最新更新日:2024/06/06
本日:count up35
昨日:19
総数:254951
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

おそうじ8

画像1 画像1
画像2 画像2
お掃除終わりのあいさつシーンです。「お掃除のめあてを守れた人〜?」「立腰!これでお掃除を終わります。礼!」

おそうじ7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館掃除は,モップを横一列で操ります。教室掃除は,重い児童机を持ち上げて運びます。図工室掃除では,汚れを拭き取るためのぞうきんをもみ出して,乾かし,きちんとたたんでいます。

おそうじ6

画像1 画像1
画像2 画像2
ふきそうじは,力を入れて。

おそうじ5

画像1 画像1
画像2 画像2
この時季,水を使う掃除は,手がしびれます。「がんばって!」

おそうじ4

画像1 画像1
画像2 画像2
掃き掃除はスミの方から,中央方向へ集めます。

おそうじ3

画像1 画像1
画像2 画像2
玄関や体育館通路は,電気掃除機の出番です。高学年の皆さんが活躍します。

おそうじ2

画像1 画像1
画像2 画像2
黒板掃除は,黒板を縦にふいてから,チョークをそろえます。

おそうじ1

画像1 画像1
画像2 画像2
掃き掃除はお掃除の基本ですね。

書きぞめNo2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

書きぞめNo1

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下の掲示物を撮影しました。

キラリ学級 3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業前の様子です。「さあ,席についてね。」(上),     
「ごみ箱に,新しいごみ袋をつけましょう。」(中),      
「新年,あけましておめでとうございます。」(下)

3学期スタート!

 いよいよ3学期がスタートしました。
 第3学期始業式では、校長先生から、「51日間の3学期、目標をもって友達や先生方とがんばっていきましょう。」とお話がありました。「己の欲せざる所の 人に施す事なかれ」。3学期は、「人がしてほしいことをする。」ところまでいけるようにがんばっていきたいですね。
 「めあて発表」では、学年代表の皆さんが自分の目標をしっかり発表しました。全校生の皆さんがそれぞれ新たな気持ちでめあてを決め、今日から頑張っていってくれることと思います。
 始業式では、全校生がお話をとても良く聞き、素晴らしいスタートをきることができました。
 
 今日は、インフルエンザによる出席停止が4名でした。いよいよインフルエンザの季節も本番です。手洗い・うがい、人混みを避ける、マスクをする、休養を十分に取り体力を落とさないなど、予防に努めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

スリッパを購入しました。

画像1 画像1
学校名入りのスリッパを50足更新しました。卒業式でデビューする予定です。

1月8日第3学期始業式

画像1 画像1
 いよいよ第3学期がスタートします。子ども達の顔がそろい、明るい声が学校へ戻ってくることが楽しみです。
 8日は、特別時程4校時、11時30分下校、給食・お弁当はありません。
 給食は、9日から開始します。

児童を待つ教室

明日から児童が登校してきます。各教室の黒板には,担任の先生方がメッセージを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

屋上工事中です

画像1 画像1
画像2 画像2
校舎屋上,防水工事の様子です。足場が組まれましたので,足場の周囲には児童を近づけないように指導しています。

3学期の生活目標

画像1 画像1
生徒指導主事が3学期の生活目標を掲示していました。今学期は「時計を意識した」生活を心がけたいものです。

芹乃栄:せりすなわちさかう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい年を迎えました。今年もよろしくお願い申し上げます。季節は,今日から小寒です。ということは,今日から寒の入りに入るということです。「小寒の氷,大寒に解く」といわれるように,実際には,この節季が一番寒いとされています。どうか体調管理を,よろしくお願いします。小寒の初候は,「芹乃栄:せりすなわちさかう」,正月7日には,芹などの七草を食べ,万病予防につとめる風習もあります。学校の方は,写真を3つ載せました。「校庭では木の芽が,まだ固く芽を閉ざしております。」「新年早々,42型のTVが納品されました。」「冬休み中,各教室から集め,職員室で管理していたシクラメンは元気な様子です。」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 1月分学校集金再振替日

学校だより

ホームページ運用規則

伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498