最新更新日:2024/06/12
本日:count up32
昨日:45
総数:78751
子どもたちが充実した学校生活を送ることができますよう、教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

学習発表会パート3

3・4年生の発表は、音楽・運動「柱沢サーカスへようこそ」です。素敵な音色でリコーダー演奏をしたり、跳び箱や一輪車などの運動を披露したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会パート2

2年生の発表は、音楽・ダンス「おまつり わっしょい」です。音楽に合わせて和太鼓を打ったり、ダンスをしたりと、とても元気に発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

今日は、学習発表会が行われました。1年生の発表は、劇「くじらぐも」です。国語科や音楽科での学習を生かして、上手に音読したり、リズム楽器を演奏したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜防犯標語コンクール審査会開催〜

 柱沢地区防犯協会長,富成駐在所巡査長をお迎えし,校長室にて「令和2年度 防犯標語コンクール審査会」を開催しました。
 どの学年の作品も素晴らしく,地域の防犯意識を高めるような作品が多数見られました。審査の結果(最優秀賞)については,後日,柱沢小学校の校門に立てますので,楽しみにお待ちください。
画像1 画像1

全校朝の会での表彰

今日の全校朝の会では、松陽中学区陸上記録会、読書感想文、夢わくわく展、よい歯の表彰、チャレンジテストの表彰を行いました。受賞した児童の皆さん、おめでとうございます!
画像1 画像1

自然体験学習へ出発!(森林環境交付金事業)

 今日は1〜4年生の自然体験学習です。森林環境交付金事業の補助を受けての実施となりました。今年は1学期に遠足が行えなかったため,子どもたちは今回の活動をとても楽しみにしていました。
 バスの中も前後の座席間に透明シートを設けた特別仕様でした。コロナ対策が万全で安心して子どもたちを乗車させることができました。
 活動の様子については,後から紹介する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柱沢地区クリーン活動

今日の5校時にクリーン活動を行いました。1年生から4年生は、校舎内の清掃を行いました。普段の清掃時間ではできない細かいところもきれいにすることができました。5年生は、交流館の清掃を行いました。6年生は、学校園の整備をしました。全員、お世話になっている柱沢地区や施設に感謝の気持ちを込めて活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フリー学校参観パート4

給食の時間には、給食試食会を行いました。今年度は、新型コロナウイルス対策として、校内テレビ放送で行いました。伊達市中央給食センター副主任栄養技師の先生をお招きし、「成長期に必要な食事」についてみんなで学びました。これからも家庭と連携しながら食育を進めていきたいと思います。
 本日は、お忙しい中ご参観いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フリー学校参観パート3

持久走記録会終了後に、鼓笛隊の演奏を披露しました。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大のため運動会が中止となり、鼓笛隊の発表の場がありませんでした。そのため、保護者の皆様が来校するフリー参観日に発表することにしました。令和2年度の鼓笛隊である4・5・6年生は、発表できる喜びを胸に、すばらしい演奏をすることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フリー学校参観パート2

3・4校時には、校内持久走記録会を行いました。2年生男子と3年生女子では、新記録が誕生しました。みんな最後まで全力で走り切ることができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フリー学校参観

11月1日から7日は、ふくしま教育週間です。本校では、本日2日にフリー学校参観を行いました。2校時目は、道徳の公開授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達市授業研究会を行いました

 本日、伊達市学力向上推進事業授業研究会が柱沢小学校で行われ、4年生の算数科の授業を伊達市教育委員会や伊達市内小中学校の先生方に参観していただきました。
 たくさんの先生方に囲まれて少し緊張気味でしたが、4年生の子どもたちは自分の考えを進んで発表し、しっかりと学習に取り組んでいました。
 伊達市教育委員会教育長様、指導助言の先生をはじめ伊達市教育委員会の皆様、来校してくださった伊達市内小中学校の先生方、本当にありがとうございました。本日いただきました貴重なご指導・ご意見を、今後の教育活動に生かして参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛隊の全体練習会No.2 〜演奏発表会へ向けて〜

 鼓笛隊の演奏発表会へ向けて、全体練習会を行いました。今回は衣装も着て、本番へ向け気持ちを入れて演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA除草作業ありがとうございました。

 24日(土)のPTA除草作業では、保護者の皆様には大変お世話になり、誠にありがとうございました。お陰様で、校庭の草はもちろんのことフェンスに絡まっていたツタや校舎の窓ガラスもきれいになりました。
 これから、市の授業研究会や持久走記録会等を予定しており、整備された教育環境の中で、子どもたちが実力を発揮してくれるものと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛隊全体練習を行いました。〜発表へ向けてがんばっています。〜

 昨日、鼓笛隊の全体練習会を行いました。指揮者の堂々としたリードの下、各楽器のすばらしい音色が校庭に響き渡り、旗が舞いました。11月の持久走記録会後の発表会に向けて一生懸命がんばって練習していますので、保護者の皆様ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大盛況!柱沢幼稚園親子運動会〜幼少のなめらかな接続を目指して〜

◯ 柱沢幼稚園親子運動会が12日土曜日、小学校体育館にて、多くの保護者の皆様や地域の皆様が参加される中開催され、大盛況でした。園児たちは、元気に、楽しく練習の成果を発揮することができました。
◯ 柱沢幼稚園、柱沢小学校両校では、園児の小学校行事の見学や教員相互の情報交換などを通し、発達段階に応じた幼少相互の教育の違いやよさを知り合い、相互理解を深め、子どもにとってなめらかな幼少連携が図られるよう努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋を楽しもう(縦割り班活動)を楽しみました。

 本日は雨天のため,保原総合公園での活動は実施できませんでしたが,6年生を中心に活動を工夫して,みんなが楽しんで取り組むことができました。3密を避けながらドッジボールをする姿が多く見られました。
 上級生が投げ方を工夫して下級生に手加減をして取り組む姿に,上級生の優しさや思いやりを感じました。心の成長を感じた「秋を楽しもう」集会活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力を出し切った陸上記録会パート2

6年生一人一人が最後まで全力を出し切り、素晴らしい記録会となりました。コロナ禍で様々な行事が延期・中止になる中、6年生にとって大切な思い出になったことと思います。応援してくださった保護者の皆様、競技運営に尽力してくださった先生方、ありがとうございました。6年生のみなさん、本当にがんばりましたね。とっても輝いていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力を出し切った陸上記録会

今日は、松陽中学校区児童陸上記録会が行われ、柱沢小と上保原小の6年生が信夫ヶ丘競技場で交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最終調整〜陸上記録会へ向けての練習〜

 5,6年生合同で陸上記録会へ向けての最終調整を行いました。全員が練習に一生懸命取り組んできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式予行
伊達市立柱沢小学校
〒960-0681
住所:福島県伊達市保原町所沢字東畑100
TEL:024-576-3013
FAX:024-576-3045