最新更新日:2017/04/30
本日:count up1
昨日:2
総数:55812
五十沢小学校は平成29年3月31日をもちまして閉校となりました。143年間ありがとうございました。4月から子供たちは梁川小学校に通っています。梁川小学校のホームページをご覧ください。なお、五十沢小学校の2016年度(平成28年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2016年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

宿泊活動 2日目夜

 夕食後、子どもたちが各部屋で休けいをとっていると・・1階に集合の声がかかりました。すると、サプライズでオカリナの演奏会が始まりました!オカリナの演奏に合わせ、ジブリソングや震災復興ソングの「花は咲く」をみんなで合唱しました。
 心地よいオカリナの音色に、1日の疲れが一気に癒されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊活動 2日目その後・・

 どしゃぶりの中、水族館から宿に戻った子どもたち。その後の空の様子は・・なんと!暗い雲が切れ、雨が上がりました!しばらく待機していると、みるみると空が明るくなり、無事に念願の海水浴ができることになりました。

 時間や内容に制限をもっての活動にはなりましたが、それぞれ思い思いに日本海を満喫できていたようです。みんなの想いが天に届いて本当に良かったですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お魚いっぱい!

昼食後、寺泊水族館に向かいました。子どもたちが特に注目したのが、皮膚の古い角質を食べてくれるドクターフィッシュと命中率ほぼ100%の鉄砲魚の水鉄砲ショーです。ショーでは鉄砲魚の口から水が飛び出す度に「うぉー!!」と大歓声をあげ、最後にはアンコールも!きっとお魚たちも喜んでくれたのではないでしょうか♪

14時半、いったん海海ハウスに戻ります。
外は朝よりも激しい雨が降っています。 海に入れるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史を学んできました!

11時、歴史博物館を出発しました。館内では縄文時代をメインとした、日本の歴史についてたくさんの展示物から学ぶことができました。まるで本物のように再現された縄文人の生活の様子や、実物の土器も多くあり、新鮮な驚きや発見が多い2時間でした。

現在も雨は降り続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目スタートです!

2日目を迎えました。起床時間よりも早く目が覚めた子どもたちは、読書をしたり海を眺めたりと思い思いに過ごしていました。朝食後は海辺を散策、ひざ下までの軽い水遊びのつもりが気づくとズボンがビシャビシャに!本格的な海遊びは午後までのお楽しみです。

現在、歴史博物館に移動中です。
外はあいにくの雨…午後までには晴れますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日目、みんな元気です!

1日めの昨日は15時に博物館を出発、16時より弥彦山・弥彦神社にてロープウェーに乗りました。標高634mから眺める新潟の景色に1日の疲れも吹き飛びました。
今回の宿舎、海海ハウスは日本海が目と鼻の先!美味しい夕食をいただきながら、明日の海での活動を楽しみにする声でにぎわいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お待ちかねの…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約3時間の長旅を終え、12時に新潟県立自然博物館に到着しました。まずは子どもたちがバスの中から待ちに待った昼食です。宿泊活動初めての食事はタレカツ丼!みんなでにぎやかに夢中になっていただきました!次の活動はプラネタリウムと館内見学です。

移動教室に出発!

本日より3泊4日で,新潟県見附市で行います。
出発式では,校長先生より,
○「自立」「協力」「友情」「奉仕」の心を養うというめあてを達成できるように積極的に行動しよう。
○たくさんの方々に支えられた行事であり,「感謝の心」を大切にしよう。
というお話をいただきました。

保護者の方にも見送られ,無事出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立140周年記念 学習発表会(その2)

 子ども達の全校合唱の後に,サプライズ企画がありました。
 昭和33年に作られた五十沢中学校校歌発表です。昭和36年に統合されたため歌われたのは3年間だけというまぼろしの校歌を,卒業生が発表しました。

 続いては,3・4年生の劇「ふしぎな落とし物」です。
 海で拾ったふしぎな箱を開けてしまったことから物語がはじまります。13人が心を一つにして演じました。

 最後は6年生の劇「千年目のあつまり」でした。
人類のたんじょうにまつわるお話です。小学校での最後の学習発表会にふさわしい素晴らしい演技でした。

 多くのご来賓の皆様,地域・保護者の皆様にお越しいただき,たくさんの温かい拍手をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立140周年記念 学習発表会(その1)

 6月16日(日)に行われました。
 初めの発表は1・2年生の劇「放射線について考えよう」
今まで学習してきた放射線のことを劇にして発表しました。

 次の発表は5年生の劇「ごんぎつね」
昨年国語で学習した物語に,自分たちで考えた内容を盛り込み演じました。

 続いては,全校合唱
歌った曲は「さんぽ」「ビリーブ」「校歌」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ 今度の日曜日16日は学習発表会です。
今朝の音楽集会では,学習発表会の合唱の練習をしました。

みなさん お楽しみに!

日頃の感謝を込めて・・

今日の3校時にクリーン活動が行われました。どの班も6年生を中心にみんなで協力し、すみずみまできれいにすることができました。活動を終えた子どもたちは、皆すがすがしい顔!いつもお世話になっているみんなの大切な校舎、これからもきれいに使っていきましょう。

 ※ 1枚目は4日に行われた事前の作戦会議の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合い言葉は、『お か し も』

 2校時に避難訓練が行われました。今回は隣の山から出火した想定です。「おかしも(おさない かけない しゃべらない もどらない)」を徹底し、全校生がスムーズに避難することができました。今日の学びをしっかりと心にとどめておきましょう。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から給食開始

画像1 画像1
久しぶりの給食にみな喜んでいました。
本校では食堂で全校児童と先生方で給食をいただいています。

着任式 〜五十沢小学校へ ようこそ〜

 今年度4月より,新しい庁務員さんをお迎えしました。
 新しい出会いに皆ワクワクドキドキです。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

希望を胸に 平成25年度スタート

 今年度第1学期始業式が行われました。
 皆,1学年ずつ進級し,大きな希望を胸に,目をきらきら輝かせています。
 校長先生からは,「心の豊かな子」「進んで学ぶ子」「健康でたくましい子」をめざして,1年間がんばっていきましょうというお話をいただきました。 
 また,今年度の担任の先生の発表がありました。
 
※今年度は全校児童38名,職員9名です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 〜みんなで仲良く生活しようね〜

 伊達市教育委員会教育長湯田健一様はじめ多くのご来賓の皆様のご臨席のもと,入学式を挙行しました,
 今年度は男子2名の新入生です。
 温かい雰囲気の中,6年生のSMさんから歓迎の言葉が述べられ,2人も少しほっとした様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立五十沢小学校
〒960-0701
住所:福島県伊達市梁川町五十沢字宮下90-4
TEL:024-577-1851
FAX:024-577-1965