楽しく、大好評でした!図書委員会ではつぎに『赤ずきんちゃん」をやりたいと練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番に向けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ運動会が近づいてきました。子どもたちはもちろん、保護者の皆さんも、地域の皆さんも、日曜日を楽しみにしていることでしょう。
当日は、お天気もよさそうですね!!
今日は、日曜日の運動会に向けて、予行練習が行われました。
自分の種目を精一杯がんばった下学年、係の仕事もがんばった上学年。
暑さに負けず、元気いっぱい笑顔いっぱいの子どもたちでした。

運動会は5月26日(日)9時に入場行進でスタートです!!
みなさん、お待ちしています!!



春の園遊会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(金)
あいにくの雨(&雷!)のため体育館での実施となってしまった園遊会。
でも,今年も楽しく日本の伝統文化に親しみました。
「お茶苦〜い!!でも,しゃかしゃか楽しかった!!」
「お菓子は甘くて最高!!」
「川柳うまくつくれた!!」
「来年も楽しみ〜!!」

★子どもたちの力作を紹介します!!★
○さくらちる おうちのまえに きらきらと
○えんゆう会 春の光に つつまれて
○さくらがね ひらひらとんで きれいだね
○さくらがね ちっちゃったけど いいきぶん
○桜はね 春だけさくよ きれいにね
○さくらはね あめのひだけは かれるんだ
○風がふき 桜の花も ころもがえ
○さくらはね 夏になるとね 葉になるよ
○桜ちる 何でちるんだ ちらないで
○さくらだよ さくらがちって かわいそう
○さくらはね ぴんくやしろが きれいだね
○桜見る 私の心は ピンク色
○さくらはね しろとぴんくで かわいいね
○さくらのね したでおはなみ きもちいい
○さくらみて がんばるきもち つくるんだ
○青空に さくらの色が かがやくよ
○はるがきた さくらもえがおも まんかいだ
○さくらはね 春げんていの うつくしさ
○さくらの木 ぱっとまんかい うつくしい
○さくらさく みんなのえがおも まんかいだ
○桜さく 大人の一歩 歩んでく
○えんゆうかい だけどさくらが おちている
○私達 桜といっしょに 生きてゆく
○さくらちり もも色おわり みどり色
○さくらにね きせつはずれの 雪つもる
○桜さく 人生心の 第一歩
○きれいだね でもちっちゃったら もったいない
○ぽけっとに さくらのはなびら しまったよ



 

雪の小手小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日
昨日の雪で,小手の里も雪景色に。
雪はだいぶとけたものの,花壇のチューリップも,園遊会を待つ桜も少々元気のない月曜日になってしまいました。
でも,小手小の子どもたちは今日も元気いっぱい「おはようございま〜す!!」と登校し,校長先生や教頭先生と“ハイタッチ”!!
今週も頑張ったことや楽しいことがいっぱいの一週間にしていきましょう。



授業参観

今日は今年度初めての授業参観でした。1年生は,そろそろ疲れも出てくる頃ですが,元気いっぱい国語の勉強を頑張りました。2年生は算数「時こくと時間」,3・4年生は体育で「コーディネーショントレーニング」,5・6年生は国語で「朗読語り発表会」をしました。
その後の全体会,懇談会にもたくさんのご出席ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

とったど〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
小手小の校庭には,今年もたくさんの鯉のぼり。

今日も元気いっぱい遊ぶ子どもたちの上で,楽しそうに泳いでいます。

ところが・・・。

余りの強風に,大きな鯉が1匹脱走してしまいました!

でも・・・「先生〜!鯉つかまえたよ〜!!」








次は 誰????

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(木)
今日のハッスルタイムは,縦割り班でリレーをしました。
誰にもらって,誰に渡すのか,ちゃんと確認したけど,始まったらなんだかドキドキしてきました。でもうまくできました。
今日は1位になれなかったけど,次のハッスルタイムの時は,自分のチームが1位になれるように,もっと速く走りたいなあと思いました。

まっかっか〜!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(金)
今日は,午後から健康診断と歯の検査と歯磨き指導がありました。
歯磨き指導は,全校生でしました。
思っていたより歯が真っ赤になってびっくりしました。
今度から,今日赤く染まったところに気をつけて歯磨きしたいです。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(金)
今日の3校時に避難訓練がありました。辞書で調べたら,「避難」は安全な場所に逃げること,「訓練」は上手にできるように練習するすることと書いてありました。
「お」「か」「し」「も」の約束を守って,素早く校庭に避難しました。
防火扉をくぐるときちょっと緊張しました。
本当に地震や火事になったら嫌だけど,そのときは今日の練習を思い出して,みんなで上手に逃げたいです。

交通安全教室が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
新1年生を迎えて、新しい登校班になりました。

交通安全教室では、並んで歩くときの歩き方や、道路の渡り方などについて、練習しました。

月舘駐在所や交通安全協会の方々もおいでになり、また、実際に道路を歩きながら、気をつけなければならないことを学びました。

入学式

かわいらしい4人の子どもたちが小手小学校に入学してきました。

入学式での1年生の返事も在校生の式にのぞむ態度も大変立派でした!

明日からの学校生活が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H25 第1学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、4人の先生方の着任式が終わった後、第1学期始業式が行われました。
一人一人希望に満ちた顔で参加していました。
進級し、希望を新たにしている子ども達のため、全力で教育活動に取り組んでいきたいと思います。
 どうぞ本学期もよろしくお願い致します。

着任式 新しい出会い

 4月8日、新年度のスタートにあたり、新しく小手小学校においでになった先生方との出会いの式が行われました。

 みんな緊張していましたが、それぞれの挨拶を聞いていくうちに、どんどん笑顔になってきたようです。
 
 これからが、とっても楽しみになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立小手小学校
〒960-0905
住所:福島県伊達市月舘町糠田字舘山10
TEL:024-571-1229
FAX:024-571-1230