最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:19
総数:254922
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

昼休みに「学級ふれあい」で楽しみました

 上保原小学校では、月に1〜2回、昼休み学級全員で遊んだり活動したりする「学級ふれあい」の時間があります。
 学級ごとに話し合い、外で鬼ごっこやボール遊び、体育館でドッジボール、室内でかくれんぼなど、学級の友達や担任の先生と楽しい時間を過ごしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣な表情で、避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度1回目の避難訓練を行いました。1年生にとっては、小学校で初めての避難訓練。命を守るために、避難のときの約束「お・か・し・も」を確認し、放送をよく聞き、避難経路を確認して、落ち着いて避難できるようにするための訓練でした。
 避難後、教頭先生から、状況によって避難場所が変わることもあるので、放送をよく聞きましょうとお話がありました。
 避難訓練も、お話を聞くことも一生懸命取り組むことができました。

児童会総会が行われました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会総会が行われ,今年度の委員会活動が本格的にスタートしました。まず,運営委員会委員長が「よりよい学校にするために,みんなで頑張りましょう」と呼びかけました。その後,各委員会委員長が活動計画を発表し,今年度の活動について質疑応答をしました。上学年のみなさん,6年生を中心として,楽しく充実した学校生活が送れるように委員会活動を頑張ってくださいね!

クラブ活動開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子ども達が楽しみにしているクラブ活動の1回目でした。自己紹介、組織づくり、めあてづくり、年間計画作成などを行いました。
 6年生が積極的にクラブ長に立候補し、1年間の活動を決めていきました。子ども達の表情から、活動への期待と意欲が伝わってきました。仲良く活動し、楽しいクラブの時間を過ごしていきましょう。

第1回方部子供会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を迎え、班長さんも新しくなり、今年初めての方部子供会を体育館で行いました。
 1年生はとてもお行儀よく、自分の登校斑で話し合い、上級生と一緒に下校しました。
 下校時は、今年1年お世話になる「子ども避難の家」にもご挨拶をしました。
 朝の集合時刻を守り、正しい歩き方をし、地域の皆さんや友達に気持ちよいあいさつをしながら、明日からも元気に登校しましょう。
 

交通安全委嘱状を交付していただきました

 伊達警察署の方から、6年生が家庭交通安全推進委員として委嘱されました。シートベルトを忘れずに締めることなど、6年生が家族に声をかけて交通安全を守っていくことを誓いました。また、上保原地区交通安全協会の方より、学校へ交通安全教育のお願い状をいただき、学校全体で子ども達の安全を守り、交通安全教育を推進していくことを誓いました。
 今年度、登下校時はもちろん、上保原小学校の子ども達が事故にあわず安全に過ごすことができるよう、地域の皆さんのお力添えをいただきながら指導していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

見守り隊の皆さん、今年もよろしくお願いします

画像1 画像1 画像2 画像2
 子ども達の安全な登下校を見まもっていただいている「見守り隊」の皆さんとの打ち合わせ、子ども達との顔合わせの会を行いました。いつもあたたかく見まもっていただき、本当にありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
 

春の強風の中でも

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校旗がはためく風の強い1日でしたが、子ども達はなんのその。今日も元気に外で遊んでいました。
 新年度になり、竹馬で遊んでいる子ども達が多く見られます。「130歩けたよ。」と報告してくれた6年生もいます。
 学校の池は水が全て抜かれ、きれいにお掃除されました。再び水が張られた後、どんな生き物が見られるようになるか楽しみです。

放射線量の表示について

 昨年度まで各学校で放射線量を測定していましたが、今年度より行政による一括測定を行うこととなりました。これまでホームページでも毎週空間線量をアップしてきましたが、今後は以下のサイトを参考にしてください。

http://fukushima-radioactivity.jp/(福島県のモニタリング)
http://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/area.html(原子力規制委員会のリアルタイムモニタリング)

校庭に元気な子ども達の姿が戻ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かな日差しの元、子ども達の元気な声、姿が戻ってきました。一輪車、竹馬、遊具遊び、おにごっこ、ボール遊び…。コブシの花がほころぶ中、子ども達の笑顔があふれました。

ピカピカの入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ピカピカの1年生28人を向かえての入学式を行いました。初めての体育館で、たくさんの人に見つめられての入学式でしたが、みんなとても頑張って臨みました。
 校長先生の「おはようございます」に続けて、元気に「おはようございます!」とあいさつができた1年生に、みんなにっこり。また、2年生の歓迎の言葉や2年生以上の子どもたちの歌う校歌をよく聞いていたことにも感心ました。新しい教科書も受け取って、明日からの学校生活にやる気満々の1年生でした。

平成26年度がスタートしました

 元気な子ども達を迎え、いよいよ平成26年度がスタートしました。
 10名の教職員が着任し、校長先生のお話をお聞きしての始業式。子ども達は、新しい学年への期待に胸をふくらませ、やる気に満ちた顔で臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇の花々も子ども達を待っています

画像1 画像1
 新年度を迎え、子ども達を迎える準備が着々と進んでいます。
 花壇は庁務員の小関さんがきいれいに除草し、花も植え替えてくれました。
 ピカピカの1年生、1学年ずつ進級した子ども達を花壇の花たちも待っています。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
5/1 ぎょう虫卵検査(下学年)
尿検査(全学年)
歯科検診
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498