最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:41
総数:270507
梁川小学校は、今年創立150周年を迎えます!

みずあそび(1年3組)

3組は、鉄棒にトイレットペーパーでぶら下げる的を作り、ぬれては落ちる的を何回も作り楽しみました。段ボールを使った大きな的をねらって、夢中になって遊んでいました。お天気もよく、みずあそび日和となり、子どもたちも大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みずあそび(1年2組)

2組は、鉄棒にトイレットペーパーで作った的をぶら下げて、水でぬらして落とすというゲームがありました。カップラーメンのカップに穴を開けて、水を通す的は、穴に水を通すのが難しかった、とたくさんの子が挑戦していました。きれいに色づけした水鉄砲(ペットボトルや、マヨネーズの空き容器など)を使って、楽しくみずあそびをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みずあそび(1年1組)

生活科の学習で「みずあそび」をしました。グループに分かれて的を作りました。お化け屋敷の的もあり、ゆらゆら揺れ、簡単そうに見えても、やってみるとなかなか難しいところが、他のクラスの子からも大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3つのお話を聞いたよ!

 1年生が昼休みに、コミュニティで読み聞かせをしていただきました。読み聞かせボランティアの方から「へびとみみず」、「亀の声」、「ねこの名前」の3つのお話をしていただきました。
 子どもたちは、ボランティアさんの親しみのある柔らかな口調に聴き入り、話の世界へすっかり入り込んでいました。分かりやすく、面白いお話で、子どもたちも大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具の使い方の学習

パレットに赤・青・黄・白の絵の具を出し、水の量を変えることで薄い色から濃い色まで描くことができることが分かりました。混ぜ色も作り、どんな色になるのかと、わくわくしながら色作りを行うことができました。「せんのかんじ いいかんじ」という題材で、画用紙に色とりどりの線を楽しく描き、大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト

6年生に新体力テストの、シャトルラン、反復横跳び、上体起こしの3種目を測定してもらいました。緊張した様子でしたが、応援してくれたおかげで、自分の力を出し切って、一生懸命取り組むことができました。初めての新体力テスト全種目終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋探しをしたよ!

校庭で秋探しをして観察カードに書きました。バッタやカマキリを捕まえて、真剣に観察していました。どんぐりや、葉っぱを観察し、赤く色が変わった葉っぱを見つけて、びっくりする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋探しに行ったよ!

生活科の学習で、校庭に秋探しに行ってきました。「草むらの方で、何かが鳴いているよ。」とコオロギや大きなショウリョウバッタを見つけた子もいました。くぬぎの木には、青いドングリもありました。2年生のサツマイモ畑を見て、「葉っぱの下にサツマイモができているのかな?」と興味を持つ子もいました。これから、少しずつ秋の様子に変わっていく学校の周りの様子を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立梁川小学校
〒960-0781
住所:福島県伊達市梁川町字北本町21番地1
TEL:024-577-1124
FAX:024-577-1125