最新更新日:2024/06/06
本日:count up17
昨日:47
総数:254833
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

鼓笛行進2

フォーメーションを終えた鼓笛隊は、トラックを1周しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛行進1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後最初のプログラムは鼓笛行進です。
トランペット隊のファンファーレで演奏のはじまりです。
これまで練習してきたとおりに演奏ができました。
リコーダー隊と鍵盤ハーモニカ隊のクロスフォーメーションもバッチリ決まりました!

ご声援ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日は気温25度を超える夏日となりましたが、大勢の方にお出でいただき、最後までご声援ありがとうございました。

下学年リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の部最後を飾るのは、1年〜3年児童によるリレー競技です。
紅組は途中バトンを落してしまうアクシデントにみまわれましたが、それを挽回して勝つことができました。

運動会係活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係はPTA役員の方にもお願いしています。

上から、応援係、招集係、準備係

運動会係活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1運動会では、5・6年生がそれぞれの係を分担しています.

上から、審判係、賞品係、救護係

小学校へ行こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
就学前幼児による競技です。(上保原地区体育協会主催)
おみやげは、何かな?
おおぜいのお友だちが参加してくれました。

来賓・祖父母 宝拾い

画像1 画像1
上保原小学校の運動会は、上保原地区体育協会との共催となっています。
「宝拾い」は体育協会の主催です。
大勢のご来賓のみなさま、地域のみなさまご協力ありがとうございました。
画像2 画像2

紅組白組 応援合戦!

紅組・白組の応援席の様子です。
応援係の児童たちが旗を振って応援をリードします。
勝敗のゆくえにハラハラ、ドキドキ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整列できたかな?招集係

招集係は、次の競技出場者を集めて、出番を待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援合戦は引き分け!

画像1 画像1
応援合戦は、紅白とも元気いっぱいで、引き分けとなりました。
画像2 画像2

運動会開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時40分、花火の合図とともに行進開始。
整列の後、開会式が行われました。
開会のことばを6年代表Aさんが行いました。
昨年度優勝の白組から優勝トロフィーが返還され、6年代表Kさんによる大会スローガン宣言がありました。
晴天に恵まれ絶好の運動会日和です。

運動会実施します!

画像1 画像1
予定どおり運動会実施です。
平成25年度のスローガンは、
「あきらめない 深い絆で 勝利まで!!」
保護者席の準備もOKのようです。
画像2 画像2

いよいよ明日は運動会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼の全校集会で、最後の応援練習をしました。
いよいよ明日は運動会です。準備も整いました。
天気予報も晴れのようです。

明日は、8時40分の入場行進で運動会が始まります。
保護者のみなさま、地域のみなさま、ご家族おそろいでお出かけくださいますようお願いいたします。

運動会係児童打合せ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(水)の放課後、運動会の係児童打合せ会が行われました。
指揮、審判、放送、準備、応援、招集、賞品記録、受付接待、救護の9係に分かれて、係活動について話し合いをしました。
5・6年生は、係活動もがんばっています。

運動会全体練習2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会全体練習2回目の今日は、開会式と閉会式の練習をしました。
そして、3年ぶりに応援合戦が復活!
昨年度優勝の白組応援団長は6年生Tくん、一方の紅組応援団長は6年生Hくんです。
双方とも団長のリードに合わせて「フレッ、フレッ、オーッ!」の掛け声にも力が入ります。
今日は、朝のうちは曇りがちで低い気温でしたが、お昼近くなって暑くなってきました。

悲しいお知らせ

画像1 画像1
上保原小の人気者だった金魚たちですが、2月にてんぷく病のパクが死んだあと、残る3匹(ボツ、ニース、リン)は元気でした。
でも、知らないうちにパクの病気がうつっていたのかもしれません。
4月末ごろ、体に白い斑点ができてしまいました。
水槽の水を取り換えたり、金魚たちを薬液につけたりしたのですが、ゴールデンウィーク明けに死んでしまいました。残念です。
パクのお墓にいっしょに埋めてあげました。
助けてあげられなくて、ごめんね。今まで、ありがとう。

関連記事→ パク、やすらかに・・・
     → がんばれ!パク
画像2 画像2

次は、フォーメーションだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて、鼓笛隊の練習にも熱が入ってきました。
今は、フォーメーションの練習をしています。
行進しながら演奏したり、隊列を直線から円に変えたりすることはむずかしいですが、お家の方や地域の方に見ていただくためにがんばっています。

うまくバトンをわたせるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休み時間には、運動会紅白リレーの練習が行われています。
今日は、下学年の練習でした。
バトンをわたす練習だけでなく、整列の仕方や勝ち旗のもらい方も練習しました。

運動会種目説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後は、職員による運動会種目説明会と係打合せが行われました。
種目の説明を聞いて、スタート・ゴール位置や準備物などを確認しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/26 離任式

学校要覧

学校だより

ことばの教室

ホームページ運用規則

伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498