最新更新日:2024/06/11
本日:count up39
昨日:52
総数:255007
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

プール水放射線モニタリング

画像1 画像1
学校では、市教育委員会の指導のもと、プール水を採取して放射線量の検査を定期的に依頼しています。
写真のように、2リットルペットボトルに入れたプール水を、宅配業者さんが回収して検査機関に届けてくれます。
画像2 画像2

お好み焼き作りました!

画像1 画像1
料理・裁縫クラブは、お好み焼きを作りました。
校長先生、食べてください!

バブルロケット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週火曜日の6校時はクラブ活動の時間です。
今回は観察・実験クラブを紹介します。
フィルムの空きケースに不思議な粉と水を入れて、きっちりふたを閉めます。
それから急いでふたを下にして地面に置く(真ん中の写真)と、フィルムケースがポンと音を立てて勢いよく飛び上がります。
さて、不思議な粉の正体は?
発砲入浴剤でした。
観察・実験クラブは、毎週こんな楽しい活動をしています。

プール給水開始!

プールの補修工事が完了し、本日からプールに給水を開始しました。
プール開きは6月20日以降、各学年ごとに行われます。
昨年度は、夏休み明けの短い期間だけのプール学習でした。
今年度は、思いっきりプールで泳ぎたいです。

関連記事 →プール補修工事
画像1 画像1

佐藤先生、よろしくお願いします!

画像1 画像1
今週から4週間の予定で、教育実習の佐藤先生が上保原小学校でいっしょに勉強します。
6月11日に臨時全校集会で、あいさつをいただきました。
どうぞ、よろしくお願いします。

夏の花苗を植えたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年で、花壇に夏の花の苗(サルビア、ブルーサルビア)を植えました。
早く咲くようにお水もいっぱいあげました。

合唱部 本格始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会も終わって、合唱部が本格的に練習を始めました。
毎年、3年生以上の希望者を募って合唱部を編制し、伊達地区小中学校音楽祭に出場します。
お昼休み時間や放課後の短い時間ですが、ほぼ毎日練習しています。
写真は、発声練習をしているところです。
きれいな声をお届けできないのが残念です。

プール補修工事

画像1 画像1
5月24日から6月13日までの期間プール補修工事が行われています。
昨年、プールの底・側面を削り取る除染作業を行ったのですが、その結果、表面がザラザラになってしまいました。
それに触れた児童がケガをする恐れが出てきたため、市教育委員会にお願いし、コンクリートで補修することになりました。
期間中は工事車輛が校庭に入りますので、児童のみなさんは近寄らないようにお願いします。
プール開きは6月20日の予定です。

画像2 画像2

虫歯予防かみかみ献立

画像1 画像1
6月4日から「歯と口の健康週間」です。
それにちなんで、本日の給食は、虫歯を予防するかみかみ献立でした。
かむことの効果は、
○消化を助ける ○脳の働きをよくする ○虫歯を防ぐ ○肥満を防ぐ
と、体によいことばかりです。
よくかんで食べる習慣をつけたいものですね。

本日のこんだて
かぼちゃのグラタン 枝豆サラダ はるさめたまごスープ
カミカミするめ くるみロールパン 牛乳

お昼休みだ!校庭へ行こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間が終わると、子どもたちは我さきに校庭へ飛び出していきます。
ジャングルジム、登り棒、ブランコ、一輪車、ボール遊びとそれぞれに楽しんでいます。

平成25年度第1回児童会総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(木)6校時、体育館において、第1回児童会総会が開催されました。
各委員会から、年間活動内容と委員会からのお知らせやお願いを発表したあと、児童から委員会に対する質問や要望を発表してもらいました。
図書員会には、
「4年生以上の学級文庫が廃止された理由について」質問がありました。
これに対し、図書委員会からは
「なるべく図書館に足を運んで、たくさん本を読んでほしいので、今年度から廃止しました。図書館から本を借りて、いつも手元において本を読みましょう。」との回答でした。
その他の委員会にも、たくさんの質問が寄せられました。

スポーツ・チャレンジデー2013

画像1 画像1
5月29日は全国一斉のスポーツチャレンジデーということで、伊達市でも「健幸都市」のスローガンのもと、全市をあげて取り組んでいます。
様々なイベントが企画されているようです。
詳しくは伊達市ホームページをご覧ください。
本校でも、木曜日朝に行っているマラソンタイムを本日に繰り上げ、時間を15分に延長して取り組みました。
雨模様を吹き飛ばすくらい元気っぱい走りました。

また、お昼の時間には「すこやか教室」で身体を動かしました。
画像2 画像2

ティーボールゲームをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業でティーボールゲームをしました。
ルールは野球ゲームと同じですが、ピッチャーをおくこともできますし、ピッチャーなしでティーにのせたボールを打つこともできます。
また、バットかラケット、自分の打ちやすい方を使ってボールを打つことができます。
今日は3回目の授業ですが、だんだん打ち方も上手になってきました。
とっても楽しかったです。
このティーボールセットは、昨年度末にプロ野球選手会様よりいただいたものです。
楽しいゲームをありがとうございました。

関連記事→ ティーボール用具一式いただきました!

本日の給食 5月23日

本日の給食になんと「ぞうすい」がでました!
給食で、ぞうすいが食べられるとは、おどろきです!
ふかひれの味がしみ込んで、たいへんおいしくいただきました。
こんだてを工夫し、おいしい給食を提供してくださる学校給食センターのみなさん、いつもありがとうございます。

本日のこんだて
ふかひれぞうすい たこナゲット だいこんサラダ コッペパン 牛乳
画像1 画像1

運動会閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全ての競技が終了し、閉会式です。
注目の紅白の勝敗は?
紅130点 対 白110点
今年は、紅組の勝ちでした。
校長先生から紅組代表児童へ優勝トロフィーが手渡されました。
つづいて、PTA会長様から参加賞を、上保原地区体育協会長様から敢闘賞をいただきました。

上学年リレー男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ運動会最後の種目となりました。
4年生〜6年生男子の紅白リレーです。
迫力ある走りに、児童も観客も声援を送りました。

上学年リレー女子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の最後を飾る種目は、紅白リレー!
勝敗の行方もこの競技にかかっています。
4年生〜6年生による上学年リレーは男女別に行われます。
まずは、女子です。
代表選手の力走により紅白引き分けとなりました。

上保原の戦い 春の陣!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上保原小学校の騎馬戦は、2回戦行います。
1回戦は、総当たりで互いの紅白帽を奪い合います。
2回戦は、大将同士の兜の争奪戦となりますが、大将以外の騎馬は大将を守るためにブロックをしたり、波状攻撃をしたりと頭脳戦となります。
さてさて、結果はいかに?
1回戦は、白組の勝利! 2回戦は、紅組の勝利!
よって、今年度は引き分けでした!

卒業生レース

プログラム17番は、卒業生によるレースです。
こちらも上保原体育協会の主催競技です。

一回りたくましく、頼もしくなった中学生のレースは、ハードルを飛び越え、紅玉を頭にのせて落とさないように走り、最後は バットを中心に5回転してからゴールを目指します。
目が回る〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛行進2

フォーメーションを終えた鼓笛隊は、トラックを1周しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/26 離任式
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498