最新更新日:2024/05/29
本日:count up184
昨日:168
総数:284952
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

冬休みの本の貸し出し(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
普段は図書コーナーでしか本を借りることができない1年生ですが、夏休みや冬休みの時だけは図書室から本を借りることができます。学級ごとに図書室へ行き、冬休みに読む本を借りました。
国語の時間に物語文や昔話の学習をしたので、「いつもより分厚い本を読んでみようかなぁ。」と本に興味津々の子どもたちでした。

ミニツリーを作ったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪府摂津市在住の方が「福島県の子どもたちのために。」と、松ぼっくりをたくさん拾ってくださいました。生活科の時間に、その立派な松ぼっくりとペットボトルキャップを使ってミニツリー作りをしました。
それぞれに持ってきたビーズやスパンコールを飾り付けて、かわいいツリーが完成しました。

なわとび楽しいな(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月から始まったなわとびの学習ですが、先週に比べて少しずつ跳ぶことに慣れてきたようです。先週は2、3回しか跳べなかった子どもたちも、コツをつかむと30秒、45秒と長く跳べるようになってきました。今週から「なわとびカード」も使い、自分で数えたり友達に数えてもらったりしながら色々な種目にも挑戦中です。

あさがおのつるでリース作り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の時間にリース作りをしています。どの学級もあさがおのつるを上手に丸くまとめるのが大変だったようです。つるが上手にまとめられた人は、それぞれ準備した飾りや松ぼっくりをつけてリース作りを進めています。どんな作品ができるのか楽しみです。

アートフェスタ作品鑑賞(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の図工の時間は、アートフェスタの期間中ということもあり、学級ごとに各学年の作品を鑑賞しています。上級生の手の込んだ作品に「すごいねぇ。」「私たちもできるようになるかなぁ。」と目を輝かせていました。

あさがおの鉢のお片付け(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月に種まきをし、夏にはたくさんの花を咲かせたアサガオ。秋になり種も収穫し、今は乾かしたつるを使ってリースを作っています。
今日は、あさがおを大きく育ててくれた土を畑に戻し、鉢を丁寧に洗う作業を行いました。寒い中の作業でしたが、子どもたちも一生懸命頑張りました。

水曜日のお楽しみ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日は全校『学び合い』の日です。1年生は5クラスあるので、毎週ローテーションをしていろいろな縦割りチームと勉強をしています。今日は、1組は3組チーム、2組は4組チーム、3組は1組チーム、4組5組は2組チームと勉強しました。
最近は上級生の姿を見てホワイトボードを使って教えたり、1対1で分かるまでとことん教えたりと、友達への教え方も上手になってきました。全校『学び合い』で学習内容だけでなく、たくさんのことを吸収してほしいと思います。

手作りおもちゃで遊んだよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の時間に手作りおもちゃで遊びました。
どんぐりや松ぼっくりなど、秋の木の実を使って作った手作りおもちゃです。
「どんぐりめいろ」や「どんぐりおみくじ」、「どんぐりロケット」などをそれぞれ作って、交換しながら遊びました。友達の作ったおもちゃに「すごい仕掛けだねぇ。」「楽しい!」と驚きや称賛の声がたくさん聞こえました。

なわとびの学習が始まりました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月からなわとびの学習が始まりました。
届いたばかりのなわとびを使って、まずは縄の持ち方や縛り方を練習しました。また、なわとびをしている時、周りをよく見てから跳ぶことも1年生みんなで確認しました。1年生は1分間跳び続ければ合格です。全員合格できるよう、体育の時間や休み時間に練習頑張りたいと思います。

アートフェスタに向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日(月)から開催されるアートフェスタに向けて、1年生では飾り付けを進めています。図画工作科の時間に作成した作品を、1人1作品を飾ります。1年生の作品の展示場所は、大アリーナに向かう通路と各教室の廊下です。小さなお花の飾りも、1年生が一生懸命作りました。

賞状伝達(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日の5校時目に、低学年ホールで持久走記録会の賞状伝達を行いました。男女別10位までのお子さんに賞状を渡しました。本番は男子も女子も2チームに分かれて記録を取ったので、総合順位を聞いて入賞者の子どもたちは大喜びでした。
惜しくも入賞を逃した子どもたちも、友達の頑張りに「すごいね。」「頑張ったね。」と賞賛の声を掛けたり、あたたかい拍手を送っていました。

持久走記録会が終わって(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
持久走記録会が終わり、体育の時間では遊具・器具を使った運動遊びをしています。鉄棒・登り棒・ジャングルジム・雲梯・ボール蹴りに分かれて、学級ごと学習を進めています。
小学校では初めての遊具・器具の学習でしたが、登り棒で手足を上手に動かして上まで登る子どもたちや、鉄棒で逆上がりを披露してくれる子どもたちが沢山いました。
寒さが厳しくなる前に、外での活動を沢山行っていきたいと思います。

秋の木の実や落ち葉を使って(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の時間に、秋の木の実や落ち葉を使っておもちゃ作りをしています。拾ってきたどんぐりや松ぼっくりでコマやけん玉、どんぐり迷路などを作りました。2年生が招待してくれた「おもちゃまつり」を思い出して、どんなゲームだったら友達が喜ぶか一生懸命考えながら活動していました。どんぐりに顔を書いて、景品をたくさん用意している子どもたちもいました。

記録会の様子です(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上位の子どもたちは3分台で走ることができました。
一生懸命走るだけでなく、友達の応援や感想発表なども立派な態度でした。

持久走記録会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3校時目に、第1学年持久走記録会を開催しました。
朝から風が冷たく天気が心配でしたが、1年生が校庭に出るころにはすっかり青空に変わっていました。
4月から朝のマラソン活動に取り組んできたこともあって、本番では全員が最後まで歩かず走りきることができました。
おうちの方の温かい声援で、記録を伸ばした子どもたちもたくさんいました。寒い中での応援ありがとうございました。

いよいよ今週です!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
持久走記録会まであと3日となりました。
今日は3回目の練習でしたが、日に日にタイムが上がってきている1年生です。練習を重ねるごとに、自分の走るペースも掴んできたようです。
本番では最後まで歩くことなく、完走目指して頑張ってほしいです。

はっぱのへんしん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に、葉っぱや木の実を並べてどんな形に見えるかという活動をしました。葉っぱは裏と表で色が違うことや、種類によって形が違うことに気をつけながら一生懸命活動することができました。葉っぱだけでなく、どんぐりや松ぼっくりを上手に並べている子どもたちも多かったです。

持久走記録会に向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
キッズフェスタも無事に終わり、今日から持久走記録会に向けての練習が始まりました。1年生は校庭を4周走ります。初めての練習でしたが、全員完走することができました。本番まで、どれくらいタイムが縮められるか楽しみです。

ほどはらキッズフェスタ大成功でした!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月1日、ほどはらキッズフェスタを無事に終えることができました。
校内発表とは比べものにならないくらいの沢山のお客さんに「ドキドキする〜!」と緊張気味の1年生でしたが、一人一人一生懸命演技する姿に、担任一同1年生の大きな成長を感じました。
午後は、梁川交響楽団の演奏をお聴きしました。「アナと雪の女王メドレー」などの流行の曲から、教科書に載っているクラシックの曲まで幅広く演奏してくださいました。曲に合わせて歌ったり踊ったりと、とても楽しく有意義な時間でした。ありがとうございました。

キッズフェスタ校内発表(1年生)

画像1 画像1
今日は1校時目から4校時目までほどはらキッズフェスタ校内発表会でした。
練習の時とは違い、今日はお客さんがいるので緊張気味の1年生でしたが、今までの練習の成果を出し切り、堂々と発表することができました。また、今まで見たことがなかった他学年のダンスや歌の発表にも目を輝かせていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282