最新更新日:2024/06/12
本日:count up16
昨日:234
総数:289839
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

食育の授業を行いました(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週に引き続き、食育の授業を行いました。2校時目に、2・3組さんが、栄養教諭の佐藤先生に習いました。りっちゃんサラダが食べたいなあという声が聞かれました。実は、明日の給食にりっちゃんサラダが出る予定です。1年生もりっちゃんサラダを食べて元気もりもりになることでしょう。明日の給食が楽しみです。

食育の授業を行いました(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、栄養教諭の佐藤先生に「何でも食べよう赤・黄・緑」と題して、食育の授業をしていただきました。2校時目が4組、3校時目が1組。国語の教科書に載っている「サラダでげんき」の教材を使って行いました。りっちゃんが、お母さんのために作ったサラダの材料を赤(血や肉や骨になる食品)・黄(熱や力になる食品)・緑(体の調子を整える食品)のグループに分けました。緑の食品が多いやいろいろな食品が使われているなどの感想が出ました。月曜日は、2組・3組が授業をしていただきます。お子さんに感想を聞くなど話題にしてみてください。

縦割り学び合い(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、2校時目に縦割りの学び合いがありました。1年生は、算数の3つのかずのけいさんのプリントを行いました。いろいろな学年の友達と学習することができました。教えてもらって分かったという声も聞かれました。

体育の授業(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育の授業は、いろいろな動きの運動をしてからマット運動をしました。マットでは、2種類の動きを練習しました。1つは、体をまっぐに伸ばし掌を頭の上で合わせそのまま回転する動きです。2つめは、ゆりかごです。体育すわりとなり、両足を抱えてそのまま後ろに倒れたり起きたりする動きです。動きにも慣れてきました。

親子活動(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、1年生の親子ふれあい行事がありました。すこやか教室でお世話になっているコーチにいろいろな動きを教わりました。親子で楽しく運動することができました。

学年集会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、学年集会を行いました。まずは、大きな声で元気よく挨拶をし、はっきりとした挨拶の練習をしました。次は、今月の歌「パレードハッホー」をリズムにのって楽しく歌いました。最後に、七夕展の表彰を行いました。特選の友達が表彰されました。

朝の読書(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期に入って初めての朝の読書がありました。司書の先生の読み聞かせもありますが、自分で本を選んで読んでいます。

朝の読書(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期に入って初めての朝の読書です。司書の先生から読み聞かせをしていただきました。

いきものとなかよし(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科でいきものとなかよしの学習でむしをさがしました。かたつむりやバッタをみつけ捕まえ方やからだのつくりを観察していました。

発育測定(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、発育測定がありました。身長と体重を測定していただきました。みんな大きくなりました。その後、保健の先生から背骨の話を聞きました。姿勢をよくすることは頭や体にとって大切であることを教えていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282