最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:19
総数:254922
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

1・2年スポーツ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日のお昼休み時間は、児童会体育委員会の企画運営による1・2年生のスポーツ集会でした。
体育委員のお友だちがルールを説明しています。
クラス対抗のドッジボール大会です。
相手チームをねらって、ボールをぶつけたり、ぶつけられたり。
そのたびに歓声が上がります。
今回は、2年1組が優勝しました。

合唱部(学習発表会)

画像1 画像1
 合唱部は3年生〜6年生27名で、昼休みや放課後夏休みも練習を続けてきました。
今日は「ブレッシング」「天使と羊飼い」の2曲を歌いました。
「美しく響きのある声」「内容が伝わる演奏」に力をいれ、心を込めて歌いました。
いかがでしたか?
 「ブレッシング」は、カナダの合唱団が英語で歌っているアイルランド民謡で、CDで聴き、こんなふうに歌えるようになったらいいね、とメロディーだけ口ずさんでいた曲でした。今回、学習発表会でうたうために、英語の意味から、みんなで日本語を考えて歌詞を作りました。今回を最後に、合唱部での本格的な活動を終える6年生に向けたメッセージも込めて。
 「天使と羊飼い」(コダーイ作曲)も、このメンバーで歌うのは最後と思うと、感慨無量です。
 お聞きくださった皆さん、ありがとうございました。

全校合唱(学習発表会オープニング)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オープニングは、全校生244名による全校合唱です。
「ビリーブ」「もみじ」の2曲を歌いました。
迫力のハーモニーを楽しんでいただけたでしょうか?

学習発表会が始まりました!

10月27日(土)8時40分、待ちに待った学習発表会がはじまりました。
開会のあいさつは1年生です。
お家の方や地域の方がたくさん来てくださいました。

ご・ゆ・っ・く・り・ご・ら・ん・く・だ・さ・い
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会予行 その2

午後は先生方の予行反省会が開かれます。
そして、残り3日間、各学年最後の練習調整が行われます。
保護者のみなさま・地域のみなさま、10月27日はおそろいでご来校くださいますようお待ちしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会予行 その1

10月23日の午前中は、学習発表会の予行が行われました。
みんな、演技も、係の仕事も、がんばりました。
本日も大勢の保護者の方々にご来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は学習発表会予行

放課後、明日の学習発表会予行に向けて全職員で準備中!
画像1 画像1

子ども見守り隊情報交換会

画像1 画像1
10月22日、子ども見守り隊情報交換会が本校ミーティングルームにて開催されました。
子ども見守り隊は、児童の登下校の安全を地域全体で守ろうと平成17年5月に発足し、毎日通学路に立ち活動を続けています。
今回は、伊達警察署生活安全課職員の方や上保原地区防犯協会長さん、上保原地区交通安全協会長さんらと情報交換を行いました。
見守り隊の皆さん、ご協力ありがとうございます。

全校合唱練習!

今日は、お昼の音楽集会の時間を使って、学習発表会の全校合唱の練習をしました。
全校生が整列する初めての練習です。
少し時間がかかりましたが、じょうずに整列することができました。
係の先生から「体育館の後ろまで届くように元気に歌いましょう」とお話がありました。
全校合唱は学習発表会のオープニングとなりますので、どうぞお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健康診断

10月18日(木)は平成25年度入学予定者の就学時健康診断が行われました。
これは、入学を予定している幼児の心身の健康状態を把握し、適正な就学を図るため、法律に基づいて実施されるものです。
内科・歯科検診や視力・聴力検査、知的発達スクリーニング検査などを行います。
また、保護者を対象に入学前の心得などについて説明が行われました。

画像1 画像1

伊達地区理科優秀作品巡回展in上保原小

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
伊達地区理科優秀作品巡回展が10月16日〜18日の期間、上保原小学校で開催されています。
夏休みの自由研究の優秀作品です。
ちょうど1学年レクリェーションで来校されたお母さんたちにも見ていただきました。
ぜひ、この機会に全校生にも見てほしいですね。

パソコンクラブ

画像1 画像1
毎週火曜日の6校時目は、クラブ活動の時間です。
4年生〜6年生が参加しています。

パソコンクラブにおじゃましてみました。
特別非常勤講師として(株)エフコムの石川先生に授業をお願いしています。
今日は、インターネットを使い、自分の好きなサイトにアクセスしているようです。
ゲームをしているお友達もいますね。
みんな楽しそうです。

画像2 画像2

学習発表会演技説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、10月27日(土)に開催される学習発表会の演技説明会です。
各学年の先生方が、演技の内容や舞台装置などについて全職員に説明しています。
発表会まであと2週間。
各学年とも、練習に熱が入ってきました。
(2012.10.15)


む、む! これは、なに?

画像1 画像1
東階段に不思議な数字があらわれましたよ!

実は、2年生が九九の練習をしています。
名付けて「どこでも九九」
ほら、教室の出入り口にも九九!


画像2 画像2

地下オイルタンク点検

学校では、早くも冬の準備にとりかかっています。
今日は、地下オイルタンクの点検に教育委員会の依頼を受けた業者さんが来校しました。

地下オイルタンクというのは、ストーブ用の灯油を貯蔵しておくために地下に埋設された施設のことです。
これにガスを注入し、圧力をかけて気密性をチェックします。
点検の結果は、OKでした。
これで、この冬も安心してストーブを使うことができます。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 めんどりの名まえが決定しました!

画像1 画像1
児童会飼育委員会では、この夏に学校にやって来ためんどりの名まえを募集していましたが、このたび決定しました!

『レプード』です。

どうぞ、よろしく! かわいがってくださいね。

ところで、おんどり2羽の名まえは知っていますか? 
それは、次回の学校日記でご紹介します。おたのしみに〜

関連記事→ うこっけい

衣替え

画像1 画像1
10月1日は衣替えです。
夏から、冬の制服に替わりました。
今日は台風一過の影響なのか最高気温28度と、9月上旬並みの気候でしたので、上着を脱いでいるお友だちもいました。
季節の変わり目です。気温に合わせて、じょうずに調整したいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 教室移動
3/27 離任式
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498