最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:48
総数:188099
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと誇れる子ども

学習発表会 1年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会、校内発表がありました。まずは1年生の発表です。トップバッターということもあり、とても緊張していたようです。素敵な声で校内発表会が始まりました。

校内学習発表会 パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は「蚕と3年生の2ヶ月間」を劇にしました。学習したことをもとに自分たちで創り上げました。

校内学習発表会 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の発表を観る他の学年の子どもたちも楽しそうです。

校内学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の発表です。「おむすびころりん」を題材にした朗読劇です。歌を歌ったり、マット運動をしたりします。

いよいよ校内発表会

 本日、学習発表会の校内発表会が行われます。
 その学年もこれまで練習してきた成果を出してくれるものと期待しております。
 そして、21日(土)は保護者の皆さんや地域の方々をお迎えして、学習発表会を行います。ぜひ楽しみにしていてください。
画像1 画像1

計算カードを使って パート2

 1年生の算数科の学習では、計算カードを使ってたし算をしました。なるべくはやく頭の中で計算をして、答えが合っているかどうかを確かめました。子どもたちは、集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

計算カードを使って パート1

 1年生の算数科の学習の様子です。計算カードを使って学習しました。友達と協力して順番にカードを並べたり、計算をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語で書くと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の外国語科の学習の様子です。話すだけでなく、書くことも大切な学習です。黒板を見ながら、真剣にノートに英単語や英文を書きました。

学習発表会に向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生も明日の校内学習発表会に向けて、最後の練習をしました。グループごとに動きや台詞の確認をしたり、必要な小道具を作ったりしました。

学習発表会に向けて(2年生)

 明日は校内学習発表会です。写真は2年生の練習の様子です。動きや台詞、演奏や演技の順番をみんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 栄養教室!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なぜ、好き嫌いをせずに食べなければいけないのか、外部講師の方に来校していただき、授業を行いました。最後に自分なりの目標を決めたので、明日から1週間、目標達成目指して頑張ります!

清掃の様子から

 半年が経ち、子どもたちの清掃の様子も変わってきました。特に、階段掃除は安全に気をつけながらていねいに掃除をしていました。
 教室の床掃除も板の目に沿って磨いていました。
 いろいろな場面で少しずつ学んできた成果だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は「伝えたい!みんなが楽しい学習発表会」を合言葉に、毎日練習をがんばっています。子ども達が役や動きなどを話し合い、自分たちで創り上げようとしている姿に成長を感じます。みんなの一生懸命が伝わる、楽しい学習発表会にしようね!

太陽の光を調べよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の学習では、太陽の光の不思議を調べています。日なたと日かげの温度を調べたり、日光を反射させてどのように進むか調べたりと一生懸命です。曇らないことを祈ろうね!

2年生のボランティア作戦・・・!?

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は5校時目に、「ボランティア活動」についての話し合いを行いました。2年生からは、ゴミ拾いを行うことが提案されました。ICTも活用しながら、今の自分たちにできることは何か考えました。

バス待ち時刻も有効に!

画像1 画像1
画像2 画像2
 バス待ちの時間に宿題をするなど、時間を有効に使おうとしています。1年生も、上級生を見習って、早速宿題をしていました。

1年生 図画工作科の学習です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あそぼうよ パクパクさん」という単元で、パクパク動く仕組みを使った作品を完成させました。子どもたちは、「足を付けて立たせよう!」「体の模様はどうしよう。」など、作品をパワーアップさせていました。素敵な作品がたくさんできました。

おやつについて考えよう 2年生

 今日は、栄養教諭の先生と一緒に、おやつについて考えました。おやつは、食べる量、時間、種類を考えることが大切だと、教えていただきました。最後に、おやつの食べ方について、自分のめあてを決めました。今日学習したことを生かして、おいしくおやつを食べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の練習より、内容がパワーアップしています。今日は、原稿を見ながら全体を通し、さらに歌と踊りも確認しました。困っている友達がいると「次だよ!」と声をかけるなど、助け合う姿も見られました。

2年生からのご招待! 1・2年生生活科より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目に、1・2年生の交流会がありました。1年生が2年生に招待してもらい、生活科で作ったおもちゃで遊びました。1年生の子どもたちは、目をきらきらさせて遊び、2年生の子どもたちは、1年生が楽しめるように一所懸命準備をしてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371