最新更新日:2024/05/29
本日:count up34
昨日:18
総数:254636
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

平成26年度修了証書授与式

 1年生から5年生までが、1年間の学習を身につけ修了証書をいただく修了証書授与式。本校では年度最後の3月23日は、卒業証書授与式のみを行い、修了証書授与式は、その前日に行っています。今年は祝日と日曜日を挟んで、今日3月20日に修了証書授与式を行い、各学年の代表が校長先生から修了証書をいただきました。3年生から5年生までは、卒業証書授与式に在校生として参加するため、式への参加の仕方、礼の仕方等の礼法を練習してきており、大変立派な態度で今日の式に臨むことができました。1,2年生は特に礼法の練習をしてきていませんでしたが、修了証書授与式の意味を理解し、1年間の総まとめとして、一生懸命式に臨んでいました。
 放課後には、5年生と教職員が教室、廊下、階段、体育館の準備・飾り付けをして、学校全体で6年生の卒業を祝う準備が全て整いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館には会場を彩る花が届きました。また,家庭科室前には保護者控室の表示が立ちました。

図書室入り口

図書室の入口の様子が変わりました。児童にたくさんの本に親しんでもらおうと工夫しました。廊下歩行中,遠くからでも,新しい本などが入ったことが分かります。
画像1 画像1

3年生から卒業生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が心を込めて,卒業していく6年生のために似顔絵を描きました。階段踊り場に掲示してあります。先生方も「〜さんにそっくりだね」と職員室で話しています。

図書ボランティアさんの環境掲示

図書室の黒板を撮りました。図書ボランティアの皆さん,1年間本当にありがとうございました。図書整理のみならず,いつも心あらわれる環境作りに「感謝!」の一言しかありません。また,今年度は低学年の「読み聞かせ」を高学年にも広げていただきました。保原地区のPTA全体で「水曜日はノーゲームデー」「水曜日は読書デー」を推進している中,本当にありがたい活動を行っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年度に向けて

来年度,キラリ学級が増設され「キラリ1」「キラリ2」「キラリ3」となります。校舎2階の東側教室をそれにあてる運びとなりましたので,スクールカウンセラーの先生がいらっしゃった相談室・資料室は「キラリ2」となります。卒業式に向けて全力投球している傍らで,備品等の整理も行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業証書授与式予行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授与シーンのつづきです。

卒業証書授与式予行1

3月17日に予行を実施しました。約1時間の練習でしたが,卒業する児童も,在校生も真剣な態度で臨んでいました。授与シーンを撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式会場作成

まだまだと思っていた卒業式も,間近に迫ってきました。学校では,立派な卒業式が挙行できるように,練習をしたり,会場内のセッティングに努めたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

啓蟄過ぎて

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭のプランターにはチューリップの芽が出てきました。また,ハボタンはだんだんと,とうが立ってきました。三寒四温が過ぎ,春への入口が近づきつつあります。

鼓笛移杖式−4,5年生の演奏初披露−

 昨年12月から、6年生に教えてもらいながら練習してきた4,5年生。今日は、平成27年度鼓笛隊を担う4,5年生だけでの演奏が初めて披露されました。毎日練習を重ねてきた成果があらわれ、とても素晴らしい演奏を聴かせてくれました。
 6年生から受け継いだ上保原小学校鼓笛隊の伝統を、しっかり守っていってくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛移杖式−平成26年度鼓笛隊最後の演奏−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生と5年生で構成してきた平成26年度の鼓笛隊。今日が最後の演奏となりました。
 主指揮の阿曽夏葵さんは、あいさつの中で、運動会で演奏したときの達成感を、皆さんにも味わってほしいと4,5年生にエールを送りました。鼓笛の練習や演奏を通して心身共に成長し、伝統を伝えるために4年生に一生懸命教えてくれた6年生に、心からの拍手をおくりたいと思います。

児童会総会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月26日(木)には、今年度の児童会活動の総まとめである児童会総会が行われました。
 各委員会から活動内容について報告があり、感想・質問・要望が出されました。今年度の活動に対する感謝の言葉、来年度の活動内容につながる要望も出され、活発な児童会総会となりました。

鼓笛移杖式へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日の鼓笛移杖式に向けての全体練習を行っています。パートごとに練習してきましたが、全員で合わせると、4,5年生の新しい鼓笛隊の演奏も形になってきました。毎日お昼休みに一生懸命練習してきた成果があらわれてきました。
 本日は、いよいよ本番です。お楽しみに。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 修了証書授与式
3/23 卒業証書授与式
3/26 離任式(27日より変更)

学校だより

ホームページ運用規則

伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498