最新更新日:2024/06/10
本日:count up74
昨日:188
総数:272032
梁川小学校は、本日創立151周年目に突入しました!

梁川美術館見学会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梁川美術館見学会を3クラスが日をずらして実施しました。展示品について、館長さんや学芸員の方に詳しく解説して頂きました。梁川に縁のある芸術家の作品を鑑賞し、大いに感動を覚えていたようです。「近いので友達とまた行きたい!」と述べていた児童もたくさんいました。ぜひ、子供と一緒におうちの方も足を運んでみてはいかがでしょうか?身近に美術館があるという学校は、県内でもあまりないと思います。とても有意義な見学会となりました。

歴史授業がまもなく終わりになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生になってから学び始めた社会科の歴史分野も、いよいよ終わりに近づいてきました。子どもたちには、歴史的事象を自分事として捉えてほしいと思い、地域にある歴史素材をたくさん取り入れてきました。
 子どもたちには、歴史を学ぶことで現在の自分たちの生活や国家・社会の発展の基盤がどこにあるのかを考えたり、過去の出来事を現在及び将来の発展に生かすことを考えたりしてほしいと思い、これまで指導を行ってきました。
 ぜひ、今後も進んで歴史を学び、考え、生かしていってほしいと思います。
 

安全に3連休を過ごすために

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から3連休になります。学校では、常日頃から「交通安全は必ず100点満点」と指導しています。本日も、交通事故防止や不審者対策について指導をしました。ぜひご家庭でも声かけをお願いします。

                         安全指導担当より

情報モラルの授業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、講師をお招きして情報モラルの授業を行いました。
SNSでのトラブル事例やトラブルから自分を守るための対策について、丁寧に教えて頂きました。学校では今後も継続的に指導をしていきます。ぜひ、ご家庭でも約束を決めたり、フィルタリング機能を活用したりと、トラブル回避に向けての指導をよろしくお願いいたします。もし何か相談事がありましたら、ぜひご連絡ください。

学習発表会に向けてPART10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はお忙しい中、たくさんの方々にご覧頂き、ありがとうございました。
子供達は、本気で取り組みました。演技後は、充実感に包まれていました。
この学習発表会を通して、また一回り成長しました。

 さぁ、いよいよ2学期も残すところ、あとわずかです。1人1人に目標を持たせ、更なる成長に向けて指導していきたいと思います。

学習発表会へ向けてPART9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日に向けて、みんなで準備です。
会場が出来上がりました。

自分から仕事を見つけ、テキパキと仕事をこなしていく姿に学校のリーダーとしての成長を感じます!

学習発表会に向けてPART8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日です。
6年生の劇「タピオカ・ツンドラ」、ぜひお楽しみに!

学習発表会に向けてPART7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明後日に迫ってまいりました。
児童のセリフや演技にも熱が入っています。
自分たちで工夫してより良くしようとする姿がたくさん見られます。
大変素晴らしいです!
当日はどうぞご声援をよろしくお願いします。

学習発表会に向けてPART6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は校長先生に見て頂きました。
たくさん褒めて頂き、児童も自信を深めました。
来週の火曜日が校内発表会、そして土曜日が本番となります。
あと少しです。元気に本番を迎えられるよう、ご家庭でも体調管理をよろしくお願いします! 

学習発表会に向けてPART5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学習発表会で使う小道具や背景を作りました。
みんなで協力して、劇に合うものを作ろうと頑張っていました。
どうぞ小道具や背景にもご注目ください!

伊達市ボランティアの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は伊達市ボランティアの日です。6年生は、図工室や家庭科室、理科室、昇降口などを掃除しました。愛校心をもって、丁寧に掃除することができました。

白根地区少年の主張に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月4日(日)は、白根地区文化祭「もろこしフェスタ」が行われます。この中で、小学生による少年の主張が行われます。本校から2名の6年生が出ます。本番に向けて,本気で練習しています。今日は、校長先生からアドバイスして頂きました。
 練習の成果を生かし、ぜひ本番では堂々と主張してほしいと思います。

学習発表会に向けてPART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の演目は、1章から5章までで構成した生活劇です。今日は全ての章を通してみました。とてもスムーズに流れ、驚きました。6年生児童の力は、素晴らしいです!
 来週は、衣装や小道具を自分で作ろうと意気込んでいます。

学習発表会に向けてPART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は講堂にて練習を行いました。以下は、本日聞いた児童の感想です。
A君「ちゃんと役になりきって、それにふさわしい振り付けを考えていきたいです。」
Bさん「大きな声ではっきりと話し、みんなを楽しい気分にさせたいです。」
 先生達のアドバイスも受けながら、より良い生活劇にしようと頑張っています!

学習発表会に向けて PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、アリーナにて練習を行いました。自分たちで動きやセリフをアレンジしながら、オリジナルの劇を創ろうとしています。みんな楽しそうに練習しているのが何よりです。また、88人の絆が強まってきています!

マラソン記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、雨のため延期となったマラソン大会を行いました。6年生にとっては最後のマラソン大会です。これまでの練習の成果を発揮して、走り抜きました。沿道でのたくさんの応援、ありがとうございました。

学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ学習発表会に向けて始動です。
各自がどの役をやるか検討しました。
小学校最後の学習発表会に向けて、気合いが入っています!

被爆体験伝承者による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、広島より被爆体験伝承者の方をお招きし、原爆や平和についての講話を頂きました。60分にわたり、パワーポイントを用いながら原爆の怖さや平和の尊さを教えて頂きました。児童の聴く態度も大変素晴らしかったです。
 真実を知ることで、平和を尊ぶ心の基礎が少しでも芽生えればと思います。

校内マラソン記録会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2時間目は、5・6年生合同で校内マラソン記録会に向けた試走を行いました。
実際のコースを走ることで、本番に向けてがんばる気持ちも高まりました。
 本番は、27日(土)の土曜授業においてです。当日お時間がございましたら、児童の頑張りを応援してくださるようお願いいたします。

会津若松市内フィールドワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は会津若松市内フィールドワークに行きました。自分たちでコースやお金の計画を立てて臨みました。
 会津若松市に到着後、鶴ヶ城内を見学し、各自フィールドワークに向かいました。七日町方面、武家屋敷方面、飯盛山方面、鶴ヶ城近辺と目的に沿って行動していました。
 今年は戊辰戦争から150年目ということで、なかなか見れない歴史資料を見ることができ、会津フィールドワークを満喫できたことと思います。
 フィールドワークから多くのことを学び、仲間との絆をより深めることのできた1日となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立梁川小学校
〒960-0781
住所:福島県伊達市梁川町字北本町21番地1
TEL:024-577-1124
FAX:024-577-1125