最新更新日:2024/06/11
本日:count up138
昨日:188
総数:272096
梁川小学校は、本日創立151周年目に突入しました!

学習発表会に向けてPART6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は校長先生に見て頂きました。
たくさん褒めて頂き、児童も自信を深めました。
来週の火曜日が校内発表会、そして土曜日が本番となります。
あと少しです。元気に本番を迎えられるよう、ご家庭でも体調管理をよろしくお願いします! 

学習発表会に向けてPART5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学習発表会で使う小道具や背景を作りました。
みんなで協力して、劇に合うものを作ろうと頑張っていました。
どうぞ小道具や背景にもご注目ください!

伊達市ボランティアの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は伊達市ボランティアの日です。6年生は、図工室や家庭科室、理科室、昇降口などを掃除しました。愛校心をもって、丁寧に掃除することができました。

白根地区少年の主張に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月4日(日)は、白根地区文化祭「もろこしフェスタ」が行われます。この中で、小学生による少年の主張が行われます。本校から2名の6年生が出ます。本番に向けて,本気で練習しています。今日は、校長先生からアドバイスして頂きました。
 練習の成果を生かし、ぜひ本番では堂々と主張してほしいと思います。

学習発表会に向けてPART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の演目は、1章から5章までで構成した生活劇です。今日は全ての章を通してみました。とてもスムーズに流れ、驚きました。6年生児童の力は、素晴らしいです!
 来週は、衣装や小道具を自分で作ろうと意気込んでいます。

学習発表会に向けてPART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は講堂にて練習を行いました。以下は、本日聞いた児童の感想です。
A君「ちゃんと役になりきって、それにふさわしい振り付けを考えていきたいです。」
Bさん「大きな声ではっきりと話し、みんなを楽しい気分にさせたいです。」
 先生達のアドバイスも受けながら、より良い生活劇にしようと頑張っています!

学習発表会に向けて PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、アリーナにて練習を行いました。自分たちで動きやセリフをアレンジしながら、オリジナルの劇を創ろうとしています。みんな楽しそうに練習しているのが何よりです。また、88人の絆が強まってきています!

マラソン記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、雨のため延期となったマラソン大会を行いました。6年生にとっては最後のマラソン大会です。これまでの練習の成果を発揮して、走り抜きました。沿道でのたくさんの応援、ありがとうございました。

学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ学習発表会に向けて始動です。
各自がどの役をやるか検討しました。
小学校最後の学習発表会に向けて、気合いが入っています!

被爆体験伝承者による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、広島より被爆体験伝承者の方をお招きし、原爆や平和についての講話を頂きました。60分にわたり、パワーポイントを用いながら原爆の怖さや平和の尊さを教えて頂きました。児童の聴く態度も大変素晴らしかったです。
 真実を知ることで、平和を尊ぶ心の基礎が少しでも芽生えればと思います。

校内マラソン記録会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2時間目は、5・6年生合同で校内マラソン記録会に向けた試走を行いました。
実際のコースを走ることで、本番に向けてがんばる気持ちも高まりました。
 本番は、27日(土)の土曜授業においてです。当日お時間がございましたら、児童の頑張りを応援してくださるようお願いいたします。

会津若松市内フィールドワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は会津若松市内フィールドワークに行きました。自分たちでコースやお金の計画を立てて臨みました。
 会津若松市に到着後、鶴ヶ城内を見学し、各自フィールドワークに向かいました。七日町方面、武家屋敷方面、飯盛山方面、鶴ヶ城近辺と目的に沿って行動していました。
 今年は戊辰戦争から150年目ということで、なかなか見れない歴史資料を見ることができ、会津フィールドワークを満喫できたことと思います。
 フィールドワークから多くのことを学び、仲間との絆をより深めることのできた1日となりました。

伊達市児童陸上記録会 PART6

画像1 画像1
 9月28日(金)は、晴天の下、福島市信夫ヶ丘陸上競技場で伊達市児童陸上記録会が行われました。児童一人一人が自己ベストの更新を目指し、本気で頑張りました!
 また、リレーでは女子Aチームが優勝、男子Aチームが3位という素晴らしい成績を残しました。
 この陸上記録会を通して、子供達は、辛くても頑張る心や体調を管理する大切さを学ぶことができたようです。

伊達市陸上記録会 PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全校朝の会は、5年生を中心に壮行会を開いて頂き、全校生からエールをもらいました。気合いも一段と高まりました。
 雨でしたが、リレーの選手は信夫ヶ丘陸上競技場の室内練習場で最終調整を行いました。
 6年生みんなが悔いの無いようにと一生懸命練習しています。本番まであと2日です。一人一人の本気の頑張りに期待しています!

伊達市陸上記録会に向けて PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日はリレーの選手と走り幅跳びの選手が、記録会会場である信夫ヶ丘陸上競技場で練習を行いました。本番を想定し、一人一人が一生懸命練習に励みました。また、自分たちからどんどん動き、率先して練習していく姿も見られました。すばらしかったです。
 いよいよあと6日です。風邪等に気をつけ、本番には自己記録が更新できるように頑張ってほしいです。

伊達市陸上記録会に向けて PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ本番まで、あと8日となりました。せっかく練習したのに失格となってしまわないよう、もう一度ルールを再指導しました。疲れも出ています。学校でも健康管理について指導しているところですが、ご家庭でも声かけをお願いします。

会津フィールドワークも準備しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日(火)は、6学年会津フィールドワークです。見学コースや昼食場所、体験メニューなどを自分たちで考えています。会津の歴史を学ぶことはもとより、事前計画を立てたり、当日様々なトラブルに対処したりすること等を通して、仲間との絆や社会性を大いに高めてほしいと思っています。

伊達市陸上記録会へ向けて PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ本番まであと13日となりました。各種目に分かれて、担当の先生方の指導のもと、一生懸命に練習に励んでいます。また、今日は当日の流れや招集時間、服装などを説明しました。見通しをもたせることで、自己管理する力を育てていきたいと思っています。

伊達市陸上記録会へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(木)は伊達市陸上記録会です。6年生は、記録会へ向けて日々練習に励んでいます。記録の更新はもとより、辛くても負けないで頑張り抜く心が育っていけばと願っています。ぜひ、応援をお願いします!

梁川地区水泳記録会の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の全校朝の会では、夏休みに行われた水泳記録会の表彰を行いました。6年生全員が頑張り、たくさんの児童が表彰されました。この経験を陸上記録会へ生かしてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/13 校内学習発表会
11/15 登校指導
11/17 学習発表会
伊達市立梁川小学校
〒960-0781
住所:福島県伊達市梁川町字北本町21番地1
TEL:024-577-1124
FAX:024-577-1125