最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:52
総数:254969
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

歌って、おどって、全校生みんなで盛り上がりました!!

芸術鑑賞教室で、「ポカポカ」さんといっしょに音楽活動を楽しみました。
全校生で「ももくり3年かき8年」の大合唱に始まり、世界の楽器の紹介コーナーや、ピアノやコントラバスの独奏、最後は「風のカーニバル」をみんなで歌っておどりました。はじめは恥ずかしそうに参加していたけど、最後はノリノリで、心もからだもポカポカになりました。「ポカポカ」さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本のご寄付をいただきました!

 図書ボランティアの横田さんから、「かがくのとも」など、27冊の本のご寄付をいただきました。朝の読書タイムなど、短い時間で本を読む時などに最適かと思います。図書室に置いておきますので、活用していただきたいと思います。ありがとうございました。

画像1 画像1

防犯教室

 学校に不審者が侵入したときの避難の仕方と、不審者から身を守るためにはどのように行動すればよいかということについて、警察署の方と、スクールサポーターの方に実演を交えて教えていただきました。
・不審者は、いやなことを言ったりしたりする人、体に触ってきたり、無理矢理車に乗せたりしようとする人です。初めて会う人は、不審者なのか、普通の人なのか分からないから、相手から2メートル離れた位置で話をするようにしましょう。
・不審者かもしれないと思ったら、大きな声で「助けて!」と言いましょう。
・防犯ブザーは、電池が切れていないか、確認しておきましょう。
・相手が不審者だと思ったら、走って逃げましょう。
・「いかのおすし」を守りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭を除草しました

画像1 画像1
 夏の間校庭が雑草に覆われていましたが、6年生の陸上練習、体力テストなどに向けて、100メートルコースと、トラック周り、走り幅跳びの練習ゾーンの除草を行いました。教職員だけでなく、今日は6年生も奉仕作業をしてくれたため、練習・授業ができる状態になりました。
 100メートルコースが、「栄光への道」のようにまっすぐと伸びました。
 6日には、保護者のみなさんに奉仕作業で除草していただき、さらに整備を進めたいと思っています。ご協力いただけますよう、どうぞよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 授業参観、学級懇談
鼓笛移杖式
3/4 6年生を送る会
PTA行事
3/2 PTA総会

学校だより

ホームページ運用規則

伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498