最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:202
総数:272166
梁川小学校は、今年度創立151周年目を迎えました!

5年国語 「和語・漢語・外国語」

 5年生は、もともと日本にあった言葉である「和語」や、昔中国から入ったきた言葉である「漢語」、中国以外の外国から入ってきた言葉である「外来語」について、みんなで話し合いながら、それぞれの特徴と意味を掴むとともに、理解や興味を深めるためにがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年見学学習 コミュタン福島3

2011年3月11日に何が起こり、その後どうなったのかを真剣に学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年見学学習 コミュタン福島2

 身の回りにある物質の放射線を測る実験です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年見学学習 コミュタン福島1

 今日は、三春町の「コミュタン福島」に見学学習に行ってきました。放射線に対する知識を獲得したり実験を行ったりして意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 要旨をまとめました

 国語科「言葉の意味が分かること」では、筆者の考えや主張などを150字程度にまとめ、グループで読み合いました。グループ発表では、誰のどの文章がすごいのか、参考になったのかなどしっかりと伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 情報リテラシー学習

 日々の生活を振り返るとともに、オンラインゲームやSNS等の便利さと危うさ、そして上手なつきあい方など、情報リテラシーについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工「糸のこの寄り道散歩」

 図画工作科「糸のこの寄り道散歩」の学習では、電動糸のこぎりを巧みに使い、板を上手に切る学習に取り組んでいます。さて、どんな作品ができるのかな?次回の学習も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 筆者の考え

 国語科では、説明文の学習に取り組みました。「はじめ」「中」「おわり」の文章構成を確かめるとともに、筆者の考えについて読み深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数「小数のかけ算」

「小数のかけ算」の学習では、4年生までに習った整数のかけ算を利用して考えるよさに気付くことができました。
 みんな意欲的に取り組み、算数の楽しさを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会「低い土地のくらし」

 社会科の学習では、「低い土地のくらし」について、その土地に住む人の苦労と工夫を分かりやすく新聞にまとめ、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立梁川小学校
〒960-0781
住所:福島県伊達市梁川町字北本町21番地1
TEL:024-577-1124
FAX:024-577-1125