最新更新日:2024/06/06
本日:count up126
昨日:151
総数:188656
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと誇れる子ども

版画の印刷!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ版画の印刷の日が来ました。さあ、うまく出来たかな!?インクをのせて、紙をのせて、ばれんですりすり。どうかきれいに写っていますように!どうかな、どうかな?結果は参観日、教室前の廊下をご覧ください!

お話お母さん(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後のお話お母さんの読み聞かせを行いました。今日は5つのお話を聞きました。
最後に心に残った本はどれだった?と子どもたちに聞くと、「飴買い幽霊」が一番人気でした。この「飴買い幽霊」は、ちょっぴり怖い...?けれど、とっても心が温まる掛田の昔話です。知らない方はぜひ読んでみてください!面白いです!
お話お母さんの皆様、ありがとうございました!

6年生を送る会 〜part 2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2部は、なかよし班での活動です。今回で6年生と一緒に活動するのは、縦割り清掃以外では、今回が最後です。それぞれ班の6年生に、メッセージを伝えたり、色紙のプレゼントを渡したり、6年生から感謝の言葉をもらったりしました。そして、なかよし班ごとに、5年生が企画したゲームで楽しく遊ぶことができました。トランプで遊んだり、絵しりとりをしたり、だるまさんがころんだをしたり・・・。みんなと遊べてよい時間が過ごせましたね。また、会を終えた後に、「6年生は色紙のプレゼントをじっと眺めて嬉しそうにしていましたよ。」と聞きました!今まで、準備してくれた5年生をはじめ、みんな良かったね。

6年生を送る会 〜part 1 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日の3校時、6年生を送る会が行われました。短い時間の中でありましたが、第1部の鼓笛移杖式と第2部の感謝とふれあいの集いの2部構成で、5年生が中心となって、会を進めました。part1は、鼓笛移杖式です。6年生を送る会実行委員長のあいさつや、6年生の主指揮者からの言葉、新鼓笛隊の演奏が行われました。みんなに、素敵な鼓笛の演奏を聴いてもらえてよかったですね。

みんなはどうしてる?身近な疑問をアンケート!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、グループごとに身近な生活の疑問を調査し、報告する学習の真っ最中。今日はアンケート作りです。「家に帰ったら何してる?」「好きな人はいる?」いろいろな疑問が次々と出てきて、そのたびに「ぼくはー」「ダメダメ、今しゃべっちゃ!」の声。ゲームの時間やサンタクロースの存在にまで踏み込んだ4年生の調査隊。どんな集計結果が出るのか楽しみです!

彫刻刀で木版画に挑戦しています!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は初めての彫刻刀を使った学習に取り組んでいます。木版画です。慎重に彫り進めていく子どもたちですが、戸惑うこともしばしば。「これって逆になるんじゃないですか!?」「彫ったところが白くなるんだから…」「先生、目、彫っちゃいました!」とにかく思ったように彫ってみよう!そして仕上がりを見てみよう!ドキドキの印刷は木曜日です♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
保護者参加
3/5 分散型授業参観・学級懇談・PTA総会
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371